大きな台風10号が近づいていますね~ 明日、明後日は台風の影響で雨の予報なので、今日は午前中だけ「悪あがき」してきました。 瀬戸市からR363に入り、恵那市岩村~中津川市山岡~阿木まで快走、R19に出て帰ろうと林道?をウロウロ走っていると花畑に出ました、脚立に乗って写真を撮られている方が見えたので停車・・・どうもハスの花が見頃らしく、カメラを出して写真を撮っていると脚立を貸しましょうか?となんとも親切な方でした。 その後、R257に出て阿木川ダムで小休止し、R19に出て坂下から「道の駅加子母」まで行き、いつもの「トマト」を買ってから折り返し帰宅しました。
夏休みに入って2000キロほどバイクで走りましたが、高齢ドライバーの暴挙?を多く目にしました、これからはもっと高齢者が増えてこれが日常になるのでしょうか? (いろんな意味でゲッソリですな) 今日は、コンビニ駐車場奥から出るとき、駐車列からバック開始のお婆さん、隣に駐車してる車の窓越しに私の接近を気づいて停まってくれました、頭を120度くらい回して確認してるのが凄いと思ったりします、コンビニに車で乗りつける鷹の目を持つ元体操選手?のお婆さんなら全く文句はございません。(^^;)
本日の走行距離 168Km (フォルツアSI) 燃費表示 38.8km/l (ハイオク)
[阿木川ダム] 集めているわけではありません
[阿木川ダム] 集めようとは思いません・・・たぶん
[阿木地区案内図] うーん、コメントなし (;'∀')
今日は連日のプチツーで疲れていたせいで、6時まで寝てしまいましたが、特に予定なしの日でしたので、昨日、忘れて行きそびれた滝越自然湖に行くことにしました。 田の原には登らないので7時出発でも時間には余裕があるはず・・・R19の道の駅はどこも車と人が一杯でパス、木曽からr20で御岳方面へ向かい、すぐの道の駅「三岳」で小休止、ここ国道沿いではないので人が少なくて落ち着きます。 周辺案内図を見ていたら、天文台があるらしい・・・「天文台」って何かロマンを感じますね~ r473を登って行くと、天文台への林道入口がありました、看板によると見学できそうです。 熊に注意の標識に少しビビリながら1キロほど進むと、見慣れぬモノが斜面に立ってる? たぶん電波望遠鏡の類でしょう、さらに進むと天文台が見えてきました。 誰も居ませんが表示に従って勝手に見学させてもらいました (;'∀') 次は目的の滝越自然湖に向かいます、王滝村を通り越してr486で進んでいくと、王滝川は透明ではなくて、カナダのレイクルイーズのような色でとても綺麗です。 8キロほどで自然湖に到着、想像してたイメージとは違いましたが、湖面から立ち枯れの木が何本も突き出ているのが印象的でした、その後、水交園まで行って小休止し、本日の探検?終了です。
本日の走行距離 328Km (フォルツアSI) 燃費表示 39.3km/l (ハイオク)
[天文台への林道入口] ここまで来て見学できると知りました
[くま出没注意] 立て札が新しいので余計に怖い
[電波望遠鏡] パラボラの方が絵になるのに~
[木曽観測所] すぐ逃げ出せるように駐車 (笑)
[1F展示室] 監視カメラに「これ何ですか?」 ・・・ し~ん
[木曽観測所から見た御岳山] 今日もやっぱりガスなんですね
[今日も猿軍団] 餌をあげる人がいるから道路に出てくるのでは?
[滝越自然湖] 御射鹿池とは随分違いました(多くは言いません)
[滝越自然湖] 池全体の風情
[滝越自然湖] 立ち枯れの木がまっすぐで面白い
[王滝川 氷ケ瀬渓谷] 何でこんな色になるのでしょう?
[王滝川 氷ケ瀬渓谷] 橋へは脇道に入らないと行けません
昨日は、恵那~岩村方面にプチツーに行き、林道に迷い込んで右往左往したり、あまりの暑さでバテ気味でしたが、今日も朝まだ暗いうちに目が覚めてしまいました。 もう、お若い方のように二度寝は出来ませんし~ もう、じっさまですな (^^;) で、どうしようか考え、先日のガスっ田の原のリベンジを思い立って5時半に出発! NC君燃費気にしないモードでR19を北上・・・が、恵那付近から、まだ7時前なのにやけに車が多くて団子~団子状態、結局、田の原到着は9時で先日と変わらず (;'∀') でも、今日の御岳山は先日よりは多少マシでした。 ここ涼しくて快適なんですが、正午ごろには黒い雲が出始めたので慌てて退散! 王滝村まで降りたところで「滝越自然湖」の看板を見つけて寄り道することにしr486を少し進むと、川の向こう側に何かの施設が見えたので橋を渡って行くと幅の狭い線路の踏切があり、通ってないけど一旦停止と左右確認 (笑) 施設敷地内を1周して小休止、御岳山の噴火で亡くなった方の冥福を祈りつつ帰路に・・・この時点で滝越自然湖のことを完全に忘却してました。 ( ゚Д゚) 中津川から中央高速で16時に帰宅、その後、グーグルマップで滝越自然湖の投稿写真を見ると、先日に行った御射鹿池のようではないですか~
本日の走行距離 351Km (NC750X) 燃費表示 32.2km/l (ハイオク)
[おんたけ2240スキー場付近] 標高が高く快晴でも涼しい
[田の原天然公園] またガスが出てきました
[王滝森林鉄道] 運転してないみたい
[王滝森林鉄道] 車庫で整備中ですか?
[王滝猿軍団] r256牧尾ダム付近(猿横断注意との標識あり)
今は夏休みなんですが、来週は近づいている台風の影響でバイクに乗れないかもしれません。 なので、一眼レフの練習も兼ねて、涼しい標高2000m超の田の原天然公園に行ってきました。 今日は林道?も想定してフォルツァ君で6時出発~ R19で木曽まで北上、王滝川沿いのr20を経由しr256で牧尾ダムを横目におんたけ2240スキー場へ、さらに登って田の原天然公園に9時到着です。 う~ん、山頂がガスで見えません~ 広島から来られたご夫婦ライダーさんに「朝は綺麗に見えてましたよ」とお聞きし、9時は朝じゃないと納得するしか・・・さあ、カメラの練習しよっと、野鳥を撮影されている方の迷惑にならないようにデッキロードをそろりそろりと歩きますが、腐りかかっているデッキでゴギゴギゴギ (;'∀') 2時間程ウロウロしましたが、山頂辺りはどんどんガスが増えてきて、黒い雲も大挙接近中・・・やばい退散! 三岳まで下りてチャオ御岳スキー場へ(昨年来て見晴らし良くて涼しいと知ってます)このまま小坂へ下りてR41へと考えましたが、アイスクリームがチラついてUターン、日和田高原~開田高原R361を快走して「アイスクリーム工房」さんで「トウモロコシ味」を・・・その後、木曽福島付近で雷雨(車もハザード停車するほどの豪雨)でビショ濡れになり、R19で走行風乾燥しながら17時に帰宅しました。
本日の走行距離 425Km (フォルツァSI) 燃費表示 38.3km/l (ハイオク)
[御岳山] う~ん、ガスに先を越された
[下側の駐車場] 枯れた木の風情が世紀末ぽくて素敵
[田の原天然公園] デッキロード(腐っていないほう)
[開田高原アイスクリーム工房さん] アレをマタやりました(笑)
[キャプ] r435チャオ付近(24℃の温度表示)
今日は東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなった茅野市の御射鹿池へ行き、その後、時間が許す限りメルヘン街道やビーナスラインも走ってきます・・・ 朝5時出発~涼しいうちに諏訪南ICを降りて (8時前) まず、メインの目的地である御射鹿池へ向かいます、八ヶ岳ズームライン~八ヶ岳エコーライン経由でR299へ、ナビが指示する道を行き過ぎてしまい別荘地帯へ進入、r191へ出る途中で目前に2頭の鹿がぴょーんと飛び出してきてビックリ! 走り抜けるのではなく、道路に出て一旦止まるので、バイクはぶつかったらタダでは済みませんね~ こういう時に限って録画していないという「あるある」 (´・ω・`) 御射鹿池に到着~ おお~何て緑緑しいのでしょう、早朝に来れば幻想的だそうですが、私にはこれで十分、心が洗われるようです、写真を撮って退散! 次はメルヘン街道に向かいます、う~ん、荒れた路面が私のヘタレ運転を助長して楽しめないですね~ メルヘンという名とは程遠い玄人向けのコーナーが連続します、まだ10時なので麦草峠で折り返し、定番のビーナスラインへに向かいます。 R152(大門街道)で白樺湖へ到着、シャレオツなローソンで小休止後、ビーナスライン「霧の駅 霧ヶ峰高原」~「三峰茶屋」で水分補給して「道の駅 美ヶ原高原」へ到着。 展望台兼テラスからの景観を法面工事のためのユンボ群が台無しにしてました (;'∀') お気に入りのソフトクリーム(シナノスイート)+「標高2000m」は何故か贅沢な気がします。 暑さで予想以上にバテてきたので、帰れるだけの体力を温存して退散~ でも、帰り道もビーナスラインなんです~ 和田峠からR142で岡谷ICへ入り、小規模なPAで(SAは駐輪場から喫煙所が遠いので) 小休止しながら17時に帰宅しました。
本日の走行距離 545Km (NC750X) 燃費表示 31.8km/l (ハイオク)
[御射鹿池(みしゃかいけ)] 周辺の手入れが行き届いていました
[御射鹿池(みしゃかいけ)] 池全体はこんな風情です
[麦草峠] 国道2位の標高らしい (とても涼しいです)
[白樺湖] 右側の山は蓼科山です
[三峰茶屋 駐車場] かなりの人が山登りされていました
[道の駅 美ヶ原高原] バイクがズラ~と並んで・ない?
[テラス] コレやってみた、恥ずかし~ (;'∀')
[ビーナスライン] 帰りも少しビーナスライン (*‘∀‘)
大型で高速利用のツーリングは楽なのですが、道中がつまらない (´-ω-`)
NC750X エンジンオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 10:27:30 |
![]() |
![]() |
ヤマハ セロー250 秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ... |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ... |
![]() |
ホンダ NC750X 高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ... |
![]() |
ホンダ フォルツァSi 新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |