
今日はデグナーで決勝は見ると決めていた。
結構お気に入りなコーナーというか難易度が高いコーナーらしいから。
デグナーというスタンドは無くて 昔はビューポイントとなっていて この場所はサーキットの外で(隣は南駐車場)タダで見られそうだが F1の時は係員が1名常駐していてチケット見せないと入れてもらえない 不思議な空間。
到着したら 意外と人が入ってないガラガラだ 昔は結構なオタクな方が多くいたのになぁ。
原因が判明

テレビカメラの左側のフェンスに幕が張られてしまい 一番肝心な場所が見られなくなってしまったのだ。クソー これでは魅力半減だぜ。
でもここからの眺めは鈴鹿サーキットらしさ100%(フェンスが無ければなぁ)

ブルーインパルスも観覧車を絡めて撮れれば良かったのだが。
桜の花びらも近すぎてこんな感じに

デグナーではうまくブルーインパルスの活躍は見られなかった 後が雑木林だったからと真上でやられたら見れないよ。
11月の各務ヶ原でまた見せてもらいます。
レースの方は持参した最近購入したけど超小型のアイワのラジオが鈴ラジ78.3を上手く受信出来て(普段は全然入らないのだけれども珍しく)場内放送をそのまま流してくれていたのでレース展開はわかっていたけど いまいち盛り上がりには欠けたかなぁ。
良くないチームメイトだとねぇ
帰りは 近鉄平田町駅まで歩いて電車に乗るのが毎回のパターンなのだが 今年は 朝の件もアリ今年も歩こうかと考えていたけれども レース展開とラジオのおかげでラジオを聞きつつ あと5周ぐらいで席を立つ。
デグナーは元々サーキットの中ではないので変なゲートも無くてすぐに公道に出られるという素晴らしいメリットもあり これなら白子駅行きのバス乗り場には結構早く到着しそうだし 30~40台のバスが待機していたとするならば 1巡目ならばそんなに並ばなくても乗ることが出来る可能性が大きいと判断してバス乗り場に向かうが 意外と多くの人が早々とバス停に向かっている大行列があったけど 平田町駅まで歩くの大変だから 物は試しにバスに乗る 年取ったか。
F1の時 バスで白子駅まで向かうのは初めてがと思う 毎回歩いていた(白子駅まで歩いた時もある)。
読みは的中して並んで20分ぐらいでバスに乗り込むことが出来て駐車場を発車できた。
遠路はるばる来られた外国の方が多く乗車していた 早めに観戦諦めて帰路に着くというのも不思議に感じた。
15時30分少し前にデグナーを出て最北端のバス乗り場に向かい 白子駅には16時30分ごろに到着 16時39分発の名古屋行き特急に乗車 桑名駅から養老鉄道17時27分発大垣行きで18時30分過ぎに大垣着。
近鉄電車も30年以上やってるF1なんだから 臨時便出すとか(19時台に臨時特急出したけど 時間が遅い) 8両編成に2両繋げるとか 特急の立ち席券発売するとか 何か名案を考えて欲しいなぁ。
でも電車の輸送力てバスの何倍も有るのが良く分かった気がする。
またしばらく冬眠かなぁ あんなに混むのなら行くのはためらうよ。
ブログ一覧 |
車のイベント | 日記
Posted at
2023/09/24 23:00:35