• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PROSTAFF(プロスタッフ)のブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

ガラスの内側をクリアに仕上げるコツ!

ガラスの内側をクリアに仕上げるコツ!
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。昨日、10月10日はガラスの日ということで本日はキレイに拭くのが難しいガラスの内側をクリアに仕上げるコツをご紹介していきます!

使用するのは2023年発売の「モンスター ガラスフィニッシュ」。寒い時期に困りがちなガラス内窓の曇りもしっかりケアできるのでぜひ参考にしてみてください!








◼️準備するもの3点

1、きれいなクロス2枚
新品のクロス(新品でない場合は柔軟剤や柔軟剤入り洗剤で洗っていないもの)がおすすめです。柔軟剤は繊維を薄い油膜でコーティングするため、ガラスに油分が付いて拭き上げが難しくなってしまうのでご注意ください。

2、水
水垢の原因になる成分が含まれない精製水や純水がおすすめ。成分が精製水(またはRO水)だけのバッテリー補充液等でもOKです。

3、ガラスクリーナー


alt
今回使用するのはこちら「モンスター ガラスフィニッシュ」。油脂溶解成分&浸透性アルコールのダブル配合で透明度の高いガラスに仕上げられるガラスクリーナーです!

alt
まずはクロスを1枚精製水で濡らした状態、もう1枚は乾いた状態で準備。もしくは精製水をスプレー等に入れてクロスに吹きかけられるようにします。そして、濡れたクロスでガラスを拭いたら乾いたクロスで拭き上げていきます。

alt
濡れたクロスで落ちない手アカ等の油汚れがある部分はガラスクリーナーをクロスにスプレーして拭き上げていきます。さらに乾拭きするとよりクリアに仕上がります!



以上、ガラスの内側をクリアに仕上げるコツをご紹介しました。これから寒くなってくると内窓が曇ることも多くなってくると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!


****************************

■プロスタッフ公式サイト

https://prostaff-jp.com/

■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ

https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/

***************************
Posted at 2024/10/11 15:01:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 豆知識 | イベント・キャンペーン
2024年08月16日 イイね!

【海、山どっち?】お出かけ先別の洗車アイテム紹介!

【海、山どっち?】お出かけ先別の洗車アイテム紹介!
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。お盆休みもあと2日、お出かけ先から帰ってきて週末は洗車をするというの方も多いのではないでしょうか?

そこで本日は海用、山用と分けておすすめの洗車アイテムをご紹介!カー用品量販店へ洗車用品を買いに行く予定の方はぜひ参考にしてみてください!








海へ行った方におすすめのアイテム

alt
海へ遊びに行った方へおすすめしたいのがトリプル洗浄成分が新配合されたガチアワシャンプー。濃密な泡で汚れを包みながらしっかりと綺麗に落としてくれます!

alt
 
もう1点の海用おすすめアイテムは鉄粉除去クリーナー モンスター ベリーベリーラッシュ。潮風や海水の塩分は鉄を錆びさせる原因となります。
鉄粉除去剤で鉄粉を綺麗に落とせば錆予防&滑らかなボディーに生まれ変わります!砂浜まで下りた方は下回りの洗浄にも使ってみてください。


山へ行った後におすすめのアイテム

alt
虫汚れや葉っぱや樹液は花粉と同じように塗装を傷めてしまう危険性があります。そこでおすすめしたいのがコーティングを落とさずに使えるCCウォーターゴールド シャンプー。きめ細かくクリーミーでなめらかな泡が汚れを包み込み、洗車時のキズを防ぎながらコーティング被膜の汚れをやさしく洗浄できます!


alt
シャンプーも大事ですが、虫汚れや樹液などの頑固な汚れはボディー用グローブ ゴリラの手でしっかりと落としましょう!

alt
毛先が入り込み汚れを絡め落とす「ツイスト面」と、虫汚れやしつこい汚れをガンガン落としてくれる「クロス面」を使い分けて洗っていくとしつこい汚れも綺麗に落とすことができます!



楽しい楽しい夏休み!海や山などへのドライブやレジャーを楽しんだ後は、愛車もダメージを残さないようにしっかりとケアしてあげたいですね。ぜひ本日紹介したアイテム、参考にしてみてください!


****************************

■プロスタッフ公式サイト

https://prostaff-jp.com/

■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ

https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/

***************************

Posted at 2024/08/16 15:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | イベント・キャンペーン
2024年08月09日 イイね!

高速道路の虫汚れ等に使える応急処置アイテム3選!

高速道路の虫汚れ等に使える応急処置アイテム3選!
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。明日からお盆休み!という方も多いのではないでしょうか?帰省やレジャーなど車での遠出の機会が増えるこの季節、車好きにとっては高速道路の虫汚れが気になる時期ですね。
子どもと乗ると車内が汚れることも増えがちです。

そこで本日は家族と一緒で洗車のタイミングがない連休中に使える、気になる汚れの応急処置アイテムを3つご紹介いたします!








1、エックスマールワンコーティング ウェットクロス
alt
ボディーやガラスの汚れ落としとコーティングが同時にできる高機能ウェットクロスが「エックスマールワン コーティング ウェットクロス」。なかなか洗車時間が取れない時におすすめです!

厚手の生地なのでナンバープレートやグリルについた汚れが簡単に取れる!ついでにコーティング効果もあるので、汚れる前に軽く拭いておくと後の洗車が楽になります!


2、車内まるまる おもいっきりおそうじクロス
alt
車内とありますが、基本的にどこでも使える除菌、洗浄系ウェットクロスが「車内まるまる おもいっきりおそうじクロス」。洗浄成分のアルコールは植物由来のものを使用しており、保湿成分アロエエキスを配合ているので手に優しいのも特徴の一つ!

ちょっとついただけの汚れならこれでもとれてしまいます。
小さいお子様がいらっしゃる方は 車内も清潔に保ちたいところ。ハンドル・シフトノブ・ドアノブ・スイッチ類・ダッシュボードなどもこまめに掃除してきれいにしておきましょう!


3、ブルビンスプレー
alt
エアゾールタイプなので夏の車に積んでおけないのですが、素早くきれいにするなら「ブルビンスプレー220」がおすすめ!ガラスの外側、内側の汚れ、虫汚れや鳥フンなどに直接噴射できて洗浄力の高いガラスクリーナーです。


alt
 ↑固まった汚れの場合はこんな感じに泡で覆うことでふやかしてくれます!塗装面でもOKです。包んだ汚れは本日紹介したエックスマールワンコーティング ウェットクロス、車内まるまる おもいっきりおそうじクロスで取るとGOOD!
ブルビンスプレーはガラスの清掃はもちろん、ガラス内側に使うとくもり止めにもなります。




以上、夏の気になる汚れに使える応急処置アイテム3選でした!基本的にはしっかりとした洗車がおすすめですが、連休中で時間が取れないときの応急処置、これからお出かけが増える方はぜひ参考にしてみてください!


****************************

■プロスタッフ公式サイト

https://prostaff-jp.com/

■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ

https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/

***************************
Posted at 2024/08/09 15:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | イベント・キャンペーン
2024年02月09日 イイね!

冬のおすすめ洗車方法!

冬のおすすめ洗車方法!
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。寒くて洗車が億劫になるこの季節。特に寒い地域にお住まいの方は洗車にも工夫が必要になりますよね。

そこで今日は冬の洗車を快適にするアイデアをご紹介!もしよければ参考にしてみてください!






alt
まずは服装はあたたかくかつ動きやすい上着、足が濡れない靴、防水の手袋を装備します。手袋はウェットスーツ素材のものなどがあたたかくておすすめです。

alt

次に、あると便利なのがお湯!車に熱湯はNGですがぬるま湯ならOK。バケツにお湯を準備すればスポンジやクロスを洗う際も快適です。ぬるま湯の方が冷たい水より汚れも落ちやすくなるので一手間かけるだけで洗車が楽になります!

alt

洗う時は柄付きのアイテムを活用してなるべく水を触る時間を短く。あと細部は筆系のブラシがもあると便利ですね。またルーフやボンネットなど広い面は柄付きのスポンジやブラシで洗うのがおすすめ。凹凸の多い面は手持ちスポンジの方が洗いやすいです!

alt

拭き上げのコツは水分を減らしてから!洗車後はシリコン製のワイパーなどで水の量を減らして吸水力の高いクロスで一気に拭き上げましょう。水の量が少なければ使用後のクロスも乾きやすいので片付けもラクラク。

またボディーに残る水滴を減らすためには普段からのコーティングをおすすめ。撥水が効いていれば拭き上げがとても楽になります!

みなさん様々な地域にお住まいだと思いますが、冬の洗車時に工夫していることはありますか?いいアイデアあればコメントで教えてください!

****************************

■プロスタッフ公式サイト

https://prostaff-jp.com/

■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ

https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/

***************************


Posted at 2024/02/09 15:01:02 | コメント(1) | トラックバック(1) | 豆知識 | イベント・キャンペーン
2023年12月08日 イイね!

ウィンドウ撥水コーティングの効果を最大限引き出す方法【3】

ウィンドウ撥水コーティングの効果を最大限引き出す方法【3】
PROSTAFF みんカラブログ担当のKです。本日はコラム3回目「撥水コーティングの効果を最大限引き出す方法について」。適切なメンテナンスで撥水被膜を長持ちさせることができるのでぜひ参考にしてみてください!

なお、今回からご覧になるという方は過去にお伝えした、ウィンドウ撥水コーティングの効果を高める方法【1】【2】、も合わせてご一読ください!






1、ワイパーを交換する
alt
撥水コーティングの施工後におすすめしたいのが、グラファイトタイプなど摩擦抵抗の少ないワイパーゴムまたは撥水ワイパー。ワイパーをガラスに優しいものに交換することで撥水被膜をより長持ちさせることができるようになります。

ワイパーは通常、水を薄い膜状に広げることで視界を確保していますが、撥水剤を施工していると直接ガラスを擦るためビビりの原因になります。ビビりを起こさないために適切なワイパーを使うこと、なるべくワイパーの使用を控えることがおすすめです。


2、油膜取り系のウォッシャーを使わない
alt


油膜取り効果のあるウォッシャーはコーティングをしていない場合はおすすめですが、油膜を落とす成分が撥水被膜にダメージを与えてしまいます。そのため、撥水コーティングの施工後は純水ウォッシャーか撥水ウォッシャーを使用しましょう。

3、表面をキレイに保つ



綺麗なガラスに撥水剤を均一に施工したとしても、上にホコリや汚れがつくと水が滑らかに流れなくなることがあります。そのため、撥水コーティングの施工後はこまめに水拭きしてあげましょう。合わせてワイパーゴムの汚れも定期的にキレイにすると、より撥水効果を長持ちさせることができます!


****************************

■プロスタッフ公式サイト

https://prostaff-jp.com/

■PROSTAFF プロスタッフ 楽天市場店 オンラインショップ

https://www.rakuten.co.jp/prostaff-shop/

***************************
Posted at 2023/12/08 15:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 豆知識 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

さまざまな製品で愛車のお手入れを手助けする、カー用品メーカー『プロスタッフ』です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハリアー] ドアヒンジ周り他の細部手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 10:39:37
[日産 ノート e-POWER] MJJC泡洗車(CCウォーターゴールドシャンプーインプレッション)&ポリッシャー…Wax1225🎄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 12:04:10
[トヨタ ノア ハイブリッド]PROSTAFF CCウォーターゴールド シャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 15:27:40

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイアに乗っています。
トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っています。

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation