• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月03日

MT車を駐車して離れるときは絶対にギアをバックに入れています

台湾の悲惨極まりない列車事故ですが、線路脇が小高い丘のようになっていてそこから作業用のトラック(中型ダンプカー?)のような車が落ちてきて

そこに運悪く列車が差し掛かり最高速度の130km/hで突っ込み脱線、そのままトンネルに侵入し大破したと報道されています。


原因は作業用トラックのサイドブレーキが緩んでいたかもしくはかけ忘れでほぼ間違いないそうです。


日本のトラックは現在AT車ばかりになりPレンジに入れて駐車するので坂で転動して死亡事故になる事例は激減しましたが

これはかっては日本でもよくあることでした。

ただこれなんですが駐車時に必ずギアをバックに入れる習慣がついていれば防げた気がしてしょうがないんですよね。

私は昔からMT車で駐車するときはサイドブレーキを引いてギアは必ずバックに入れるということを励行していますが

万が一サイドブレーキが緩んでもギアが駆動系に直結しているのでよほど強い力がかからない限り転動することはありません。

昔建設会社にいた頃は不安定な場所に駐車することが多いので誰もが当たり前にやっていた常識でしたが

現在はクラッチぺダルの付いた車が消えつつある時代ですのでこういったことも知らない人が増えているのかもしれません。

そもそも昔は信号で停車中ブレーキランプが消灯している車がたくさんいたものですが現在は大型トラック以外ほぼ皆無です。

昔は営業車に1日中乗っているような人はギアをニュートラルにしてサイドを引き信号待ちで足を休めたものですが

現在はAT車ばかりでそういう人もいなくなり若い人だとサイドブレーキなんてもう使わない人も多いんじゃないかと思います。


ですのでこういった足踏み式サイドブレーキも電動パーキングブレーキに置き換えられつつあり過去のものになろうとしています。

そう言う意味では今回の事故もAT車であればPレンジで駐車するので起きなかったのかもしれません。

MT車に普段乗っている者としてはやはり駐車時はしっかりサイドブレーキは確認すること、それとギアはバックに、

この確認を怠らないことが一番大事だと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/04/03 02:13:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ後は、たこ焼きを❢
ブクチャンさん

G.W中の...。
138タワー観光さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

芝桜
THE TALLさん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

この記事へのコメント

2021年4月3日 4:44
絶滅危惧種のMT車・・・

しかし、我が家のMT比率は、

4台中3台で75%です。(笑)
コメントへの返答
2021年4月4日 3:18
ダンプカーは最近爆発的に女性ドライバーが増えていますが

あれも現在の大型ダンプの新車はAT車なのでAT限定でも運転できるんですよ。

乗用車だけでなくあらゆる車両からクラッチぺダルが消える日も近い気がします。

そんな時代にMT車3台所有というのは極めて珍しいと思われます。

というかむしろ誇られてもいいのでは?
2021年4月3日 19:44
イシヲさんエライ!
私は普段はサイドのみで、僅かでも傾斜がある時だけR or 1速ですね。
コメントへの返答
2021年4月4日 3:22
これなんですけど建設関係では昔は常識だったのでなおさら気になったんです。

台湾の建設関係は駐車時にRに入れておかないのか?という感じで。

ちなみに真冬はサイドブレーキが凍って解除できなくなる場合があると言われていますが

少なくとも私は解除できなくなったという経験はありません。

マイナス20度以下の苗場スキー場でも全然問題ありませんでした。

プロフィール

「明日退院予定 http://cvw.jp/b/2863165/48400571/
何シテル?   04/30 03:57
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation