• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PCX爺のブログ一覧

2020年07月16日 イイね!

渥美半島周遊・・・大あさりリベンジ完了 (・ω・)ノ

渥美半島周遊・・・大あさりリベンジ完了 (・ω・)ノ 今日は晴天との予報が出ていた渥美半島に長男とプチツーに行って来ました、ヘッドセットとライン通話を繋いで9時出発~ 長久手~東名(E1)で音羽蒲郡~R1~R23~R42で太平洋ロングビーチへ到着~ 晴天でやや暑いのですが、潮風が涼しいので割と快適です、写真を撮って退散~ その後、赤羽西海岸へチラ寄り、昼食はコンビニのフィッシュバーガーで済ませます。 ツーリング中は振動が胃にくるのでいつもは満腹にはしませんが、伊良湖岬では名物の大あさりを頂いてリベンジ完了! その後、西ノ浦風力発電所へ寄り道して帰路につきました。 途中、蔵王山展望台に登ってパノラマカフェでソフトクリーム(メロン)を・・・ ソロじゃないと、なんだかんだで食べ過ぎてしまいます。 (;'∀')
帰路は渋滞を心配しましたが、なんとか明るいうち(18時半)に帰宅できました。

今日は、各スポットで同じライダー達と2度、3度と遭遇しました、定番コースなのでしょうね。

本日の走行距離 約259Km (NC750X)   燃費 30.8Km/L (ハイオク)
 
[太平洋ロングビーチ] またまたロングビーチへ・・・前回はセローで来ました
alt
 
[太平洋ロングビーチ] 奇麗な海ですね~ 後で三河湾側を見てビックリ (゚Д゚;)
alt
 
[赤羽西海岸] 表浜 展望台かな?
alt
  
[恋路浦の食堂] ここに来たのは大あさりが目当てです。
alt
  
[伊良湖亭] 昭和っぽい雰囲気とアットホームな店員さん 
alt
  
[大あさり] これは旨い ・・・ 語彙力 (>_<) 800円でした。
alt
  
[西ノ浦風力発電] また来ちゃいました・・・長男は発電用風車に興味津々
alt
  
[西ノ浦風力発電] いつもソロばかりなので自分の写真は貴重 (笑)
alt
  
[蔵王山展望台] シダの茂った道は涼し~い / 展望台へ到着
alt
  
[蔵王山展望台] 渥美半島は何度か来てますが、ここは初めて来ました
alt
  
[三河湾の眺め] 山の方は厚い雲が・・・
alt
 
[[蔵王山展望台] 風車が1台だけあります、が、稼働してない模様
alt
 
[蔵王山展望台] 私は全然走り足りませんが、たまにはいいか・・・  
alt
  
[渥美半島プチツーリング]  3分30秒  <音量注意>  

Posted at 2020/07/16 23:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2020年07月12日 イイね!

下呂~馬瀬ピストン・・・洗い越しで泥だらけ (;'∀')

下呂~馬瀬ピストン・・・洗い越しで泥だらけ (;&#39;∀&#39;) 今日は梅雨の合間の晴れということで、先週、雨で引き返した中津川~東白川の快走ルートをナビにセットして9時出発!
が、R19を北上中に瑞浪付近で通行止めとの電光表示が・・・ あらら (;'∀')
仕方なく、美濃加茂経由でR41を北上して、下呂~馬瀬~明宝~郡上にコースを変更します、飛騨荻原からR257で馬瀬方面に向かう途中で雨が・・・ 新日和田トンネル手前の工事片側交互通行個所で信号無視の車にヒヤリとさせられたり、馬瀬川沿いのR257はそこらじゅうで冠水してて、テンションだだ下がり・・・ 明宝方面に抜けるのを中止して、馬瀬川の流れを動画に収めて撤退~ 実家に寄ってから15時に帰宅しました。
NC君、今日は今までにないほど泥だらけになりましたので、しっかりと洗車しておきました。 

本日の走行距離 約266Km (NC750X)   燃費 34.2Km/L (ハイオク)
 
[本日のルート] 計画外の予定外・・・ (;'∀') 
alt
 
白川口付近:ヤエーでテンションUP / 下呂付近:濁流がすごい・
alt
  
r86 飛騨小坂方面へは通行止め / 急な雨でしばしの休憩 
alt
  
R256 馬瀬川沿い 冠水で洗い越し状態に・・・ 泥だらけになりました。
alt
 
雨で濡れた山間部でヒヤリ・・・ フライング程度なら許せますがね~ 
Posted at 2020/07/12 22:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチツーリング | 日記
2020年07月11日 イイね!

DIYでヘルメット乾燥棚・・・風通しには注意 (´-ω-`)

DIYでヘルメット乾燥棚・・・風通しには注意 (&#180;-ω-`)バイクにヘルメットは必需品なのですが、夏場は汗でヘルメットの内装がジトジトになります、帰宅して風通しの良い場所に置いていても構造上通気が悪いのでなかなか乾きませんね~ なので、以前からヘルメット乾燥機が欲しかったのですが、これがメチャ高いんです。 (しっかりしたものは2万円以上します)
そんな折、モトブログでヘルメットの中にPC用の冷却ファンを放り込んで乾燥~というのを見てて、DIYでヘルメット乾燥棚を作れないかなと・・・ で、アマゾンでUSB電源のPC用の冷却ファン(\1087)をポチり、ホームセンターでワイヤーバスケット(\680)を買ってきて、ワイヤーバスケットに冷却ファンをインシュロックで取り付け、バスケットの下方枠に防振ゴムを取り付けて完成~ (作業時間20分) この乾燥棚を使うのは梅雨明け後だなと思っていましたが、なんと、すぐに使用することに・・・(>_<)
15時ごろに青空が見え始めたので、腰痛体操にとNC君でショートコースに出発~ 行きは良かったのですが帰路で雨に降られ、帰宅後、作ったばかりの乾燥棚のテストに・・・ OUTが2口のモバイルバッテリーでヘッドセットの補充電も同時にできるのでとても便利です。

・USBファン JPY 1,087
・ワイヤーバスケット JPY 680
 モバイルバッテリーとインシュロックは余り物です。

この乾燥棚は熱源がないのでカラッとはいきませんが(梅雨時は熱源なしでは厳しいでしょう)ファンが静かで風量も想像以上あって2時間ほど回してたら、内装は触れた感じでサラッサラになりました。
 
[USBファン]  12cmを選択、ヘルメット内送風にジャストサイズでした
alt
 

 
ワイヤーバスケットにインシュロックで冷却ファンを固定
alt
 
ヘルメットを置くだけ・・・ ついでに忘れがちなヘッドセットの充電もしちゃいます
alt
  
やり過ぎの図を・・・ が、後で見たらグローブも乾いてて驚き (゚Д゚;) 
alt

多くは語りませんが、鼻が利く家内に 「風通しの良いところでやって」と ・・・ (;'∀')
Posted at 2020/07/11 20:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇なので | 日記

プロフィール

車はシャトル、バイクはNC750Xとセロー250、どちらもツーリング専用です。 季節のいい時期はバイクが気持ちいいですね。 よろしくお願いしま~す。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
5678910 11
12131415 161718
1920 2122 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

NC750X エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 10:27:30

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
高速主体の長距離ツーリングも楽しみたくて、お値打ちな新古車があったので購入してしまいまし ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
納車待ちが長く、パーツの適合等であれこれと検索していたところ、皆さんがUPされたパーツレ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
秘境?探検用に1年4か月(走行距離15,500km)愛用したフォルツァSIと入れ替えまし ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
新型フォルツァの登場も近く、色々と情報を漁りましたが、自分の好みは生産中止となったこのM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation