先週、豊田市小原村で見た鮮やかな黄色の大銀杏が印象的だったので、グーグルマップで銀杏並木を検索していると、上伊那に銀杏並木があり、インスタ映えしそうな?バイクの写真も何件か投稿されていました。
もう落葉しているとの情報もありましたが、少しは残っているだろうという甘~い気持ちで、長野県上伊那郡中川村渡場の銀杏並木をナビにセットして8時出発! R19を南木曽まで北上し、R256で阿智方面へ、清内路トンネル入口の案内板の気温表示が「0℃」と表示されていますが、完全冬装備+電熱ベスト+グリップヒーターで全く寒くありません。
昼神温泉からはR153で中川村へ、ナビに従って進み目的地に到着~ が、枝だけの並木がズラ~と並んでいるだけですね、想定内ではありますが、ここまで完全に落葉しているとは・・・ (;'∀') 地面に落ちた銀杏の葉はまだ綺麗な状態なので、冠雪した駒ケ岳をバックにローアン撮影して、バックアッププラン?の「小渋ダム」の展望台へ・・・ダムカードを頂いて堰堤上を散策後、少し大変ですが、展望台まで徒歩で登って眼下のダムの写真を撮ろうと・・・展望台への入り口に南京錠 (>_<) もうお昼を過ぎているので帰路に、途中で紅葉などあれば写真を撮ろうとあちこち寄り道していて、どこかでゴープロのスペア電池を落としてしまいました。
本日の走行距離 349Km (NC750X) 燃費 29.2Km/l (ハイオク)
[上伊那郡中川村渡場] 落葉確認ミッション完了 (>_<)
[銀杏並木] 銀杏って落葉し始めるとあっという間ですよね。
[南駒ケ岳をバックに] インスタ映えするようなバイクではないのがせめてもの救い (笑)
[小渋(おしぶ)ダム] 堰堤からダム湖に糸を垂れる釣り人が多くいました
[小渋ダム] ダムカードの他に発電所カードも2枚GET(集めてはいません)
[小渋ダム 展望台への階段] ブーツで登るのか~ 汗;
[展望台入り口ゲート 閉鎖中] 帰宅後、旧道沿いにもう1か所あることが判明 (笑)
[r59 小渋線] 何かがチラっと見えた気がして橋の中央まで徒歩で・・・
[橋上から] 独特な色の小渋湖 南アルプスがチラ見え 赤石山脈?
銀杏は全部落葉、展望台には上がれず、ゴープロの電池を落として踏んだり蹴ったり、とどめは明日の休日出勤 ・・・ まあ、こんなもんでしょう (笑)
[中津川市 道の駅 きりら坂下にて] なな・・・なんだこれは?
これだけで自走してきたら絶対ビビリますね (;'∀')
今日は、夏に行けなかった(というより行かなかった)恵那市北部山間部のナビに登録したままになっているいくつかのポイントをセロー君で周遊?(徘徊)して来ます・・・ 天気は怪しそうですがね~ ナビに設定したルートは、r15(愛岐道路)~r66で武並へ、R418で笠置峡へ、r68(恵那白川かえで街道)へ出て、「坂折棚田」と「中野方ダム」と「今洞の大イチョウ」に寄る予定ですが、雨が降ってきたら即撤退と決めて8時出発~
r66で恵那方面へ向かう途中で小休止したパーキングに「展望台」の看板があったので道草しました。
展望台へ登る道は苔が濡れててツルッツル(バイクで出かけて徒歩でコケたらシャレになりません)
[r66 土岐市 稚児岩展望台] 鐘を鳴らせるオブジェがありました
[稚児岩大橋] 橋上を走るときにパッと視界が拡がる良いスポットです
坂折棚田(さかおりたなだ)へ到着~
ここまで来て気付きました! 棚田の季節じゃないですね ・・・ ショボーン (´-ω-`)
[恵那市中野方 坂折棚田] The棚田 シーズンオフでございます
[坂折棚田] 案内板は忘れずに・・・
中野方(なかのほう)ダムへ到着~ 天気がすごく怪しいです
[中野方ダム] ダムというより大きな堰? あまり見栄えのしない・・・失礼!
[中野方ダム] なんだか暗くなってきました・・・
[中野方ダム] ダムカードは集めていません
ここらで雨が降ってきました・・・「今洞の大イチョウ」はあきらめて撤退~ (´-ω-`)
本日の走行距離 148Km (セロー250) 燃費 不明 (レギュラー)
<キャプチャコーナー> ('ω')ノ
[銀杏の落ち葉で遊んで / 行き止まりの農道に進入して]
[本日の初ヤエーでテンション上がるも / 雨と縦溝でテンションだだ下がり]
今日は、豊田市小原村の四季桜を見に行って来ました。
昨年行った時は早すぎたので、今回はタイミングを考えてて・・・本日、天気は快晴で気温も上がるとの予報でしたので、少し早めの7:00出発! R363~R419と山間部をセロー君で快走して、「川見四季桜の里」に8:10到着~ 近場の駐車場はすでに満車です、今日は祭日だったですね。 (;'∀')
しかたなく、200mほど下った場所にバイク駐車場があったので徒歩で戻ります。 近場の駐車場に入れない車が道路上に溢れて渋滞中、お仕事で通過中の方は散々ですね。 おっ、山の斜面に日が射してます、これはベストなタイミングかもしれません。 田代川沿いを散策しながら桜と紅葉のコラボを充分堪能できたので撤退~ R419を南下して、「四季桜公園」にチラ寄りしたあと、r19(県道土岐足助線)で「大洞町四季桜」に到着、ここは、川見には見劣りしますが、沢山の四季桜があり、日差しで黄色に輝く大銀杏も印象的でした。
11時ごろ帰宅、昼食後はNC君に乗り換えて、R41で下呂~付知~中津川の山間部ショートコースを周回してきました。
本日の走行距離 92Km (セロー250) 燃費 不明 (レギュラー)
202Km (NC750X) 燃費 32.4Km/l (ハイオク)
[川見四季桜の里] バイク駐車場と書かれているので貸し切り状態
[川見四季桜の里] 駐車場からは徒歩 8:20でコレです (´-ω-`)
[川見四季桜の里] もう少し日が昇ってくれると丁度いいかも
[川見四季桜の里] 田代川沿いを散策しながら
[川見四季桜の里] 桜は8分? 紅葉は見頃ですね
[大洞町 天王さん公園] ウォーキングはしません
[天王さん公園駐車場] 人懐っこい猫が 何か怖い (自分2匹飼ってますが)
[天王さん公園] 川見に比べると閑散としてました
[天王さん公園] 銀杏と四季桜のコラボ
明日は天気があまりよろしくないようです (>_<) 林道が待っているのに・・・
ここのところ朝の冷え込みで、夏のように朝6時出発は厳しくて9時出発になりつつあります、この3時間の差は大きく、必然的に近場周遊コースになってしまいます。 まあ、200kほど快走できれば満足なんですが、一応の目的は隠れ紅葉スポット探訪ということで・・・
11月16日(土) 近場周遊コース1日目
岐阜県郡上市~板取~美濃市と周ってきました、5月に行った「モネの池」もうっすらと紅葉してたのでチラ寄りしてきました。
11月17日(日) 近場周遊コース2日目
今日は、東白川周辺の隠れ紅葉スポット捜しです、中津川からR256で東白川村へ、佐見周辺のモミジやイチョウを見つけては停まって写真撮影し、下油井あたりでR41に出て、暗くなる前にササッと帰宅しました。
NC君は軽いのですが、山道のUターンで気を抜いてて立ちゴケしそうに・・・ (;'∀') 近場の山間部ルートでちょこちょこ寄り道する場合は、セローの方がいいですね。
昨日の走行距離 245Km (NC750X) 燃費 30.8Km/l (ハイオク)
本日の走行距離 202Km (NC750X) 燃費 31.2Km/l (ハイオク)
[名も無き池(モネの池)] 池の周りのモミジが紅葉してました
[モネの池)] 捜しましたが、ハートマークの鯉がいないっス
[名も無き山 (笑) ] 根道神社の対面の山
[美濃白川ふるさと体験村付近] 佐見川は山水プール風になってました
[白川町 R256紅葉橋] 山影なのでしょうがない・・・
[白川町 R256紅葉橋] 誰もいません(隠れスポット?)
[白川町 R256紅葉橋] ヘルメット姿で橋をウロウロ(不審者疑い)
[R256] 先が少し心配になる爺/国道でした(´▽`)
今日は、各務原の航空自衛隊岐阜基地で行われる航空祭に行くつもりでカメラの準備をしていましたが、天気が良すぎてウズウズしてお山を走り回りたくなり急遽変更・・・9月28日に付知峡に行った際にチェックしてきた林道入口に片っ端から進入する予定にし、電熱チョッキとワークマンで購入したイージスの手袋 (AGW03 ウォームレザー防水手袋) で武装して7時出発~付知峡到着、せっかくなので紅葉もチェックしながらになります。 高樽の滝とランプの宿だけは知っていますが、あとはどこをどう走ったのかわからなくなる森林徘徊状態に・・・どこも通行止めやら、途中からしれっと登山道になったりで、さすがに疲れて撤退~ 紅葉の写真も少し撮ってきましたよ~
山の中で停車するときは、🐻対策で音を出しておくためエンジンかけっぱなしにしています。
本日の走行距離 242Km (セロー250) 燃費 不明 (レギュラー)
[宮島展望台付近] 展望台は何処? 橋の歩道が展望台代わりに
[高樽の滝] バイクは押してます、今日はコスプレーヤーはいません (笑)
[高樽の滝] 滝は山影なので綺麗に撮れませんでした(滝は曇天がいいです)
[場所忘れ] ヒノキが多いので紅葉は部分的です
[赤石園付近] ここは色付き始めですね
[妖怪ポスト付近(笑)] ここはバイクでは無理ですね(猛者ならどうか)
上:おっとっと~、今日見た中で最大の落石(もはや落岩)
下:こんなのばっかり(入口のところで教えて欲しい)
NC750X エンジンオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/14 10:27:30 |
![]() |
![]() |
ヤマハ セロー250 秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ... |
![]() |
ホンダ シャトルハイブリッド 納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ... |
![]() |
ホンダ NC750X 高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ... |
![]() |
ホンダ フォルツァSi 新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |