• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月15日

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯 家族旅行

奥鬼怒温泉郷 八丁の湯 家族旅行 今回の一泊旅(7/1.2)は娘二人と妹夫婦も一緒の6人での秘湯+α旅です。我家に集合し、上娘のオーリスと家内のUP!にそれぞれ分乗。
宿は奥鬼怒温泉郷「日本秘湯を守る会」会員宿 第5弾、八丁の湯へ宿泊します。

東北自動車道、日光宇都宮道路で日光東照宮、霧降高原道路経由にて川俣の女夫淵駐車場にAM11:30到着を目指します。女夫淵駐車場から先の奥鬼怒スーパー林道は一般車は入れない為、宿から迎えのマイクロバスを利用するか、遊歩道を約2時間かけて歩くかとなります。

徒歩も楽しそうですが当然、バスです(笑)

大自然の原生林の中、八丁の湯は混浴でバスタオル巻きが可能なので、みんなで混浴にてお湯と遊んでこようかと思います。


梅雨晴れとは行かないようですが取り敢えず雨でなくて良かった(^^ゞ




先行車はおねぇちゃまの真っ赤なオーリス(^^)


日光東照宮に到着です。御朱印を日光東照宮、東照宮奥宮、輪王寺薬師堂鳴龍と3カ所で頂きます。


亀......ネットで調べたら本当は兜石(石穴の蓋)なんだとか。手足を勝手に付けられて......亀は縁起物だからねぇ(笑)


平日の朝8時過ぎなので全く並んでない(笑)


そろそろ歳頃だし仕方ないか......日光二荒山神社
ここでも御朱印(^^)


のんびりしてたら10時も過ぎて女夫淵へ向けて出発します。


最近、マイブーム的?によく通る霧降高原道路を抜けて県道23号線を川俣方向へ。霧降高原道路では目の前が見えなくなるほどの霧でした。


山王林道は7/12から工事終了で通行可能だそう。光徳から通って見たかったなぁ。
ここからは奥鬼怒スーパー林道。以前行った川俣一柳閣、平家平温泉こまゆみの里を通り過ぎます。


女夫淵駐車場に到着。結構、車が止まってます。


しばしの別れ(^^)/


八丁の湯のマイクロが到着。


3組ほど同乗にて出発です。ここより先は植林された樹木はほとんど無く原生林のままなのだそうです。


出発してデコボコ道をしばらくすると運転手さんが急停車。
なんと擁壁の上に二頭のニホンカモシカ。しかも親子とは珍しい......
運転手さんも一週間に一度見れるかどうかだとか(^_^)v


とても気さくな運転手さんのお話を聞きながら揺られること35分。
加仁湯の前を通過して到着です「八丁湯」(^^)
八丁湯のマイクロバスの助手席にはトトロがいつも鎮座しています(笑)




標高は約1,360m、素晴らしいロケーションですぐそばを鬼怒川が流れています。
鬼怒川温泉からだと車とバスで約2時間も上流の地点です。




早速チェックイン


大きな提灯がない......


トイレ付きの和室でロッジの部屋です。
真夏でも涼しそうな雰囲気。


なんと天気が回復してきました。
埼玉の自宅付近は結構雨が降っている模様。


ラッキーですね!おねぇちゃまはやはり晴れ女なのか?


戻って早速内湯に入ります。


こぢんまりとした感じですが秘湯感は抜群。透明ですがほんのりと硫黄臭があります。川俣一柳閣やこまゆみの里と似た泉質で白灰色の湯花が舞います。
単純硫黄温泉 自噴高温泉(中性低張性高温泉湯)
ph7.0と中性でメタケイ酸をたっぷり含み美人の湯です。


お目当ての混浴野天風呂には誰も居ません。弟と一緒に突撃です......娘たちも来るので面倒ですがタオル巻き(笑)








神秘の森に囲まれた「関東最後の秘湯」......
「雪見の湯」「滝見の湯」「石楠花の湯」の3つの混浴風呂が有ります。


家内に妹、娘たちも合流です(笑)
なかなかこんなチャンスは無いかもしれませんねぇ(^^)/
一時間ほど誰も来ません......貸切状態。




奥鬼怒温泉郷 八丁湯 野天風呂動画(1)


奥鬼怒温泉郷 八丁湯 野天風呂動画(2)


夕食は、しし鍋メインのコースと鹿肉のステーキ、日光湯葉を別に頼みました。
お肉はどれも癖が無くとても美味しいです。


ワイワイと楽しく記念撮影。


夕食後に散歩へ


ライトアップされてなかなかの雰囲気です。秘湯とは言え日光澤温泉とはかなり違います。足湯もあってなかなかおしゃれ(笑)


ライトアップされた野天風呂。
夜中にもひとり入りましたが泉質は最高です。気温は9℃と最高のコンディション
でゆっくりと滝の音と湯の落下音のみを聞きながら小一時間(^^)
各自それぞれ夜中、早朝と入ってきた模様。


朝食もとても美味しい。ご飯を食べ過ぎないようにしてましたが......


名残惜しいのですが出発です。
今度は八丁の湯を日帰りで足がかりにして、加仁湯と手白澤温泉に宿泊したいと考えています。この計画だと加仁湯から手白澤ヒュッテまでは歩きが必須です。


お昼過ぎたところでいつもの......


です(笑)

上娘は......

です......(笑)


今度はジンギスカン......ヒツジ(^_^;)

ソフトクリームは食べませんが......

今市の松月氷室でフワフワかき氷(笑)


美味すぎ......食べ過ぎ(^_^)v

これでお開きと思いきや......

東北道、首都高を抜け横浜関内まで(^^ゞ


妹夫婦推薦の寿司ダイニング 魚浜 関内福富町店へ
上娘は自分のAPが近いので飲むために車を置きに一旦帰宅して合流(^^)


このどでかい牡蠣はなんじゃい!何という旨さ......


みんなで楽しくお寿司と刺身を食べてお開きとなりました。
ってか食べ過ぎ&ちょいと霧降高原から関内は遠かった(笑)

このような旅行がいつまで出来るかはわかりませんが、来年も計画を立てたいと思っています。

さて、次回はお気楽夫婦のみでの一泊秘湯旅。
静岡県中伊豆方面で「日本秘湯を守る会」会員宿にまたしても宿泊予定です(^_^)v
ブログ一覧 | 旅日記 | 旅行/地域
Posted at 2019/07/15 16:56:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

複雑です……💧
takeshi.oさん

サポ。
.ξさん

また、やってきました^_^
b_bshuichiさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2019年7月15日 19:02
県内ながら名湯の八丁の湯や加仁湯には行った事がありません(笑)
TVにもよく登場しますが良い所ですね!

霧降から横浜は遠いですよねぇ(^^;
勢いが無いと行ける気がしませんww
コメントへの返答
2019年7月15日 19:35
栃木県は広いですね。最近、川俣のお湯がお気に入りになっていて、こんな奥まで行ってしまいました(笑)
八丁の湯は昼食付、送り迎え有りの日帰りもやっているので比較的行きやすいと思います。
とても良いお湯ですのでおススメです。

霧降〜関内〜埼玉はなかなかキツかった(笑)
そうそう、勢いですかね(^○^)
2019年7月15日 22:40
こんばんは。

いいですね!ご家族でのほのぼの温泉旅行!
そして家族風呂を楽しめるなんて最高です(^^♪

栃木県も山深くなると日本カモシカがいるとは驚きです。
「八丁の湯」インプットさせていただきました!
コメントへの返答
2019年7月16日 14:00
こんにちは!

本当は妹夫婦と行く予定だったのですが、娘たちに話しをしたら私たちも行くとなって(笑)
結局、みんなで行くことになりました。混浴でも気にしない娘たちは良いのか悪いのか(^^ゞ

ニホンカモシカの親子にはビックリでした。こちらを見ていても逃げる様子も無く、ちょっと驚きでしたがそれだけ山深いと言うことなんですね。

八丁の湯は想像とは違い、おしゃれでなかなか快適でした!
2019年7月15日 22:49
ご家族揃っての入浴...羨ましい限りです(^_^)
食事も美味しそうですね!?
コメントへの返答
2019年7月16日 14:18
みんな温泉好きで(笑)
混浴でフル○○の男のお客さんがいてもあまり気にしない娘たちを見ていて......(^_^;

山奥の宿とは言え、食事はなかなか美味しかったです。今回も食べ過ぎで見てくれが非常に悪くなってきたため、現在減量作戦実行中です(笑)

プロフィール

「@新☆サビ抜き鉄火 さん、それは良かったです。今回は南海荘の近くの別のホテル泊まりました。」
何シテル?   04/15 09:37
@かけ流しです。還暦を疾うに過ぎた爺さんです(笑) 自分と家族の車を紹介してます。 子どもたちが独立して手が離れ、好きな車やオーディオ、温泉旅と楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
やはりゴルフに戻って来てしまいました(^-^*) よろしくお願いします。 これから少し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
上娘のクルマになりました^ ^ Oettinger(エッティンガー)のAero Par ...
スズキ ハスラー ジミーくん (スズキ ハスラー)
仕事で乗っていたAZワゴンからハスラーG NA 4WDへ乗り換えました。 2018年1月 ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
色々と悩みましたが、歳なので乗り降りの楽なSUVにしました。 Q3乗りの皆様宜しくお願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation