
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。今日はプロスタッフの歴史なんぞについて書いてみようと思っているのですが、なにせ創業1世紀という歴史ある会社なので現スタッフの中で当時を知っている人間は当然ながら0人。情報を集めるも「〜らしいよ?」的な話ばかりで一苦労です。
PROSTAFF というと「カー用品メーカーでしょ?」と認識いただいていると思いますが、実は意外にもあんなことやこんなことをして紆余曲折ありながら現在に至っていたりするんですね。ということで今日は当社100年の歴史を数百文字にまとめるという超ダイジェスト版でお送りしたいと思います。
※フリー画像で「歴史」と検索したら↑が出てきました
大正8年創立
「竹原鉄工所」という工場が現プロスタッフのはじまり。大正8年(1919年)創立とされていますので、そこから遡るともうすぐ100年ということになりますね。
技術屋として機械やバイクを製造
竹原式輪具撚糸機(糸を撚って強くする機械)、CABTONバイクの部品、産業機械器具の製造など、技術屋として発展。取り扱ってきた電動バイクは技術屋としてのDNAが脈々と受け継がれてきた証です。
自動車用品の製造販売を開始
昭和43年から7年間研究開発を進め、昭和50年に自動車用品の製造販売を開始。この時に作られたのがガラスクリーナー「キイロビン」で翌年の昭和51年には全日本交通安全協会の推薦品としてその名が広く知れ渡るようになりました。
カー用品事業を中心に全国展開
カー用品事業を中心に東京・大阪・名古屋・福岡・仙台と支店を展開。商品も芳香剤や家庭用品と裾野を広げ、平成15年には製造工場と商社を中国・上海に設立。平成20年に株式会社竹原から株式会社プロスタッフへと商号変更しています。
その後はカー用品製造販売に力を入れながらもEVや電動バイクなど新規事業に参入。フィリピン、台湾に現地法人を設立。
そして今日に至る
社内で集めた面白い逸話は、古い話なので噂話の域を出ずここには掲載できませんでしたが、調べていて僕自身もとても勉強になりました!長くなりましたが要するに「PROSTAFF=技術屋」そんな安心感を持ってもらえたら嬉しいです。
*****************************
■facebook
https://www.facebook.com/PROSTAFF.jp
■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ
https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/
*****************************
ブログ一覧 |
豆知識 | イベント・キャンペーン
Posted at
2018/02/09 17:11:22