• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月10日

セロー君で八百津の秘境へ・・・五月橋を見てきた (*´ω`)

セロー君で八百津の秘境へ・・・五月橋を見てきた (*´ω`)
昨日、爺生誕の地、岐阜県加茂郡八百津町の深沢峡にある「五月橋」に行って来ました。
八百津の秘境「深沢峡」にかかる五月橋へは、酷道418号の通行止め区間を通るしかないように思われますが、グーグルマップの航空写真をチェックすると、しおなみ山の直売所の脇から県道?林道?が八百津ゲートまで続いているように見えます。
草が生い茂る前が良いと思い、1月16日に向かったんですが、潮南まで来たところで積雪のため断念した経緯があります。 (極端すぎでした)
新丸山ダムの建設により水位が20mほど上昇するらしく、キングオブ酷道の異名を持つ国道418号線の通行止め区間や八百津ゲートから先の廃道区間も水没するらしい・・・
酷道は酷道マニアの方にお任せするとして (笑)  自分は五月橋を渡るというミッションを遂行することにし、行ってみてダメだったら引き返し、通行止め区間は絶対走らないことにして、9時半に八百津に向けて出発! 
 
その秘境探検?の様子は以下(如何)に・・・
 
走行距離:148Km (セロー250) 燃費:不明 (給油無し)
 
[ルート] 八百津ゲートを経由して、徒歩で深沢峡まで降りて五月橋へ行くルートです。
alt
  
「八百津の秘境 深沢峡」 (五月橋) 3分40秒 ここまで辿り着くのが大変です。  

 
[しおなみ山の直売所付近] 1月16日に来た際、積雪で断念した県道へ・・・ 
alt 
民家の横を通って林道へ・・・
alt 
なかなか厳しめの林道・・・舗装してあったのが壊れたっぽい路面
alt 
[八百津ゲート] 2キロほどで下ったら八百津ゲートに到着・・・
alt 
[キングオブ酷道側] 通行止めの標識は無く、看板なので道交法的には問題なし?
alt 
八百津ゲートの前に無断駐車して、150mくらい徒歩でゴメンナサイして、右のケモノ道へ・・・
alt 
葉っぱの下に隠れてる枝ローラートラップにハマって尻餅ついたりしながら・・・
alt 
200mほどケモノ道を下ると赤い橋が見えてきて・・・
alt 
五月橋に到着・・・
alt
進入禁止だったら写真だけ撮って引き返そうと思いましたが・・・
鎖やロープの類、進入禁止の表示などは一切なく、下草や枝が切り払われていました。
 
なので、対岸まで行くことに・・・
alt 
足元はグレーチングなんで見ないようにして・・・ガタガタしたりせずしっかりしてます。
alt 
68年前の橋梁建設技術に驚いたり・・・
alt 
ジェットスキーの皆さんに手を振ったり・・・
alt 
銘板の写真を撮ったり・・・
alt 
alt 
alt 
alt
帰宅後に調べたら・・・東京タワーと同じ材質の鉄鋼が使われているらしいとのこと。
こんな歴史的構造物が、新丸山ダムの建設で沈んでしまうのはもったいない限りです。
  
帰路に軽自動車が来てビックリ・・・ここはまだ上の方ですが、こんな傾斜大丈夫?alt
絶対、酷道側を走った方が楽なはず・・・しかし、通行止めは通行止めですからね。
 
達成感を感じるとともに思いっきり疲れたので、「しおなみ山の直売所」で小休止・・・ 
alt 
GB350慣らし運転のバイカーさん、納車6か月待ちだったらしい・・・
alt 
お洒落な車に素敵なご夫婦が・・・
alt 
丸山ダム管理所にチラ寄りしダムカードを(笑) を頂いて・・・集めていません。
alt 
何故か4枚セットでした・・・
alt 
工事の進捗状況をチェックして、御嵩エコラインでR21に出て・・・
alt 
実家に寄って、照明の接触不良を修理して帰宅しました。
 
事後調査結果 (追記)
しおなみ山の直売所近くから八百津ゲートまでの道・・・「町道十日神楽線」
集落があるエリアまでは車で余裕ですが、その先は荒れた路面となり、坂と鋭角なヘアピンが連続しています、下りはともかく、登りのヘアピンは四駆でないと無理だと思います。
・酷道418号から五月橋までの道・・・「県道大西瑞浪線」
けもの道に等しく、落石、倒木などハイキング気分でとはならない道です、名称から推測すると昔は五月橋を渡った先の瑞浪まで抜けていたんでしょうね。 
 
ブログ一覧 | お山散歩 | 日記
Posted at 2022/04/11 18:38:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

今日は日曜日(最近の行動❗❗)
u-pomさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

皆様へ感謝です🤲
マイタクさん

雪壁ツーリング2025🏔️
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2022年4月11日 22:08
おぉ~かの有名なキングオブ酷道ですね^^
実は先日 木曾越峠に行った際、ここへ行こうか迷ったんですよね・・・
この廃道区間と酷道区間は新丸山ダムが完成したら、沈みそうなんで
酷道区間だけでも行っておきたいとは思ってるんですが(・・;)
何となく雰囲気が好きになれず・・・まだ行く気になってません(笑)
コメントへの返答
2022年4月12日 5:34
おはようございます。
「何となく雰囲気が」コレ大事ですよ、何か?を感じられる方はやめておいた方がいいと思います、数年前に蘇水峡で夏なのに急に冷たい風が・・・即、撤退しました。
生誕の地ですし、興味が勝ったので行きましたが、八百津ゲートまでのアクセスに使用した林道?の帰りはキツかったです、一度行けば満腹なのでもう行きません・・・たぶん (笑)
2022年4月11日 22:45
私も10年以上前に旅足橋側からキングオブ酷道にチャレンジしてみたことがあります。CB1300なので入口の看板を撮って帰ってきました。

今回のツーリングはマネしません(笑)
コメントへの返答
2022年4月12日 5:57
おはようございます。
キングオフ酷道は、重量車だとプチ冒険になるのでは? ヌタった所で倒したら起こせないかもしれませんね。
湯谷橋側の入口に公安の通行止め標識があるので進入すると厳密には違反なので、今回、林道でゲートまで行ったんですが、大変厳しい道でした、もう行きません。(笑)
2022年4月12日 5:34
おはようございます♬
最近多治見あたりでもダム工事の車両をよく見かけるようになりましたが、ダム完成はいつ頃なんでしょう!??
ジムニー納車は間に合うとは思いますが、ぜひともチャレンジしてみたいです😁
コメントへの返答
2022年4月12日 6:15
おはようございます。
完成予定は2029年となってましたよ、この日、桜がある展望台へ行こうと思ったら工事で通行止め、周辺整備から本格的に工事が始まってますね、現丸山ダムの写真の左下のほうに公園のような施設もありました、長生きして完成後に見に行かなきゃ、バイクでは無理かも。 (笑)
2022年4月14日 21:58
こんばんは‼️
五月橋に行かれたんですね✨
しかもハードモードな町道から!?Σ(*゚ω゚*)
すごいすごい🙌🏻🙌🏻
私も旅足橋に行った時に八百津ゲート前に行ってみたかったんですが、傾斜とヘアピンで擦りそうで断念したんですよ〜😂
動画を拝見させていただいて行った気分になりました☺️
PCX爺さんの動画は観ていて本当に楽しいです(*^^*)
道の傍らに県道とか国道の名前の入った杭?が遺されているのもテンション上がりますね⤴︎︎︎
技術が詰まった旅足橋も五月橋も架け替えてどこかで保存して欲しいですよね〜🌉
沈んでしまうのはもったいない( ;꒳​; )

新丸山ダムのダムカードもバージョンアップしていたんですね👍🏻👍🏻
久しぶりに収集しながら八百津ドライブしたくなりました☺️
コメントへの返答
2022年4月14日 22:25
こんばんは。 (*´ω`)
沈む前にじっくり見ておきたかったので行ってみましたが、いろんな意味でドキドキしながらでした。(笑)
四駆の軽自動車なら行けるかと思いますが、狭さより路面が荒れすぎてて半分ダートの道でしたね。
ありがとうございます、探検調査気分で楽しかったです、今回は、珍しく達成感が得られました。
貴重な遺産だと思います、ホントもったいないですね、ギリギリで沈まずに水面橋という映えスポットになったりして (笑)

プロフィール

車はシャトル、バイクはNC750Xとセロー250、どちらもツーリング専用です。 季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation