• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCX爺のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

免許だけのつもりが・・・やっぱり、あるあるに ( ゚Д゚)

免許だけのつもりが・・・やっぱり、あるあるに  ( ゚Д゚) 当初は大型二輪免許を取っておくだけのつもりでしたが、コロッと気が変わり( ゚Д゚)  NC750Xを購入してしまいました。 大型初心者なので、まずは練習用に中古車を探していたところ、2017年モデルで走行距離0KmのNC750X DCT(Eパケ)の新古車がお値打ち価格で近くのドリーム店さんにあったので、速攻で契約してしまいました・・・ 新車の見積もり金額よりも随分安いので、その分、パーツやウェアに予算が回せます(*'▽') ナンバーが取れた段階で情報を頂き、任意保険もフォルツア君の時の失敗から最初から1万キロ超で契約、ETCカードは、車との共用は面倒くさい(と言うより絶対忘れる)ので、別に準備しておきました・・・ で、書類と操作説明を受けたのち引き取り・・・ ガソリンスタンドに寄って満タンにし、一旦、自宅に帰ります。 アマゾンで購入したフィッティングやリアボックスベースを取り付けたあと、ふらっと慣らし運転に・・・ (バイクじゃなくて自分の操作慣らしです) 60Kmほどの距離を走って来ましたが、ついつい、左手がありもしないレバーを探してしまいますね・・・ バイク乗られる方が始めてDCT車に乗るとクラッチレバーを探すんでしょうが、スクーター歴の長い私はリアブレーキレバーを探しちゃいます (笑)  DCTですが、足元でカチャカチャと適切にギアを選んでくれて違和感が全くありません。 ヘタレライダーの私には、胸のすくような加速や驚異的なスピードは不要ですので、ドコドコと低燃費で走ってくれるNC君はベストマッチかもしれません・・・ 今回、グリップヒーター初体験なんですが、コレ暖かいですね~ これと電熱チョッキで無敵? ただ、フォルツァ君と違ってスクリーンが小ぶりなので、難敵である風をどうするか思案中・・・ 因みにお気に入りのフォルツァ君も維持しますので、バイク2台体制です (^^♪

・フォルツァ君と違ってサイドブレーキの解除は片手じゃできない?
alt

・フィッティング取り付け後、実家まで慣らし運転・・・
alt

・リアがボリュームなさすぎ(フルパニア化は週末かな?)
Posted at 2018/11/29 21:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月24日 イイね!

紅葉パトロール 「マキノ高原 メタセコイヤ並木」 (*'▽')

紅葉パトロール 「マキノ高原 メタセコイヤ並木」 (*'▽')今日は、滋賀県高島市にあるマキノ高原に行ってきました・・・
ユーチューブのモトブログで見た「メタセコイヤ並木」の下をライドしたく、ナビをマキノ高原にセットして9:00出発・・・国道22号線で北上し、岐南町から国道21号線に折れ、伊吹山口から国道365号線に乗ると温度表示板が「9℃」 ヒトケタ (>_<) 伊吹山も冠雪してますね、今秋一番の冷え込みではないでしょうか? 琵琶湖が見える場所で小休止後、ナビの言うままに走ると「<-マキノ高原」の道標が・・・しばらく走ると・・・おおっ、ここですね、「メタセコイヤ並木」・・・少し曇り気味なのが残念ですが、日が射し込むと金色に輝いて綺麗です~ バイクを停めてウロウロと写真撮影、が、今日の目的は写真撮影ではなくて、「気持ちよく、並木の下をライドする」なんです・・・人が多いので並木を見上げながらは走れませんが、気持ちいいですね~・・・寒かったけど来て良かったです。 予想してた通リ、観光スポット化してました・・・セコイヤの本数よりも人の数が多いくらいなので、写真撮影が目的なら平日の早朝を狙って行かれる方がいいと思います・・・もしかしたら、道路中央から無人の並木が撮影できるかも(それはないか~)

本日の走行距離 231Km 燃費表示 36.3km/l (ハイオク)

[マキノ高原キャンプ場入口] 琵琶湖は晴れてたのに、こちらは曇り空 ( ノД`)
alt

[メタセコイヤ並木] 日が当たると輝いて見えます(雲が切れるのを待つしか)
alt

[路上駐車禁止] 草の下土は柔らかいのでフルバンクのリスクが・・・
alt

[並木通リから見た山] そんなに高くなさそうですが冠雪してます
alt
Posted at 2018/11/24 21:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2018年11月17日 イイね!

紅葉パトロール 「飛騨小坂 巌立(がんだて)峡」

紅葉パトロール 「飛騨小坂 巌立(がんだて)峡」今日は、飛騨小坂 巌立峡の紅葉パトロールです・・・
ネットには「飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉の名所で、大岩壁の造形と紅葉の眺めは圧巻」とあります、「33選」と言うのが微妙ですが、穴場かもしれません・・・
「がんだて公園」にナビをセットして9時に出発・・・美濃加茂経由で国道41号線を北上します、下呂手前で10℃の温度表示板が・・・でも、寒くないです、今日は新アイテム「電熱ベスト」を装備しています、初めて使ったんですが、これ、メチャ暖かいですね (^▽^)/ まるで電気毛布を背負って走っているようです。 飛騨小坂から県道437で山間部を6Kmほど行くと、「巌立(がんだて)峡」に到着です・・・
目の前に大岩壁が・・・あらら、紅葉はもう終わってる? 駐車場のおじさんに伺うと、2週間位前が見頃だった模様・・・ガ~ン、遅かったか。 まあ、始めて来た所なので環境維持協力金(200円)をお渡しして「滝めぐり」に・・・良く整備されている遊歩道ですが、急な鉄階段が多くて息切れ気味 ( ´艸`) パワースポットで回復し、そこかしこで写真を撮って13時には帰路に・・・ 途中、紅葉を探してあちこち寄り道したのち、「道の駅 美濃白川」で小休止・・・トイレから戻るとアフリカツイン(ロスマンズカラー)が隣にドドドっと・・・「こんにちは~、でかいですね」 ⇒ 「これでも短足仕様のシートなんですよ~」 ⇒ 「そうなんですか」 (いいな~、でも、私にはとても乗れないス)・・・今日は風が強かったですが、電熱ベストのおかげでヌクヌクでした・・・

本日の走行距離 261Km 燃費表示 36.1km/l (ハイオク)

[巌立(がんだて)峡] 2週間遅かった・・・
alt

[案内版] 結構きついルートです(滝めぐり:右下の地図)・・・
alt

[公園の遊歩道より] むりくり紅葉入れ(笑)
alt

[下呂温泉合掌村] 寄り道で・・・
alt
Posted at 2018/11/17 19:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2018年11月10日 イイね!

紅葉パトロール「長野県上伊那郡 もみじのトンネル」 🍁最盛期でした

紅葉パトロール「長野県上伊那郡 もみじのトンネル」 🍁最盛期でした今日は、もみじのトンネルで知られる長野県上伊那郡の箕輪(みのわ)ダム湖に行って来ました・・・06:30に出発、いつものように国道19号を北上します、多治見~瑞浪付近まで濃い霧が出てて、ジャケットが濡れるほどですが、朝霧の後は、晴天がお決まりなのでいいんです・・・南木曽 桃介橋付近で小休止・・・ここいらも山々の紅葉が綺麗です、写真を撮って出発・・・寝覚の床はパスして木曽町へ・・・神谷入口から右折し、国道361へ、権兵衛トンネルを抜けて伊那へ出ます、天竜川を渡って伊那公園の手前で左折し、(県道)19号で北上・・・箕輪ダムの道標に従って右折し、県道442号で山道を5Kmほど走ると到着です・・・
おおっ、道沿いのもみじが真っ赤で綺麗~ ベストな時期に来たのかも知れません・・・「紅葉絶景」と書かれた立て札がありますね~ 紅葉とバイクの写真を撮ろうとしましたが、どうしても人や車が画角に入ってしまいます・・・人が居なくなるのを待ってたら日が暮れてしまいますね・・・で、場所を移動しようとバイクに乗り、発進した途端、もみじの落ち葉の上で後輪がツルツル~ツル~と、周りの皆さんにドリフトUターンを披露するハメに・・・ (*´ω`)
靴も足をついた途端ツルッといきますね、もし、バイクで来られるなら注意して下さ~い、濡れたもみじの絨毯は泥のように滑りますよ~ で・・・隠れスポットが無いかウロウロツルツルしながら写真を撮っていたら、お昼を過ぎてしまいました・・・さあ、帰ろっと・・・来るときにマークしてきた撮影スポットに寄り道しながら17:00に帰宅しました。

本日の走行距離 345Km 燃費表示 36.3km/l (ハイオク)

[南木曽 桃介橋付近] 朝霧で幻想的な雰囲気が・・・
alt

[紅葉絶景スポット] 無人になるのを待っていたら日が暮れます(笑) 
alt

[紅葉絶景スポット] あっ、誰も居ない ・・・このタイミングで厚い雲が ( ノД`)
alt

[隠れスポット] この先は行き止まりでした・・・
alt

[権兵衛トンネル] (伊那側) 山々はこんじきいろに・・
alt
Posted at 2018/11/10 20:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2018年11月02日 イイね!

紅葉パトロール「豊田市小原村」 2週間早かった (´・ω・`)

紅葉パトロール「豊田市小原村」 2週間早かった (&#180;・ω・`)今日は、豊田市小原村の四季桜を見にいきました、この時期は紅葉と桜のコンビネーションが素晴らしいらしいです。
事前にネットで調べたところ、11/1~11/30まで「四季桜祭り」らしい・・・パンフレットを見ると、地図に「渋滞時 川見四季桜の里への迂回路」も書かれています・・・うっ、ツーリングで嫌なキーワード2番目に輝く「渋滞」(1番は雨です)・・・どうしようか迷いましたが、よーく見ると、瑞浪市方面から県道19号線でアプローチすれば「渋滞エリア」をパスできそうです。(今日は渋滞はありませんでした)
パンフレットには絶景エリアが何か所か示されていますが、「小原地区内で一番多い、山全体に1200本の四季桜が・・・」とある「川見四季桜の里」に決定、15時から所用があるため、他には見向きもせずに「AM限定ブーメランプチツー」に出発です。
8:30に出発~瀬戸から国道363号で東へ、鶴里から県道19号へ折れて、上仁木あたりで国道419に出て少し北上すると見えてきました、それらしき山と駐車場が・・・有料らしく(祭り期間内だけかも知れませんが)入っていったら、バイクはあちらとの誘導が・・・道路の退避帯をパイロンで区切った「バイク駐車場(無料)」へバイクを停めます・・・ピカピカのハーレーの横に停め、山の桜を見つつ駐車場のおじさんの所へ・・・「まだ早いんですね?」と伺うと、「ちょっと早いね~、桜も満開じゃないし、紅葉も色づき始めだからね、あと、2週間位かな」⇒「そうですか~、近いのでまた来ますね~」と・・・写真を撮ってバイク駐車場に戻ると、おやっ、後から来られたライダーの方が写真を撮影中です・・・「こんにちは~、NC750Xですよね、フルパニアでいいですね~」⇒「身長が低いので2回立ちごけしましたが、このBOXがあったので助かりました」⇒「最近大型二輪取ったのでNC750Xに興味あるんですよね~」⇒「NC750Sの方がシートが低くていいですよ~」と、ド・ド・ド・ドとトルク感のある脈動音とともに北へ走り去られました・・・そうこうしていると、先のハーレーの方もお戻りに・・・すかさず「こんにちは~、ピカピカですね~、コレ何CCですか?」⇒「883ccですよ」⇒「あっ、パパサンですか?」⇒「そうですよ~」と・・・しばらくお話しさせて頂き、ドル・ドル・ドルッという脈動音とともに去られました・・・お気をつけて~・・・さあ、俺も行くか~、エンジン始動・・・ブ・ユッユッユッというパワー感のない音・・・違い過ぎる~(´・ω・`) 今日は時間がありませんでしが、ひょっとしたら、また来るかもしれません・・・

本日の走行距離 86Km (*´ω`) 燃費表示 37.0km/l (ハイオク)

[川見四季桜の里] 桜は5分咲き程度、紅葉は色づき始めです
alt

[バイク駐車場は退避帯の仮設エリア] ・・・無料 ( ´艸`)
alt

[駐車場料金表] ご参考に・・・
alt
小原観光協会発行パンフレットより
[詳しくは… http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/]
Posted at 2018/11/02 14:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記

プロフィール

車はシャトル、バイクはNC750Xとセロー250、どちらもツーリング専用です。 季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation