
今回も半休と休日を使っての素泊まり温泉旅です。(2/14,15)
あまり遠くに行くとチェックインが遅くなるので、近場の気になっていた川治温泉へ行ってきました。
「一滴の加水も加温もしてない、全てが極上で本物の湯。そのぬくもりは、自然湧出の自家源泉を3本所有し、毎分1,000リットル以上もの豊富な湯量を誇る」と言うリブマックスリゾート川治(旧らんりょう)さんの源泉掛け流しのお風呂に入ってきました。

仕事はそこそこにして急ぎ川治へ。
日光の山々が私を呼んでいる~~
ってか......こんなに風呂ばっか入って遊んでばかりで良いのだろうか......来週も行くのだが(^_^;
きっと誰もが思ってる......良いんです!
若いもんにまかせて(笑)

今回はスタッドレスを履いて雪のある場所に行きたがるUP!さん(笑)
途中でお弁当の夕食を買って宿に到着です。自宅から2時間かからないぐらいでした(^_^)v

早速チェックインです。外観はとは違いロビーやホールなど内装はかなり手を加えられているようでとてもいいの雰囲気です。
部屋も綺麗にメンテはされていますが、床が鳴ったり畳が柔くてちと古いかな(笑)

早速お風呂です。風呂は時間で入替え制で全てのお風呂に入れます。
B1階:岩風呂「蘭陵」・露天風呂「表日光」「奥日光」
1階:大浴場「十三泉」・露天風呂「山河」・サウナ

先ずは1階のお風呂です。
脱衣室に入ってビックリ。露天風呂がガラス張りで見えてます。
これはなかなか雰囲気ですね。個人宅ならありそうですが......
一般の宿としては結構大胆なデザイン(^^)
それぞれの階のお風呂に無料で使えるマッサージ器がなかなか良い!

内湯「十三泉」

弱アルカリ単純温泉でさらっとした湯触りが心地よいです。

露天風呂「山河」

男鹿川を挟み対岸の夜景。高層の宿は老舗の一柳閣本館(現在は伊東園グループ)

素泊まり故、あまり見せたくない夕飯。
食べに宿から出るのがかったるくなるので......
ほっともっとのお弁当、途中今市のお店で買いました(笑)
寝る前にまたお風呂は言うまでもありません(^_^)v

朝早く、男女入替え後直ぐにB1階のお風呂へ

内風呂「蘭陵」

露天風呂「表日光」

露天風呂「奥日光」「壺日光」
お風呂は非常に良いお湯で最高でした。内湯のシャワーとカランの水量が足りないのは随分前から口コミに書かれていましたが、古い設備ゆえ配管の交換にはそれなりの工事が必要と見えて今回の訪問でも直ってはいないようで女性の方は少し不自由に感じるかもしれません。

素泊まりですが朝食付き?
リブマックスグループのバイキングは悪いけどあまり評判が良くなくて期待できないかな?

チェックアウト時にDHCとリブマックスがコラボして作ったという入浴剤を頂きました(^_^)v

有名な?かわじい......

男鹿川の遊歩道から対岸のリブマックスリゾート川治を見ると古さがわかります。
建物左手の切妻屋根の部分がお風呂です.......基礎大丈夫かねぇ(笑)

遊歩道を2時間も歩けば着きましたが......まさかぁ、無理なので車で竜王峡へ

せっかくここまで来たのでUP!さんに雪を見せに霧降高原道路へ

最高標高地点でも雪があまりない......

今年はやはり暖冬なのでしょうか?
昨年同時期に家族旅行で湯西川や霧降高原に来ましたが、結構雪があってハスラー乗って楽しかったのですがねぇ。

大笹牧場でソフトクリーム買って外に出たら数分で硬くなってハードクリームに(笑)
外気は-4.5℃じゃ当然ですか(^_^;)

ぶらぶらドライブして少し早めに帰ってUP!さんの洗車して今回のプチ旅はおしまい。
次回は一度行ってみたかった冬の南会津です!
いつもの年より雪は少なそうですがどうでしょうか。
ブログ一覧 |
旅日記 | 旅行/地域
Posted at
2019/02/18 21:34:03