• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukfujiのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

(株)エンラージ商事 アイドリングストップキャンセラー装着



かねてより夏場のアイドリングストップに悩まされていました。
ロードスターは暑いし熱い。キャビンの容積に対するガラス面積が大きいせいか、室内はすぐにあーちーちです。
にもかかわらずすぐにアイドリングストップして生暖かい風に。
アイドリングストップしても苦行しか待っていません。
しかも生暖かい風に苦しみ始めてからエンジン再始動・・・。ちょっとしかエンジン止まらない上、苦行だけは味わうという、それなんて修行? な状況でした。

アイドリングストップ自体はキャンセルボタンを押せば解除できるのですが、エンジンを切るたびに押し直しが必要。なんでこんな仕様にしたんだか。これなら物理スイッチの方がよっぽどましな気がします。

ということでアイドリングストップキャンセラーの導入と相成りました。

パーツレビューでは選択できない(リストアップされない)のでブログの方でアップです。

今回導入したのは株式会社エンラージ商事の 
MAZDA車専用 アイドリングストップキャンセラー
です。


これのいいところはなんといっても装着、脱着が簡単なところです。
ロードスターの場合、運転席右下にある点検用のOBD2コネクターに装着するだけ。i-stopボタンも操作が逆になるだけ(アイドリングストップを有効にしたいときにスイッチを長押しする)なので、ボタンの機能が死んでしまうこともありません。
元に戻したければ外すだけ。
エンジンをかけると自動でi-stopボタンを長押ししてくれるような感じで、ピッという音とともにメーター内のi-stop表示がオレンジに点灯して、アイドリングストップが切れます。
まだ使い始めですが、今のところ誤動作はありません。

ただ、私はコネクターがてっきり怪しげな蓋の奥にあると思い込み、無駄に頑張ってしまいました。

赤丸で囲った部分の先には何もありません。なんでこんなところに無駄な蓋が・・・シートヒーターか何かのスイッチ用でしょうか。
コネクターはここの下、カバーが切れた先に下向きについています。
なんて簡単な!

こんなに簡単ならもっと早く見つけたかったよ。

ということで、最近、どんどんRFのネガがけされていき、好ましい状態になりつつあります。
2020年07月19日 イイね!

マツダコネクト レトロフィットキット装着!

初期型のRF購入以降、ずっと悩まされてきた問題がありました。それは・・・

マツコネさんのナビが迷走する問題

でした。走り始めは必ず自車位置を見失い、明後日の方向に(マツコネ上)走り始めてしまうのです。熊本行った時も、軽井沢ミーティングに行った時も、マツダ本社に行った時も、必ずマツコネさんは迷子になっていました。
調子がいいときは動き始め5分くらいで修正されるのですが、機嫌が悪いと10~20分くらいは平気で迷ったままです。ファームウェアのアップデートで多少は修正時間が短縮されましたが、根本問題は解決されず。

ただ、調べてみると、最新型のNDとかのマツコネは、「みちびき」や「グロナス」など、日本やヨーロッパの衛星にも対応しているっぽく(?情報源不明)、自車測位が安定しているとの「うわさ」を耳にしました。

そこで、先日の6か月点検の際に、大出費になることを覚悟で「最新のマツコネに本体ごと交換できないか」とディーラーに相談しました。すると・・・
「交換はできない」
とのこと。でもどうにかできないかちょっと調べてもらったら
「レトロフィットキットでナビの状況を改善できそうだ」
とのことでした。ただ、ちょっとお値段が、とのことでしたが、もともとナビ丸ごと交換することも考えていたくらいなので即決でした。
こちらには日の丸親方からもらったお金があるんだ!

ユーザーインターフェイス部分がぐずぐずなのは嫌なのです。

ということで6枚の福沢先生と消費税分の夏目さん・・・ではなく野口さんと交換で、レトロフィットキット装着してきました。
複数ユニットがあって、ユニットごとの装着も可能なようですが、全部のせです。
もちろん、複雑な電装系の素人装着は嫌なので、ディーラーに全部まかせです。



1 見た目
  変わったのはここだけかな?なんかSDカードスロットにオレンジのプラスチックが挟まれてる。ふたを開けやすくなったけど、ある意味それだけ。今までやっていた隙間を開けてふたを閉めるなんて小細工をしなくてよくなったけど、見た目的には微妙。
 USB端子にスマホのマークがついて、スマホはここにさせってことかな?

 ハンドルの音声入力ボタンってもともとついていたっけ?今までそんな機能があったことすら忘れていたよ。

2 自車位置演算ユニット
  今回の交換の本丸!これはよかった。2~3日しか使っていないけど、今のところほぼ自車位置ロストなし。ただ、みちびきやグロナスは受信していないのではないかな。よくわからないけど。
 あと、画面上のGPS表示も変わったらしい。
「緑」・・・GPS受信、演算ユニット機能
「オレンジ」・・・GPSのみ機能
「赤」・・・演算ユニットのみ機能
 どっかのホームページで見た情報なので違っているかも。取扱説明書もなく、最新のMAZUDA3のマツコネの取説なんかも見ても何も書いてないので、どうなっているのやら。
 どなたか、レトロフィットキットに対応した取扱説明書が置いてあるページを知っていたら教えてください。マツダのホームページ見てもわからんのです。

・・・調べれば調べるほど、いろんなメーカーがこういった部品を作っているのですね。なんでマツコネへの対応がこんなに遅かったのだろう?

3 Apple CarPlay/Androidオート 対応キット
  レトロフィットキット群の中では本当はこれが目玉らしい。スマホなんかをバンバン使っている人にとっては便利なんでしょう。ただ自分は

・音楽=USBメモリ(パソコン編集)
・地図=改善されたマツコネ純正で不満なし。使いすぎると通信料がその分かかりそうなのでちょっと腰が引けています。
・SNS=運転中に見たくもないし聞きたくもない
・電話=受信は今までできたし。でも発信はマツコネ純正画面からよりはやりやすいかな?ただ、運転しながらの発信はハンズフリーでも危険だと思うので、それほど重要ではないかな。

という状況なので、大きな変化はなし。ただ、携帯と直通になるので、やっぱり面白い機能だなとは思う。今後の発展性に期待というところです。
 スマホで何でもやっちゃう、という人にとってはとっても便利だと思います。スマホにアンドロイドオートのアプリをダウンロードして使ってみましたが、面白いと思いました。あとは、トヨタのコンシェルジェ(現実の人が対応)並みに対応力がついてくれればめっちゃ便利になりそう。スマホの能力も必要になりそうなので、上位機種への買い替えも考え・・・たけどやめておく結論になりました。

あと
・USB端子から急速充電できるようになった
のはありがたい。今までは、足元のシガーソケットから長いコードを這わせて携帯とか充電していました。やっぱり、見た目すっきりが好きなんです。下段のUSBでも行けるのかどうかは未検証です。


レトロフィットキットは2019年夏発売で、追加生産はしないとのこと。今ある在庫がなくなったら販売中止だそうなので、タイミングとしてはぎりぎりくらいだったのかもしれません。特定給付金に合わせていたらもっと売れた?などと考えてしまいました。


地図の更新こそありませんが、最新の機能を盛ったナビに付け替えたと思えば、これくらいの値段も納得です。しいて言えば、いまだにスマホの電話帳との同期が失敗するので、ちょっとめんどくさいのが残ってはいますが、たぶん、ガラケー時代の電話帳の引継ぎなので、データそのものに同期を阻害する内容が含まれているんでしょうね。

2020年01月23日 イイね!

ロードスターRF初車検

ほぼ半年ぶりの投稿!

最近、某大手新聞社のネット記事でラウンドアバウト(円形交差点)について、「1990年代から普及が進み・・・」「信号が不要で大量の交通処理が可能」みたいなことが書かれていました。
知っていてあえてこういう書き方をしているのか、それとも知らずに漫然とこういう書き方をしてしまっているのか。ただ、大手新聞社の割にはちょっと雑だな・・・せめて
・19世紀後半からヨーロッパを中心に設置
・適切な交通量下ではメリットが多いが、交通過密地域の場合はデメリットも多い
くらいは書いた方がいいんじゃないかな~ って思います。
詳しくはウィキペディアで。
なお、私自身はラウンドアバウト大好きです。中国地方の道の駅目前や、相馬市の海岸沿いにできたラウンドアバウトは、車が全くいないことをいいことにくるくる何周もしてしまいました。
某ゲーム好きが昂じて大学で聴講していた都市計画概論でも、ラウンドアバウトのいろんな形を見て無駄に興奮していました。

と久しぶりなのでダラダラと関係ないことを書いてしまいました。

さて、本題。
ロードスターRFを購入してはや3年。車検の時期が来てしまいました。
そこで、正月明けにディーラーへ車検に出してきました。
なんだかんだいってほぼ毎日乗っています。ですからいろいろと交換が必要かな~とドキドキしていました。
ですが意外と費用もかからず、ほっと一安心。

点検整備内容は

(基本事項)
・基本的な点検
・保安基準適合検査
・エンジンオイル・オイルフィルター交換
・ブレーキフルード交換

(追加事項)
・エアクリーナーエレメント交換
・エンジン冷却水交換
・ミッションオイル交換
・デフオイル交換
・エンジンオイル添加剤投入

走行距離約5万2000㎞
ブレーキパッドとかの交換が必要かと思ったらまだまだ半分以上ありそう
(っ!そういえば点検簿確認してないや)
とのことで交換なし!一番お金がかかりそうなところなのでほっと一安心です。
というか、まだ半分って!10万㎞までパッド交換必要なし?市外へ出るときはほぼ山道を通っているのに。
純正パッドはこんなにもつんですね。制動に関しても特に不満はなく、ブレーキ鳴りがちょっとするくらいなので満足です。

ただ、整備の人から助言が。
「オイル交換なしでちょっと走りすぎかな~」
だそうです。
た、確かに前回交換したのは確か4万4~5000㎞時点だったかな。前回の点検からそんなに遠出はしていない(ハズ)ですが、毎日乗っているとどうしても距離がでてしまいます。ま、取説に記載されている範囲内なので、余り神経質になってもしょうがないですね。

あと、オイル添加剤は正直いらんかったかな~と。金額を見たらオイル代金より高かった!車検でちょっと気が緩んじゃいましたね。
そのほかガソリン添加剤も勧められましたが、私はフューエルワン信者なのでこれはお断りしておきました。

とりあえず、これでまた安心してロードスターに乗れます。
昨年後半はなかなか外出できませんでしたが、今年はいろいろとやりたいな~と思っています。
2019年07月15日 イイね!

30周年記念車!(ロードスター)

ロードスターの30周年記念車が巷を騒がせていますが、
欲しくてもそんなの購入する余裕はない!

ということで、ちょっとしたグッズで我慢することにしました。

そこで、まずはステッカー!
車体に貼り付けるのはあまり好きではないのですが、まあ、これくらいならというところです。


貼り付けの時に少し失敗して、上の囲いが曲がっちゃったので取っ払ってしまいました。気付く人には気付かれてしまいますが、それはそれで、別にいっか!と割り切りました。

次に、エアバルブ!


うん!地味ですね。タイヤについた状態だとほとんど分かりません。
こちら、注文時にいつになるか分からないと言われましたが、割とすぐに届いたらしく、先日の6か月(30か月)点検時に受け取りました。
4つそろっているとそれらしく見えますが。でも飾っておくだけってのも面白くないですし。


そして、先日も記事にしたフロアマット!



こいつはちょいとお値段が張りました。
外からは全く見えませんが、室内のワンポイントです。

以前はチェック柄のフロアマットを使っていましたが、落ち着いた室内になりました。



小物入れをつけている以外は大して代わり映えのしない内装ですが、こういう落ち着いた感じが好きなので、今回のフロアマットの交換は正解だったかもしれません。

オレンジのNDが仲間うちにもいて、羨ましくもあり・・・ですが、うちの子はうちの子、よその子はよその子で、やっぱりうちの子がいちばんなのは、皆様と一緒で変わりませんね。
2019年05月24日 イイね!

タイヤ交換

本日タイヤ交換をしてきました。
タイヤは
ダンロップディレッツァDZ102

本当は、軽井沢ミーティング後に・・・と思っていたのですが
釘を踏みパンクさせてしまうというトラブルもあり、


(タイヤを脱いだうちのこもかわいい!)

せっかくなら新品タイヤで軽井沢に行きたいと思い、急遽実施でした。

で、交換した感想は・・・
正直、違いが分かりません!
2年半 4万㎞を走ったタイヤと
新品タイヤ
なので、あまり比較が意味ありません。
確かにあたりがソフトになったように感じるし、快適になった気がするけど・・・
新品タイヤと古いタイヤの違いと言われてしまえばそれまで。

とりあえず長い目で見ていきます。

ちなみに
純正タイヤはロードインデックス(LI、タイヤの最大で耐えられる重量の目安)は84
メーカー指定の空気圧200kPaで、一本のタイヤが支えられる重量は450㎏です。


で、新しいタイヤはXL規格。
XL規格(エクストラロード規格)は簡単に言えば、タイヤを強化して、同じサイズでももっと一杯空気を入れられるようにして、タイヤの最大性能を上げちゃおうぜ!
てな具合のタイヤです。
そのため、通常規格のタイヤよりも空気を一杯入れてやらないと都合が悪いわけです。
どうも、自動車メーカーが想定している性能を発揮するためには、メーカー指定の気圧で支られる重量、つまり、ロードスターでは、先ほどみたタイヤ1本あたりで支えられる重量が450㎏になるように空気圧を調整する必要があります。
そこでタイヤメーカーが公表している表を見ると



ダンロップディレッツァDZ102の205/45 17インチサイズのタイヤは、XL規格だとLIが88になります。
LI88のタイヤで純正と同じ450㎏の重量を支えるためには、空気圧を220kPaにすればいいことが分かりました。

なるほど!220kPaを基準にして好みに調整するのがいいのか!

ちょっと調べてようやく分かりました。
タイヤ屋さんでは、
規格が変わったから空気圧も220kPaに調整したよ。
空気圧調整はいつでもやるから近くに来たら寄ってね。
と言ってくれましたが、できれば、もうちょっと詳しく説明をしてくれると嬉しかったな~

さて、もともと純正状態でも四輪とも210kPaで調整していました(冬場から調整していなかったら平均して230kPaになっていてびっくりしました。)
先日のドライビングアカデミーでは、ある方が、好みで前輪200kPa、後輪210kPaに調整しているって言ってたかな?

いよいよ軽井沢ミーティングです。新品タイヤがなじむのを考え、マイ空気圧計と電動ポンプ(中華製の安いやつですが、指定気圧できちっと止まり、誤差も少ないのでかなりお気に入りです!)を持っていきます。

プロフィール

「愛車と出会って1年! http://cvw.jp/b/2832741/47115705/
何シテル?   08/18 00:11
専用機はロードスターRF、CB1100RS、YZF-R125。 長距離の遠征は主にCB1100RSです。 ここ数年、フェリーの旅にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ ロードスターRF  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 00:55:46
日常清掃とチェーンメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/17 13:00:41

愛車一覧

ホンダ CB1100RS ホンダ CB1100RS
ついにホンダの空冷4気筒が絶滅すると聞き、慌てて注文した1台。 大切にしようと思いました。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
フルオープンにできる幌車がとっても気になります。 幌車購入を検討し、見積りまでとったが踏 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
専ら通勤用の原二です。プレストの正規輸入もの(中古)です。おフランスからお招きしました。 ...
ホンダ VFR800F ホンダ VFR800F
白いCB1300SBSEからの乗り換えです。 ホンダのVTECはやはり気持ちいい! 高速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation