• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@かけ流しのブログ一覧

2018年05月21日 イイね!

長野県 大江戸温泉物語 鹿教湯温泉藤館

長野県 大江戸温泉物語 鹿教湯温泉藤館先月は少し豪華?な宿に泊まって来たので、今月はリーズナブルな大江戸温泉物語 信州 鹿教湯(かけゆ)温泉藤館へと行ってきました(5/14.15)
今回は全く無計画........ちょっとお疲れ気味で温泉に入ることしか考えていない馬鹿親父と化しているため、ルートも何も考えず出発です(笑)
前日まで天候が悪くどうしたものかと思いましたが、朝起きて天気予報では回復傾向で良くなりそうとの事。


出発直後、地元の道路はまだ濡れていました。


今回は下の娘も参加なので圏央道鶴ヶ島経由で関越道、上信越道へ。


取り敢えず上信越道、横川パーキングで休憩。天候がかなり回復してきたので山へ登ろうか?
実は今頃どういうルートで走って宿に行こうか考えている........(笑)
このままでは時間も早いので美ヶ原高原道の駅へ行く事に。


佐久・御代田ICを降りて国道142号(中山道)を和田宿まで行き右折。
和田宿本陣前に古民家風の旨そうな十割蕎麦の徳田さんというお店があり、帰りに寄って見る事にしました。


県道178号経由でビーナスライン、美ヶ原高原到着です(^^)/


もう少し早ければ雲海が綺麗だったそうで残念!!


美ヶ原高原美術館は上の方なので行くのは中止。直ぐにめげる......(笑)


後ろ姿も可愛いのである(笑)......っと父親だけが思う......




皆さんみたいに撮影できない哀しさ......


美ヶ原高原から降りてきて気になっていた十割蕎麦の徳田さんへ


なかなか良い雰囲気。お店では無い見たい。


腰があっておそばの香りが強くて美味しかったですよ~私のは大盛りで少なそうに見えるのですがお腹いっぱい(笑) 天ぷらがないのがちょっと残念。蕎麦湯がめちゃ旨。お値段もそれなりでした(^_^;)


で、ホテルに着いたのですが、チェックインまでまだ1時間有るので鹿教湯温泉街をぶらり。


とても静かで良い雰囲気。緑も鮮やかです。湯端通りと言うそうです。


この湯端通り沿いに水路があり、このあたり日本有数のホタルの里なんだそうで、毎年6月中旬から下旬頃に何千匹ものホタルが飛び交うそうです。


温泉街から湯坂、五台橋の趣のある屋根付きの橋を通って文殊堂へ
この橋は、現世と神の世界を結ぶ橋なのだとか。


昔、湯治のお客さんはこの坂を通って湧き出る温泉に通ったとか。
中々いろいろな話や言い伝えがあるようですが......


鹿教湯温泉・五台橋




橋からまた長い階段を上ると文殊堂(県宝)が有ります。曹洞宗の文殊様、我が家の宗派でもあります。これからの人生、楽しく健康で生きるためのお知恵を乞うてきました(^^;)




宿へチェックインです。
のりの良いお姉ちゃまがいないので誰も真ん中の穴から顔を出しません......つまらない(-_-)


部屋に入り窓の外の風景。
バブルの頃は賑やかだったのでしょうねぇ。ここも潰れて放置のホテルがあちこちに。


まずはお風呂です。男女入れ替え制なので今日は夜遅くまで入りたい露天は女湯になっています。


内湯は大きく広々。しっかし、ここの宿.......今日はお年を召した方がものすごく多い。
リーズナブルな金額とお子さんの少ない平日は狙い目なのでしょうね。
色々なおじいちゃんとお話ししました(笑)


窓も大きくて緑がとても綺麗で落ち着きます。


この時間の男側の露天風呂はいまいちつまらない......

ここの温泉はph8.1の弱アルカリ性。数値ほどアルカリ度は高くないような気もします。
高いところから注がれているお湯は源泉そのままで、一部が循環濾過で消毒もあるようですが、塩素臭も全く感じず、ほぼ掛け流しにしているようです。循環があるので、とろみは少なく感じたので若干中性化してるのかも。
お湯はとても綺麗で日に当たると輝いて見えます。風呂から上がれば肌はつるつる、露天は熱くもなく長く入っていても疲れません。とても良いお湯です。


バイキング会場は大江戸温泉系ではちょっと狭く品数も少ないですね。
ただ、地元の郷土料理などなかなか特徴の有る料理を提供してくれてました。
ここのお蕎麦も侮れない......流石信州!


お肉は柔らかいとき、硬いときと何だろ~味は美味しかったですけど(笑)


各食事テーブルにはパーティションも付いていて目線が家族だけになりとても良かったです。

価格を考えると料理の品質はどこの大江戸温泉も一定な感じで美味しいと思います。
あまり食べないつもりが食べてしまい......健康診断行くのにどうするの?


朝起きたら快晴。山の日の出です。


入りたかった露天(野天風呂) 文殊の湯


鹿教湯温泉藤館 野天風呂 文殊


良いですねー、体も心もリフレッシュ!


例年は藤棚の藤と風呂の周りに咲くツツジが今頃が満開になるそうですが、今年は残念......ゴールデンウィークの時で早かったそうです(_ _)


朝食の種類も豊富、不足するとすくに追加するので食べたいものは必ず食べられます。
朝食後、またひとっ風呂浴びながらどう帰るか思案です(笑)


国道152号線を抜けて白樺湖へ。




30年ぐらい来てなかったですかねぇ......白樺湖(笑)


時間が早かったので白樺湖からビーナスラインで霧ヶ峰へ
のんびり走っていたら途中、後ろを煽る車がいて一瞬クロスビーかな?って思って引き離そうとしたらぴったり付いてくる......んっ.......ありぃ?ミラーよく見たらBMW ミニの凄いやつ(笑)
しかも一人乗り。こっちはたらふく朝飯を食べた3人乗り。分が悪すぎるので駐車場へ入って記念撮影(笑)


ピーチソフトを食べてビーナスラインを下り、運転を奥さんに任せて諏訪ICから中央道、圏央道鶴ヶ島経由にて帰って参りました。

今回の温泉もなかなか良かったですね。信州は久々でしたがビーナスラインって昔はみんな有料でしたよねぇ~その時代から行ってないのだからなぁ......(笑)

来月は少し近場で群馬県の四万温泉。
老舗の旅館と温泉がとても良いところに宿泊の予定です!
Posted at 2018/05/21 13:52:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域

プロフィール

「@新☆サビ抜き鉄火 さん、ジョー山中に聞いて下さい😛」
何シテル?   08/05 22:49
@かけ流しです。還暦を疾うに過ぎた爺さんです(笑) 自分と家族の車を紹介してます。 子どもたちが独立して手が離れ、好きな車やオーディオ、温泉旅と楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]RAYS ジュラルミンロック&ナットセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 16:45:44

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
やはりゴルフに戻って来てしまいました(^-^*) よろしくお願いします。 これから少し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
上娘のクルマになりました^ ^ Oettinger(エッティンガー)のAero Par ...
スズキ ハスラー ジミーくん (スズキ ハスラー)
仕事で乗っていたAZワゴンからハスラーG NA 4WDへ乗り換えました。 2018年1月 ...
アウディ Q3 スポーツバック アウディ Q3 スポーツバック
色々と悩みましたが、歳なので乗り降りの楽なSUVにしました。 Q3乗りの皆様宜しくお願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation