
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。みなさん、足回りってどうやって洗ってます?カー用品メーカーに勤めている僕が言うのもアレなのですが、僕の場合はホイールの洗浄ってめんどくさいのでコイン洗車の足回り洗浄だけやっておいて見て見ぬふりをしてしまいがちです。ええ。
でも、コイン洗車の種類によってはたまに思うんです。「これ、追加料金はらった意味あったのかな」って。しかし!プロスタの鬼人手シリーズがあればもう大丈夫。落ちにくいホイールの汚れをいとも簡単に落とすことができますから!
長年、量販店でスポットライトを待ち続けた「ホイール専用 鬼人手ジュニア」 は2019年POTY上半期の部門1位を獲得したことでおなじみですね。 この商品最大の長所は手が汚れないということ。
柄付きタイプでツイスト加工されたマイクロファイバーが、ガンコな汚れやブレーキダストを落としてくれるという優れもの。細いスポーク部の汚れや隙間汚れまでズルっと絡めとります!
見た目はこんな感じ。ホイール汚れって自分でやると結構力を入れてゴシゴシ洗うイメージじゃないですか。でも「ホイール専用 鬼人手ジュニア」 ならスピーディーでラクに作業できるんです!
「ホイール専用 鬼人手ジュニア」でも十分綺麗になりますが、もっと丁寧に洗いたいという方には「ホイール用グローブ 鬼人手 2WAY 」がおすすめ。こちらはホイール専用のマイクロファイバーグローブですね。
まず片面は繊細な汚れを絡めとるマイクロファイバー面。5本指構造なので素材を使い分けて綺麗にしていきます。
メッシュ面はピッチ汚れに最適。ちなみにこちら表面だけでなく、手が痛くなったりしないように内部はクッションスポンジ層と手触りが良く快適に作業が出来るメッシュ層を組み合わせています。
ということで今日はホイール汚れの専門アイテムを二つほど紹介しましたが、細かいことは置いといて。
ホイール=鬼人手
大事なことなのでもう1回言いますね。
ホイール=鬼人手
と覚えておいていただければ喜びます。
梅雨が終わったら自分でガッチリ車を洗いたいという方はぜひ試してみてください!
Posted at 2019/07/19 15:01:27 | |
トラックバック(0) |
商品紹介 | イベント・キャンペーン