• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月06日

忘れ去られつつある気がする新潟県庁展望回廊

こないだ新潟市に行ったときに買ったばかりのバッテリーをフル充電にしたくてあえて高速ではなく下道で行ったのですが、オタクビルにはトイレがないので途中トイレ休憩がてら新潟県庁に寄りました。

新潟県庁は土日祝は18階の展望回廊が無料で開放されており誰でも自由に見学することができます。


18階といっても新潟県庁は各階の天井高が高いため通常のビルの18階よりもずっと高い高さになります。

まず正面玄関から入ると記念のスタンプ台と記名する名簿がありますが、あくまで来場者の人数やどこから来たのかなどデータ収集が目的と思われますので個人情報を書くのに抵抗がある方は記入しなくてもOKです。


案内に沿って高速エレベーターで17階まで行きます。


あっという間に17階に着きます。


展望回廊の18階までは階段で行きます。


展望回廊に到着しましたが省エネ対策が徹底されていて照明はすべて消されていますので暗いですね。


展望回廊からは新潟平野が一望できます。








一応自販機のある休憩スペースもあり、ここで缶コーヒー飲んできました。




私が子供の頃は人気スポットで日曜にはエレベーターに行列ができていたものですが、もうすっかり忘れ去られてしまったようで私が行ったときは誰1人見学者はおらず寂しい感じがしました。

レインボータワーが消えて多少見学者は増えるのではないかと思っていましたがどうやらもう存在自体忘れ去られた感じになっているようです。

もしかすると若い人はこの新潟県庁の展望回廊の無料開放さえ知らないのかもしれません。

余談ですが県庁の入り口には巨大な水槽があり山古志村特産の錦鯉が泳いでいます。




年末年始やGWは誰がエサをやったり管理しているのか気になりました。

ちなみに新潟県庁の展望回廊は地上約67メートルだそうです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/06 02:40:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白カブ
avot-kunさん

またPVに異常値が
パパンダさん

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

AMGアルミペダル
アンバーシャダイさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2019年2月6日 4:25
お疲れ様です……
新潟は18階、茨城県庁は25階。私もたまにいきますが、あまりひとはいませんね。
駐車場は地下です。

1階の鯉も圧巻、こちらは時期ごとにちょっとした展示物が入れ替わりますね。

ちなみに雪はないみたいね😃
コメントへの返答
2019年2月6日 23:27
こんばんは!

茨城県庁、行ったことあります!

以前東京モーターショウで宿泊したホテルが茨城県でそのときとりあえず県庁に行こうと。

新潟県庁とは全く違い開放的で売店もありやっぱり首都圏は違うなーと思いました。

新潟は自販機しかなく通路も狭く観光客もほとんど来ません…

雪ですがこの冬は異常なほど雪が少なく新潟県全体平野部は雪がほとんどありません。

山奥は例年並みに降っているのでスキー場は賑わっているようです。
2019年2月6日 14:31
コメント失礼します。

新潟県庁に自由に見学できる展望室があるのですか!知りませんでした😅駐車場は県庁の駐車場ですか?バイトで朱鷺メッセには少なくとも月1は行ってますが展望室は数回しか上がったことがないです。今度時間があったら県庁の展望室も行ってみようと思います♪
コメントへの返答
2019年2月6日 23:42
こんばんはです。

こんな感じで自由に出入りできるのは土日祝だけです。

もちろん平日も見学はできますが、駐車場の係員に何をしに来たか聞かれ、見学したいと伝えると「2時間以内ね」と書類を渡され、

そこに必要事項を書いてしかもちゃんと見学してきたというハンコまでもらってこないといけないというめんどくささです。

ですが休日は駐車場の出入りも完全フリーで誰にも何も言われずに展望台まで行くことができるので土日祝に行かれることを強くお勧めします。

ちなみに行っても本当に何もありませんのでがっかりしないでください(笑)

ちなみのちなみにですが、日本海を一望したいのであれは快晴の日に日和山展望台(通称ねじり階段)に行かれることをお勧めします。

海を眺めるには最高のロケーションの展望台です(夜間は治安が悪いので行かないほうがいいですが)。

プロフィール

「夏が来る http://cvw.jp/b/2863165/48444131/
何シテル?   05/22 03:59
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 789 10
1112 13 1415 16 17
1819 2021 222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation