• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月09日

上越新幹線では起こり得ないこと

郡山駅で起きたオーバーランですが技術的な面は置いといて真っ先に私が現場の映像を見て違和感を持ったことがあります。


上越新幹線はこういった気象条件のとき高崎から北の駅はすべてポイント部分の雪や氷を融かす灯油を使った温水スプリンクラー設備がありそもそもこのような雪が積もっているのを見たことがありません。

スプリンクラーというよりはもはや強力な噴水であり新幹線ボディに当たると大きな音がするくらいの威力です。


これは上越新幹線建設の際に「38豪雪のような大雪でも絶対に止まらない新幹線を作れ」と田中角栄が国鉄に命令したことでこの方式が採用されました。

しかし郡山駅はそういった設備がないように見えます。

そもそも郡山駅ってそんなに雪が降るような駅ではないんですかね?

おそらく上越新幹線の高崎~新潟のように地上区間全線融雪設備完備であればこういった事故は起きなかったと夕方のテレビで識者が私と同じ見解を述べていました。

ただその灯油代がハンパではなく上越新幹線では一冬で5億円以上かかります。

プラント5見附店の駐車場に接している上越新幹線の高架下には巨大な灯油ボイラーがありますが真冬は数日おきに8キロリットルのタンクローリーがきて給油してることからも灯油をドボドボ燃やしてることがわかります。

求められるのは安全と環境とコストをすべて満たす新技術なのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/09 04:00:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

深谷の河津桜は・・
ライトバン59さん

越乃Shu*Kura、新日本海フェ ...
けろさんさん

旅せよ平日!JR東日本たびキュン早 ...
ちょこピーさん

名古屋 計画倒れ
みやまーさん

この記事へのコメント

2024年3月9日 12:57
記事とは関係無いのですが、
郡山駅ビル20F~23Fにあるプラネタリウム、設置工事に行ってました。
コメントへの返答
2024年3月10日 4:30
郡山駅は磐越西線の乗り換え駅であり行ったこと自体は何度もあるのですが乗り換えでホームから出たことがないのでそんな高層駅ビルがあるとは知りませんでした。

磐越西線は郡山が始発駅なのですが利用者に対して車両が短くしかもほぼ全員が終点の会津若松まで行くので列車がホームに据え付けられると激しい乗客同士の座席争いが見られます。

プロフィール

「♪人生は~一瞬にして~溶ける魔法、それならば駆け抜けて想い通り http://cvw.jp/b/2863165/48389648/
何シテル?   04/24 21:58
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6 7 8 9101112
13141516 1718 19
20 212223 242526
27282930   

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation