昨日は弟が乗ってるekワゴンのエンジンがかからなくなりどうせ年数的にバッテリー上がりだと思ったんですがセルは回るんです。
ってことは違うわけで次はヒューズを疑いましたがボックスを開けて確認しても異常は見当たらず。
走行距離的に燃料ポンプの線は薄いのでどうしたものかと思ったのですがハザードランプのスイッチを押したら異常な超高速点滅して思わず笑ってしまったのですがこれでほぼ間違いなくECUだろうと推測。
それとエンジンがかからなくなる原因でECU故障は結構多いので。
で、ekワゴン買ったディーラーは今日も営業してたのでドナドナされていきましたがやはり連絡がありECUでした。
どうやらクレーム処理扱いで無料修理になりそうです。
そのあとは私のコルトプラスもエンジンルームをプチメンテナンスしました。
劣化してボロボロになってるゴムパッキンなんかを新品にしたりしました。
それとオイルが漏れて滲むので定期的にやってるタペットカバーの増し締めもしました。
この締め加減が微妙で強く締め過ぎると逆にパッキンを傷めるのでそこは注意する必要があるんですよね。
この滲みの状態ならまだ問題ないですが根本的にはパッキンの交換が必要なので部品があるうちに次回の車検で交換します。
それにしても前回の車検からディーラー車検をやめて整備に定評のある民間工場での車検にしましたが(いわゆる格安車検の店ではないので料金はそこそこ高いです)純正のブレーキパッドのダストがすごいんでダストの少ないのをお任せでお願いしたんですが笑っちゃうくらいダストが激減して驚いてます。
ディーラーだと純正部品しか使えませんが民間だと自分で社外品を選べますしディーラーでも安心して整備を任せられないような店もあることを実際に嫌というほど思い知った身としては安心して任せられる整備工場を見つけられたのはありがたいです。
Posted at 2020/07/26 03:58:18 | |
トラックバック(0) | 日記