• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月21日

ユーフォ初見のときから気になるフェルマータ

“響け! ユーフォニアム”のOPの久美子ですが、『こ』の文字を音楽記号のフェルマータ(𝄐)で表現しています。


私は3歳からピアノを習っていましたが、どうもこのフェルマータにはいまだに苦手意識があります。


このフェルマータという音楽記号ですが、小学校でも習います。

一般的には“音符の長さの2倍、のばす”などと教えられるようですが、現実にはフェルマータは使われる場所によって極めて多様な使い方をされるため、どれが正しい、という正解のない記号とも言えます。

特にピアノ演奏においてはこのフェルマータを演奏者がどう理解するかで全く演奏の質が異なってくるほど重要なものなのですが、これがなかなかに難しく、私は神経質なこともありこの記号が出てくると悩んだものです。

では吹奏楽ではどうなのかと調べたところ、吹奏楽ではあまり多用されない記号だそうで出てくるとやはり相当に難儀なことになるようです。

ですがそこは指導者の個性で生徒に指導するのだそうです。

言われてみれば小澤征爾さんの交響楽の指揮もこのフェルマータの使い方に小澤征爾さんの個性がとてもよく感じられるんですよね。

フェルマータの使い方でもっともよく出される例はベートーヴェンの『運命』の最初の“ジャジャジャジャーン!”のとこですが、指揮者によってこのフェルマータの長さがまったく違うのも面白いのです。

それくらい自由度のあるこのフェルマータ、高校レベルの吹奏楽では相当に全員で完璧に合わせるのは難しいと思うんですがどうなんでしょ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/02/22 00:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ホームオーディオ スピーカーの制振
たかbouさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ああWindows11… http://cvw.jp/b/2863165/48611777/
何シテル?   08/21 04:15
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13 1415 16
17 181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation