• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4483のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

TA03 2WD ボディ変更 ワンビア

TA03 2WD ボディ変更 ワンビア前回の続きです。
完成しました。
ボンネットとトランクとリヤウイングがカーボン調塗装です。



フロントウインドウの「RGO」がポイントです。
悪魔のZ、ランエボに続く湾岸ミッドナイト風です。

ホイールベースはS30Zに対し5mm延長。
フロント/リヤ共に2.5mmずつ。
オーバーハングは前後2cmずつくらい長い。
吉と出るか凶と出るか、レジャランで走ってきました。



⇒たぶん吉と出ました!
ホイールベースを伸ばしたせいか、ボディを長くしたせいか、リヤウイングのせいか不明だけど、安定感が増しました。
これは速い!
ちなみに、隣のS15は4WDです。(ジャイロ付きですが・・・)

新しいボディの唯一の難点は、ボディが長くていつものバッグに入らない・・・

Posted at 2017/10/23 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2017年10月19日 イイね!

TA03 2WD カーボンボンネット ボディ塗装

TA03 2WD カーボンボンネット ボディ塗装ボディ塗装テクニックを紹介します。

数か月前に格安で買ったボディを製作しました。
RC926のワンビア。

色はハコスカを塗ろうと思って買ってあったパールホワイトにします。
デカール類はいっぱい付いてますが、いつものストリート仕様にします。
まずは下処理とマスキングから。



この後、ボンネットとトランクもマスキングし、パールホワイト⇒ホワイト⇒シルバーと塗り重ねます。
ちなみに、最初にポリカに直接塗装するスプレーを除き、ダイソーの100円スプレーを使ってます。
かなり安上がりになるのでオススメです。
いつもボンネット+αをカーボンにすることもあり、メインの色のスプレー1本で2台は塗れます。



ボンネットとトランク部分のマスキングを剥がし、「スモーク」を吹きます。
スモークじゃなくてもクリアー塗料ならOKです。
次に、三角コーナー用のネットをカットして糊スプレーで貼ります。(ネットにスプレー)



ダイソースプレーの「チョコレート」を塗って乾燥後、ネットを剥がしてからシルバーを塗装します。
ネットを貼っていたところが銀になってそれっぽくなります。



拡大するとこんな感じDEATH。




Posted at 2017/10/23 19:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | その他
2017年10月04日 イイね!

ドリフト仕様 TA03 改造の歴史 最後は2WD

ドリフト仕様 TA03 改造の歴史 最後は2WDTA03F ドリフト仕様改造の歴史を紹介します。
オーナーの方、参考にしてください。
元々、ツーリングカーブームの際に使ってたシャシーです。



①2012年バージョン
 ここまでくるのに2年以上かかってます。
 まだ原型をとどめてるかな。
 ボディマウントはドリパケ等と同じ位置にしてヨコモ純正ボディ使用してた。



【シャシー】
クロス製カーボンシャシー

【足回り】
純正アーム+純正オプションのアルミナックル
ガタを抑えるためにトルクロッド追加

【ステアリング】
ノーマルワイパー+延長プレート(自作)
切れ角アップ加工
ESCをシャシーに乗せるため、ステアリング系は左右反転。

【駆動系】
汎用プーリーでケツカキ1.3倍(1.6倍くらいまで可能)
フロント=ワンウェイ、リヤ=ボールデフ、センターワンウェイ


②2014年バージョン
 純正形状で限界を感じてたところを他車流用を始めた。
 戦闘力がぐんとUP!



【足回り】
R31脚移植→サスアームを削ってたので強度不足・・・

【ステアリング】
ドリパケワイパー移植、切れ角UPに対応。


③2016年バージョン
 オークションで手に入れたサスマウント仕様のシャシーを投入



【シャシー】
メーカー不明だが、前後サスマウント仕様、かなりレアだと思う。

【足回り】
基本はR31形状、パーツはいろいろ。
リヤのダンパーステーはドリパケ用を移植、セッティング幅が広がった。

【ステアリング】
GRK用のスライドラック、ガタが少なくなった。


④2017年、2WD製作
 (写真奥)TA03の2号機として2WDを製作した。今はこっちがメインになってます。
 最新トレンドを目指して製作したが、もはや車種不明、結構速いです。
 (写真手前)調子に乗って1号機も2WD化した。(もちろん、4WDに戻せます)
 トラクション不足で立ち上がりが遅い。こっちはこれからかな。



(写真奥)
【シャシー】
サスマウント仕様のシャシーを参考に自作!!!
本物のドライカーボンです。
ドリパケバンパーとディフューザーを取付け可能。

【足回り】
フロントはYD-2純正ロワアーム+ナックル。アッパーアームはイーグル(TA03改の定番?)
リヤはR31形状を踏襲。
ダンパーステーはドリパケタイプC用を流用。

【ステアリング】
GRKスライドラック

【駆動系】
TA03RのFRギヤボックス+TA03FのRRギヤボックス(両方モーターを使わない方)
アッパーデッキ上のモーターマウントはヨコモYR-4用!!!(ベルトもYR-4)
スパーギヤが左にあってモーターは正回転なので反トルク仕様です!

【ボディ】
ランエボXを使てったけど、最近になって以前作った悪魔のZを投入した。
一貫してストリートボディです。
カーボン柄は塗装で再現!(やり方知ってれば簡単)



Posted at 2017/10/04 20:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation