今日は先週、御岳に行った際、途中から野麦峠にルートを変えてしまったことで、行けなかったルートを含め涼しい高原を求めて出かけることにしました・・・朝6時出発、19号線で北上し(コレばっか)先週と同じく木曽町から361号線で開田高原方面へ・・・ちょっと早すぎたようで(9時)、有名なアイスクリーム工房さん、まだ開いていません・・・そのまま進んで写真を撮るためにチャオ御岳スノーリゾートと日和田展望台へ・・・今日は一眼レフ(EOS70D)と三脚を持ってきていますので写真をパシャパシャと・・・雲は少ないが順光でないので微妙です、御岳山も乗鞍岳も雪はごくわずかしか残っていません・・・少し木陰で短寝(25℃で涼しいです)して、濁河温泉へ(う~ん、何もないのでUターン)・・・国道361まで戻る途中、日和田高原キャンプ場近くで前を走る車が減速停止・・・こんな所で、何で?・・・よ~く見ると道路わきの木が不自然に揺れています・・・あっウッキーだ!近づいても逃げません・・・ガンの飛ばし合いをしましたが負けてしまったので、しかたなく写真を撮ってあげました・・・ゴロツキ仲間が来る前に退散し、361号を高山方面に向かいます、途中、こじんまりした(失礼) 「道の駅 飛騨たかね工房」に寄って昼食をとり(レストランと書いてあるが、おばちゃんたちで回してる食堂ですね・・・ボソッ)ここの山菜ソバ・・・山菜は少ないがソバは旨い(フォローになってないが・・・)県道87号線で久々野に抜けて41号線で汗をダラダラかきながらダイエットしつつ18時に帰宅・・・そんなに遠くない場所ですが行ったり戻ったりしたので距離が伸びましたね。

今日も朝6時に出発、国道19号線を北上し(最近こればっか・・・)木曽町から木曽福島スキー場方面へ左折し361号線へ・・・新地蔵トンネルは路面が水浸しで冷気が凄く、トンネルを出た瞬間にスクリーンやミラーが真っ白に結露(*_*)・・・少し進み前回来たことがあるチャオ御岳スノーリゾート駐車場へ・・・今日は天気がいいので乗鞍岳がきれいに見えます・・・三脚を出して乗鞍岳の雲の流れを環境ムービーとして撮影・・・撮影終了で、361号に戻り高山方面へ・・・このまま高山に出て41号で戻る予定でしたが、高根乗鞍湖畔で野麦峠の道標が・・・急遽、県道39号へルートを変更・・・道が狭いうえに道路脇の草木が水になぎ倒されたような痕跡がそこかしこに・・・15Kmほど登ると野麦峠に到着、バイカーもそこそこ居ますね・・・トイレ休憩して野麦峠スキー場方面へ下り、県道26号で木祖村へ出て、19号線を南下・・・今日はモノ凄く暑くて、特に渋滞が辛いので恵那から県道66号線~県道15号を経由して17時に帰宅しました・・・チャオの女性ライダーお二方、野麦峠の超人ツアラーの方、ありがとうございました。

今日は長野県の美ヶ原方面に・・・往路帰路ともに下道を予定して朝6時に出発、19号線をひたすら北上します・・・塩尻から国道20号線に乗り換え野尻峠を越え142号線の有料トンネル手前で左に折れ旧和田峠トンネルを抜けて三峰大展望台へ(ここで11時)・・・ちょっと休憩して美ヶ原方面へ・・・かなり広範なエリアで時間がいくらあっても足りなさそう・・・また来よう・・・今日は帰りも下道と決めているので早めに帰途につきます・・・帰りも県道460号線で絶景を見ながら県道40号線に乗り換えて霧ヶ峰に寄り、その後、上諏訪まで下山・・・上諏訪から塩尻までの市街地は渋滞と言うほどでもないですが信号が多く、暑いのもあってちょっと勘弁ですね・・・帰路は19号をひたすら南下、2回ほど道の駅で休憩し18時に帰宅しました・・・今回は中華アクションカメラをヘルメットに付けて撮影してきました・・・現在、動画編集中(笑)・・・

今日は諏訪湖までを予定し朝7時に出発、19号線を北上し坂下を過ぎたあたり「道の駅賤(しずも)」でトイレ休憩、まだ8時なのに暑い暑い・・・1週間前と大違い・・・マジすか・・・メッシュジャケットにお着替えしてさらに北上・・・木曽町から国道361へ右折して権兵衛トンネルを抜けると視界が広がり伊那市へ、桜で有名な高遠を経由して152号線をさらに北上、途中、杖突峠の茶屋で休憩し、展望台へ行くと眼下に諏訪湖が・・・ここで11時なので下道で4時間、日帰りならもう1時間早くでないとダメそう・・・今日の予定は諏訪湖まででしたが、天気が良さげなので少し足を伸ばしてヴィーナスラインへ向かいます・・・白樺湖・霧ヶ峰方面は後日予定してるので取っておいて、蓼科・八ヶ岳方面を廻ることにしました・・・茅野市街を抜けて蓼科湖で休憩し北八ヶ岳ロープウェイの乗り場(標高1771mらしい)で昼食・・・ しかし、この標高ですがメッシュジャケットで走っても暑いですね・・・今日から7月、夏なんですよね~ バイクには辛い季節になりました・・・暑さのせいで体力消耗が激しく、帰りも予定していた下道をあきらめて中央高速でスパッと帰宅しました・・・市街地ではコレ暑いな~と思っていたロングスクリーンですが、高速での効果は絶大で夏場常用のジェットヘルでもノープロブレムですね。 料金所で(ETC無いので・・・)足を降ろした場所にOILがダラ~と溜まっていて靴底がツルッ・・・あぶね~!危うく立ちごけするところでした・・・外装慣らし未だです (^▽^)/
|
NC750X エンジンオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 10:27:30 |
![]() |
![]() |
ヤマハ セロー250 秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ... |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ... |
![]() |
ホンダ NC750X 高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ... |
![]() |
ホンダ フォルツァSi 新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ... |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |