• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCX爺のブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

強風ツーリング 🎅サンタさんに元気もらった~

強風ツーリング 🎅サンタさんに元気もらった~土日と休日出勤でやっと今日お休みです、天気も良さそうなので何処へ行こうかな~ 北部山間部は雪がちらつくとかの予報も・・・ じゃあ、南に行きまっしょい・・・単純(^-^; ということで、南知多半島をぐるーっと巡りに行ってきま~す・・・楠~大高と乗り、知多半島道路で美浜を目指しますが、なんか、めっちゃ風が強いです~ 阿久比PAでトイレ休憩後、強風に耐えつつ走って美浜ICで降り県道247号へ・・・すぐにエビに吸い寄せられるように「えびせんべいの里」へ (笑) 試食しながらお好みのせんべいを購入して再出発~ 河和港あたりまで来ると潮の香りがしてきました・・・春から夏と山間部ばかり走っていたので海が見えるのって何だか新鮮・・・聖崎展望台で小休止後、師崎港あたりをウロウロして伊勢湾側へ出たら、さらに風が強くなってきました。 しばらく海沿いを走っていると、あっ、サンタさんだ~ 「ヤエ~」 時節柄やっぱりいらっしゃいました~ 強風で少しメゲ気味でしたが、元気もらいましたよ~サンキュ~ (^^)/ 元気がでて半島先端をもう一周したのは内緒です。 野間崎灯台で写真を撮るため停車・・・海からの強風で、飛んできた砂粒がバチバチとシールドに当たります、タンクの上にも砂粒が・・・サイドスタンド側からの強風でバイクが倒れはしないかと心配になるほどで早々に退散~ 上野間から県道273~274で美浜ICに戻り、走行モードを<燃費気にせず>にセットして (笑) スパッと帰宅しました。

本日の走行距離 186Km 燃費表示 28.1km/l (ハイオク)

[チッタナポリ] 南欧風がステキ・・私には全く縁のないリゾート施設です (笑)
alt

[サンタさんに元気もらった] ピポ猿の着ぐるみですかぁ 私は着ぶくれです (ヤエ~)
alt

[野間崎灯台] 海からの強風で砂粒がビシバシ飛んできます・・・ヤシの木が (゚Д゚;)
alt

<本日の取付品>
ゴム製インナーリア泥除けフラップ(DIY) サイズ、型紙など情報ありがとうございました。
(プーチのインナーリアフェンダーを購入しようとしてましたが、これで十分ですね)
2019.01.24 追記 インナーフェンダー購入し取り付けました(笑)
Posted at 2018/12/24 19:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2018年12月19日 イイね!

マキノ高原再び・・・枝だけ並木のライド堪能 (*'▽')

マキノ高原再び・・・枝だけ並木のライド堪能 (*&#39;▽&#39;)NC君の慣らしも終盤、今日も代休でお休みです。(いつまで土出が続くのか・・・トホホ) 11月終盤にフォルツァ君でマキノ高原に行ったとき、人が多すぎて「平日の朝なら無人の~」とか書いてましたが、今日は平日です、朝から行けばいいんじゃないかと・・・(考えただけで寒そうですが) 先週、日曜に東白川へ行った際、足がキンキンに冷えたこと思い出し、スニーカーはやめ、ライディングブーツ?(ホムセンの2980円安全靴)を装備、電熱チョッキをONして出発~ ですが、朝の高速は冷たさがハンパないです、この時期の高速朝錬は凍えます (>_<) 結局、風の冷たさに負け、関ケ原ICで降り、国道365号線でトロトロと暖?を取りつつ向かうことに・・・ まあ、伊吹山の麓付近は気温が低いですが、大型トラックの後をゆっくり走れば大丈夫です。 マキノ高原方面の山は雪で真っ白、黒い路面にだけは注意しながらビューーーンと、あっと言う間に到着・・・ おおっ!人が居ない (*'▽') 平日だから? 時間帯が早いから? マキノピックランドが休園日だから? 複合要因なのでしょうが、写真撮影には絶好の「無人日和」です。 道路の真ん中に立ってメタセコイヤ並木の写真(落葉してますが)も撮り放題ですね・・・たまに車が通るので、道路の真ん中に三脚を立てるのは無理です・・・ 最後は並木を見上げながら往復ライド! 充分堪能して帰路に・・・帰りはもう寒くないので、高速でビューーンと高回転慣らしもついでに完了・・・

本日の走行距離 228Km 燃費表示 30.3km/l (ハイオク)

[上::山は雪化粧] [下:寒さ伝わるでしょうか?] アクションカムのキャプチャです。
alt


[メタセコイヤ並木] 無人日和
alt


[メタセコイヤ並木] 絨毯のよう・・・何処かのモミジほど滑らないです。(笑)
alt


琵琶湖畔の細道を走ったら泥だらけになりました。 (^-^;
Posted at 2018/12/19 20:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月16日 イイね!

寒いのでツチノコ(🐍)はいません・・・寒プチツー(>_<)

寒いのでツチノコ(🐍)はいません・・・寒プチツー(&gt;_&lt;)今日は、NC君の慣らし運転後半なので、時々はマニュアルモードでエンジンを回して負荷をかけられるようなルート(主に山間部の交通量の少ない道です、寒いですけどね~) を予定し、国道19号線で多治見、248号線で美濃加茂から国道41号線に出て下呂方面へ向かいます。 飛水峡あたりに来るとグッと冷え込んでいて、道路標示板では気温5℃(>_<) このあたりは、谷あいなんで日射がほとんどなく、だんだん足先が冷え切ってきました。 このまま下呂方面まで抜けたかったのですが、寒さに負けて白川口から右折し県道62号にルート変更・・・「クオーレ ふれあいの里」でトイレ休憩後、東白川村へ・・・途中、「ツチノコ・・・」の看板があちこちに・・・国道256号に出てしばらく走り「道の駅 茶の里東白川」に寄ります。 看板には「つちのこ村」??? このあたりは多くの方がツチノコを目撃されているみたいです。 まあ、見間違えもあるのでしょうが、村おこしには丁度いいネタなのでしょうね。 お昼を過ぎましたが、雲が多くて寒くなる一方です・・・このまま坂下まで出て国道19号で帰るつもりでしたが、中津川方面は空が暗いので、佐見をまわって国道41号で素直に来た道をマニュアルモードでエンジン回転数上げ上げしながら帰りました。 「慣らし」という目的があるので寒くても走っていますが、これからさらに冷えてくると山間部へのプチツーは路面凍結もあるので控えた方がいいですね・・・(>_<)
帰宅後にググったら「東白川村公式サイト」に「つちのこ秘伝」のコーナーがあり、ツチノコに遭遇した場合の対処方法(笑)や、目撃情報などもあり、なんと、「ツチノコフェスタ」なるイベントもあるらしい・・・もし捕獲できたら賞金がもらえるみたいですね。

参考 「東白川村公式サイト」
[https://www.vill.higashishirakawa.gifu.jp/syoukai/gaiyo/tsuchinoko/]

本日の走行距離 178Km 燃費表示 32.6km/l (ハイオク) 

[41号線飛水峡付近] バイクでなけりゃ何でもない温度なのですが・・・(>_<)
alt

[クオーレ ふれあいの里] 閑散・・・道の駅 清流白川 クオーレの里と間違えた?
alt

[道の駅 茶の里東白川] 立ちゴケ予防で出るときのことを考えて駐輪 (笑)
alt

[道の駅 茶の里東白川] あれ、今日は道の駅巡回パトロールだったの?
alt

<本日の取付品(貼付品)>
・クリエイト 高輝度 反射板 リフレクター 32×60mm 2個入り レッド X725 (アマゾン ¥540)
[ミニレビュー] 反射板は良いが両面テープが全然ダメ、3Mの車両用両面テープに貼り替えて
サイドケース後部に貼り付けました、良く光ってくれます。

Posted at 2018/12/16 19:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月10日 イイね!

寒空の慣らし走行へ行ってみました・・・が、ガタブル (>_<)

寒空の慣らし走行へ行ってみました・・・が、ガタブル (&gt;_&lt;)昨日は、NC君の慣らし走行に近場を巡回して来ました。(ズル休みではなく、週末休日出勤だった代休です)
PCの上で暖を取っていたカンベエ君(♂猫)が、投稿直前にPCの電源ボタンをプチっと・・・{シャットダウンします}( ;∀;) あるんですね~こんなことが・・・で、1日遅れのブログになりました。
早く慣らしを終えたくて、高速1Day慣らしコンプリートを計画していましたが、朝、日差しが無くてあまりにも寒く、突き刺す寒風を耐える自信がなかったため、近くの道の駅巡回パトロ-ル(なにソレ)に急遽変更しました。 まあ、慣らしはエンジンだけじゃないので、変速もまんべんなく出来る(してくれる)下道がいいかもですがね。 国道19号線で多治見まで行き、県道66号で「道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館」へ・・・フォルツァ君の様に「セラテクノ土岐」で、バイクの写真を撮ろうかなと思いましたが、事務の方がいらしてチラチラ見ていらっしゃいます・・・う~ん、今日は平日なので少し勝手が違うですね、別の機会にします。 次に向かったのは、「道の駅 そばの郷 らっせぃみさと」です、途中、温度表示板が「4℃」・・・(;'∀') ここ、夏にはライダーが多く休憩されていましたが、バイクは1台もいませんね~(平日だし、寒いし当たり前か) 次に県道418号線で「道の駅 おばあちゃん市・山岡」に向かいます・・・駐輪場にバイクを停めて五平餅を頂いていたら、チャリダーの方がロードバイクを停める場所に困っています・・・駐車場はガラ空きなのに、自転車ハンガーの前にで~んと鎮座している乗用車が・・・チャリダーさん「うぇ、邪魔だな~」とあきれ顔です・・・激しく同意 で、しばらくするとおじいちゃんがお戻りに・・・そうか、コレ、自転車を吊るすものとはご存じないのかも・・・休憩終了で、近くの「小里川ダム」に寄ったのち、寒くなる前に(もう充分寒いんですが)帰路に・・・帰宅後、試しにエンジンガードに取り付けたアクションカムの映像を確認すると、なんと上下逆さまに録画されてました( ;∀;)  映像は視点が低くて迫力はありますが、ブレが酷いので対策を考えなくては・・・

本日の走行距離 91Km 燃費表示 28.2km/l (ハイオク) 寒すぎて距離稼げず (>_<)

[どんぶり会館から見た御岳山] 下方は紅葉ではなく茶枯れ・・・
alt

[セラテクノ土岐の駐車場] 前方はどんぶり会館、あちこちにどんぶりが・・・
alt

[道の駅 そばの郷 らっせぃみさと] 閑散としてました、平日ですからね(たぶん)
alt

[道の駅 おばあちゃん市・山岡] 大きな水車があります、オブジェですが回ってます。
alt


<本日の取付品(貼付品)>
・HSU ハンドルバーシート ポストマウント 360°回転 自転車ホルダー アルミ合金 (アマゾン ¥1,580)  [ミニレビュー] 360°回転はいいですが、30°毎に固定される、回転部がぐらつく。
・BORDER. イタリア 国旗 アルミ 防水 プレート ステッカー 3枚 セット (アマゾン ¥699) ミニレビュー] アルミ製立体プレートで高品質、1枚の金額でも納得ですが3枚入ってました。
・ダイソー 反射シール K002 16枚セット (ダイソー ¥108)  [ミニレビュー] 良いものが見つかるまでの仮でサイドボックス後方に、反射が弱いです。

Posted at 2018/12/11 21:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月02日 イイね!

NC750X慣らされ運転

NC750X慣らされ運転

今日は、NC750Xの慣らし運転(慣らされ運転とも言うですが)をするため、~下呂~中津川~とよく行くコースを巡回してきました。
出かける前に箱に入ったまま放置していた、転ばぬ先のエンジンガード(A)を取り付けます。 コレ最初に取り付けるべきものでしょうが、今日まで放置していたのは、カッコ悪いので躊躇してたためです。 ですが、昨日、パニアホルダーを付けた時点で、見た目はどうでも良くなり付けることにしました。 サクっと取り付けるつもりがキズ防止用ゴムの貼り付けに手間取り、1時間もかかりました。 装着後「カッコ悪ぅ~」 ( ノД`) ・・・ 気を取り直して9時半に出発! 国道41号を北上し、道の駅「ロックガーデンひちそう」で小休止、パトロールの癖で紅葉を探しちゃいますね~ (笑) 下呂市小川から国道257号に折れて加子母方面へ・・・舞台峠を下ったところにある「かしも産直市」で、「加子母トマト」と「信州松川産のサンフジ」を1袋づつ買って、いつもの「道の駅かしも」で小休止・・・ETCの動作確認も兼ねて、中津川からは多治見までは高速で・・・ハイオクを給油して15時に帰宅しました。(ガソリン少し安くなったんですかね?)慣らし運転のエンジン回転数はDCTにお任せですが、高速の100km/hは慣らしの範囲ですね、NCは非力とは言え、フォルツア君の3倍の排気量だけのことはあります、トルク盛り盛りでドコドコと加速します・・・ 意外だったのは小ぶりなスクリーン、コレ侮れません、ちっちゃいのに効果大です。 で、帰宅後にヘルメットを見てフォルツァ君のロングシールドは最高の虫除けになってたことを実感・・・
NC750Xですが、これのシートは人によってはお尻が痛くなるとネットに書かれていますが、膝を締めてジョッキーのような姿勢で走れば運転もヒラヒラで、お尻は浮いているようなもの・・・1時間おきの休憩もあり、お尻が痛くなるようなことはありませんでした・・・でも、前傾気味で走ったせいか、帰宅後腰が~ (;'∀')

本日の走行距離 221Km 燃費表示 31.4km/l (レギュラー、ハイオク混ぜでオクタン価上昇中)

[道の駅ロックガーデンひちそう内にある公園] 紅葉を探してしまう癖が抜けず・・・

alt

[中山七里 下原ダム付近] フルパニア乗り降り練習がまだなのでトップのみで。

alt

[キジマエンジンガード] カッコ悪ぅ ('Д') せめて艶消し黒塗装でお願いします。

alt




<本日の取付品> パーツレビューじゃないかぁコレ( ゚Д゚)
キジマ(Kijima) エンジンガード ブラック NC700S/X(デュアルクラッチNG) 405-231
※エンジンハンガーボルトは、エンジンガードと共締めなのでしばらく走行したら、面倒ですが増し締めする予定です。(トルクはスライダーと同じ65m-Nでいいのでしょうか?)
※DCT車にも付きました。(箱にはDCT含むとの記載ありました)
※長さだけが違うネジがありますので要注意(アンダーカバーのネジ左右、ホーンとクーラントタンク固定のネジ)
※ガードとフレームの接触部分は薄ゴム(カインズにロール物があり)でキズ防止、コレ面倒です・・

Posted at 2018/12/02 21:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

車はシャトル、バイクはセロー250、季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 [ゲーマーからライダーへ] バイクは40年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718 19202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation