• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4483のブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

2WD ドリフト ニューアイテム投入

2WD ドリフト ニューアイテム投入地獄のチューナー448です。

ついにナードダンパー(シャフト)を買ってしまいました・・・
ヨコモ ビッグボアダンパー用です。
本当はφ10のTRF用が欲しかったのですが、タイミングが悪く品切れでした。
ビッグボア用も売り切れると思い、あわてて買いました。

しかし、注文してから気づいたのですが、私の手持ちのビッグボアダンパーを測ると、シリンダー径が合いません。ヨコモのビッグボアダンパーは持ってません・・・
ということで、ヨコモのビッグボアダンパーのシリンダーを買いました。
その他は手持ちの部品でOKです。

そして、無事シャシーに組込めました。



Posted at 2021/03/31 20:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

Z-OHC シェイクダウン in レジャラン

Z-OHC シェイクダウン in レジャラン地獄のチューナー448です。

待ちに待った緊急事態宣言解除!
ようやくZ-OHC(神風ゼファー+ラップアップOHC)の初走行です。

9時ごろ、厚木レジャーランド到着。
人もそこそこで、いつもと変わらぬ風景・・・と思いきや、コースが変わってる!!!

①旧大コース⇒小コース+練習エリア (一般エリアと同じ床面)
②新タイルコース⇒レイアウト変更(旧:大コースのミラーレイアウト)

レイアウト変更は今週からのようです。
今までは①の方が人気だったのですが、②がメインコースになってました。
私は①が他にない路面で好きだったのですが、着いた時点で走ってる人は0でした。

まずはGXV01で②にコースイン! コース習熟しつつ、操作のリハビリです。
私の感覚では、このタイルコースは縦のグリップが横に対して高めです。
コーナー手前で早めに横を向けないと曲がりきれない印象です。
なお、今回のリヤサスはGALM Ver2アーム+タミヤ用?のアルミアップライトです。

次にZ-OHCにマシンチェンジ。ボディはWRX-STiです。
走り始めると・・・いきなり速い!!!
コーナーの安定感が高く、安心して立ち上れます。
GXV01に比べると操作が楽です。(ボディの差かもしれません)
ゼファーが元々こうなのか、OHCとの組み合せが良いのか、組んだ人間が良いのかわかりませんが、なかなかの戦闘力です。

しかし、体感的には速いのですが、周りとの相対関係で言うとそうでもないかもしれません。すぐにフロントのダンパーが抜けてしまったので、ダンパーを組み直すか交換してみます。

来週はGXV01に新アイテムを投入する予定なので楽しみです。
Posted at 2021/03/29 21:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年02月16日 イイね!

続3:2WD ドリフト 自粛ラジ活

続3:2WD ドリフト 自粛ラジ活地獄のチューナー448です。

ZEPHYRです。
完成しました!!!
ボルトオンなので楽チンです。


【使用パーツ】
・フロント アッパーアーム=YD-2純正
YD-2の後ろ側のアッパーアームサポートを2個使いますが、アームのクリアランス調整に時間がかかりました。(アームを少し削りました)

・フロント ロアアーム=GRK用ショートアーム
サスピン穴を2.5⇒3.0mmに拡大しています。

・ナックル=REVE-D

・リヤサス=YD-2用
OHCに使っていたものをそのまま移植しました。

・サスマウント=タミヤ(YD-2等と取付穴が同じ)

このシャシーは前後のサス周りが細く、ロール方向が柔らかいです。
サスマウントはヨコモ/タミヤ/OD等が使えます。


本来はドリパケコンバージョンキットですが、全くドリパケの部品は使わずに、仕上げました・・・
速い要素しか見当たらないので、走る前から速いです。

走行が楽しみです。
Posted at 2021/02/16 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年02月15日 イイね!

続2:2WD ドリフト 自粛ラジ活

続2:2WD ドリフト 自粛ラジ活サーキット自粛中の448です。

前回に引き続きZEPHYRです。
ラップアップOHC(YD-2ギヤボックス)とシャシーは連結できました。
次に問題となるのがバッテリーです。

元々DRB用のバッテリーホルダーが付けられる穴が開いてますが、せっかくOHCを投入するのでバッテリー位置はギリギリまで後退したいです。

シャシーを見ると、スパーギヤの逃げ穴があるため、ホルダー用の穴の追加工はできるかできないかギリギリです。
穴は開けられますが、皿ネジ加工ができないかもしれません。

⇒ギヤボックスと同じくスペーサーを製作しました。

アルミ製で、ネジが飛び出さないように厚みは4mmにしました。
バッテリー位置は極限まで後ろですが、ノーマル穴1ピッチ分の6.5mmは前に出せるようにしてあります。

そして、ボルトオーーーーン!!!


バッテリーの前後位置はパッテリー1個分後退しました。
そして、4mmかさ上げになりました。

なお、ギヤボックスを外したついでに、ソリッドアクスル⇒ボールデフに換えました。
ボールデフはTA06用です!!! (左右に0.5mmのシムを挟んでます)

続く・・・
Posted at 2021/02/15 18:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

2WD ドリフト 続:自粛ラジ活

2WD ドリフト 続:自粛ラジ活地獄のチューナー448です。
前回に引き続きゼファーです。

ドリパケ用コンバージョンキットにラップアップのオーバーヘッドコンセプトをドッキングします。
オークション等でドリパケ用のYD-2ギヤボックス変換プレートが売ってるようです。
⇒真似させていただきました・・・

採寸して3mm厚のアルミで製作しました。(タイトル画像)
さらにアッパーデッキ接続プレートを製作しました。

そして・・・
ボルトオン!!!

ここまでくれば後はラクチンです。

続く・・・
Posted at 2021/02/12 22:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation