• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

20年も乗ってると

正確に車の大きさが把握できるのでもはやなんとなくの感覚で駐車場で後ろの白線の少し手前で駐車できてしまいます。



ちなみに私は基本的にこういう空いてるときにしか後ろに車が駐車できるとこには駐車しません。

ぶつけられるのが嫌なので。
Posted at 2025/09/06 04:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

ド田舎育ちから見ると奇妙な商品である

アストロプロダクツのセールチラシにこんなのが載ってました。



調べるとスズメバチ除けになる商品のようですが私は祖父母に育てられ山で育ちましたので奇妙に感じます。

山ですからごく自然に樹液の出てるクヌギなんかにたくさんの昆虫が集まってるわけですがカブトムシやカナブンなどに混じってオオスズメバチとオオムラサキが樹液を吸いにきているのをごく当たり前に見てきました。

つまりオオスズメバチとオオムラサキが仲良く同じ場所で樹液を吸ってるわけです。

となるとオオムラサキを模したこの商品を付けてるだけでスズメバチが寄って来なくなるというのは私には???っていう感じです。

もっともオオスズメバチは人間からちょっかい出さない限り襲ってきませんのであまり怖いという感覚が私にはないのですが。

最近は減りましたが昔は屋根の下にオオスズメバチの巨大な巣ができるとその家主はあえて放置し秋が深くなり巣から蜂がいなくなると丁寧に採取し乾燥させケースに入れ玄関に縁起物として飾っている家が多くありました。

そんな文化も時代の流れとともに消えていくんでしょうね。
Posted at 2025/09/05 04:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

うーん…

昨日のこの時間は落雷で停電してました。

うちの横の電柱は変電所の送電線から分岐させてる大型の電柱ですが数年に一度くらいの頻度で落雷がありそれを電力会社もわかっててうちのブレーカーは最新式の雷対策がされてるブレーカーなので安心だと思っていたのですが一時煙が出て家に充満しました。

緊急性が高いと判断したのか即電力会社の人が来て「あー、これは3回以上は落ちてますね…」って応急修理して後日ブレーカー新品に交換となりました。

昨夜は2~3秒ごとに爆発するような激しい雷でしたがたしかにそれとは違う「パンッ!」ていうなにかが弾けたような落雷の瞬間の音を何度か聞いたので複数落雷してるのは間違いなさそうです。

それにしてもここからが本題なのですが…いやですね、会社名は出しませんが4トン平ボディ(正確には最大積載量3800kg)のトラックに10トン鉄コイル積んでる会社が三条にありましてね…

当然リアサスは完全に底付きしていてバンプストッパーとタイヤだけで道路の衝撃を吸収してるわけですが見てて危なっかしいったらありゃしない。

事実上ノーサスですからね。

警察も取り締まる気ゼロっぽいしそのうち大惨事にならないといいのですが。
Posted at 2025/09/04 04:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

イオンそよら三条須頃は現状こんな感じ

昨日の三条はもう9月だというのに36℃とか異常な暑さでした。

そんななか歯医者に行ってちょっとドンキににでも行くかと思って車を走らせたらイオンそよら三条須頃の足場がなくなっていたので見てきました。

この方向から見ると大きな店舗に見えるのですが、



正面から見るとそんなに巨大という感じはなく意外と小さいねっていう感じ。



むしろヤマダのあるほうがデカいなこれっていう感じです。



さてどんな店になるやら。

それにしても暑い日でした。



なんか気象予報士が9月いっぱいプール余裕かもしれませんとか言ってたけど私が子供の頃の新潟では絶対にありえないことでもうこれ案外人類が絶滅するのは早いのかもしれないと思いました。
Posted at 2025/09/02 04:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

もうそんな時代になっているのだな…

ネットの記事で最近の若者はキーを捻ってエンジンをかけた経験がないだけでなくそもそもキーを捻ってエンジンを始動させることさえ知らない人が増えていると知り驚きました。

時代は流れ現在は教習車でさえもプッシュスタートが増えてきてドアもスマートキーなので鍵穴にキーを挿してロックすることもなくなってしまったからだそうです。

かっての車好きはキーレスが登場しても「鍵穴にキーを挿してロックを解除するのは儀式だ!」と言ってあえてキーレスを使わない人もいましたがもはやそんな人もいなくなりました。

キーでロックしてるのなんて古い軽トラに乗ってるお爺さんくらい。

ただ言われてみると別に物理キーがなくなっても困らないならそれで問題ないわけでやっぱり時代の流れには逆らえないっていうことなんでしょうね。
Posted at 2025/09/01 04:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ある意味光栄である http://cvw.jp/b/2863165/48692103/
何シテル?   10/04 05:34
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation