• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

アイマスグッズで破産の危険性

(※オタクネタにて嫌悪感を感じる方は容赦なくスルーしてください)

(※アイマスネタにて興味のない方は無視してください)

新潟は今日からローソンでアイマスコラボです。


そして28日からはビルボードプレイスのアイマスショップでアイマス抽選くじが開始、オタクビルでは大量のアイマスグッズの販売が始まります。




ただくじに関しては厳しいものがあるので手は出しません。

グッズも厳選して欲しいものだけ買います。
Posted at 2020/11/25 03:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

『それ』が意味するもの

(※オタクネタにて嫌悪感を感じる方は容赦なくスルーしてください)

みん友さんの記事を見てちょっと考えてしまいました。

誓いのフィナーレでコンクールでステージに立つ直前に久美子が心の中で「それがたぶん、私の始まり…」と呟く場面があります。


普通に考えればこの『それ』は麗奈が中学時代にダメ金で流した本気の悔し涙です。

実際にそのカットも作中で入れられています。


ですが本当にこのときの久美子の『それ』は麗奈の悔し涙を指しているのでしょうか。

京アニの作品は当たり前を当たり前として理解するとときに本質を見失うので注意しなくてはいけません。

久美子はもし北宇治に麗奈が入学していなかったら、そして滝先生が赴任してこなかったら絶対に本気にはなっていなかったはずです。

久美子が麗奈によって悔しさを知り、本気に目覚めたのはトラウマを癒してくれた夏紀先輩がいて、ユーフォニアムの師匠であるあすか先輩がいて、

そして厳しくも決して部員を見放すようなことはせず頑張りをよく見て努力させる滝先生がいて、と多くの人によって支えられ成長し

久美子は部長になるまでに立派な人間に変わりました。

そう考えるとこの『それ』が意味するものの見方が少し変わる気がするのです。

そもそも『私の始まり』という言葉はもっと広い意味にも取ることができるような気がします。

このあたり、自分なりにちょっと考えようと思います。

久美子の原点を探すことがこの作品を理解するうえで最重要なのかもしれないので。
Posted at 2020/11/24 03:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

最悪だ

結石の激痛が現在ハイパーMAX状態です。

そう言えば冬は結石が起きにくくなるのでコロナ対策ばかりに気を取られて水分摂取を心がけるのをすっかり忘れていました。

それにしても痛い…。

もう寝るのはあきらめて起きよう。
Posted at 2020/11/23 04:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

半額だったので

昨日の残業のお供はドラッグストアのワゴンで半額で売っていたカップラーメンでした。


そんなに売れなかったのかなこれ。

というわけで食べてみました。


あー、ショウガの香りと味が強すぎるので好みが分かれたんかなーと。

とにかくショウガ味が強すぎてショウガラーメンになってますねこれ。

ただショウガ好きな人は問題ないと思うんですが。

ていうかこれ新潟限定商品なのかな。
Posted at 2020/11/22 03:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

これだから園芸は楽しい

5月14日、コルトプラスの車庫の前のコンクリートとアスファルトの間から生えてきたある植物をプランターに移植しました。


この状態ではおそらく1000人中999人はただの雑草だとしか思わないと思います。

しかし種蒔きオタクの私は即座に葉の感じからあの植物だと確信しました。

実際慎重に掘り起こしてみたら2~3mmほどの小さな球根になっていて確信しました。

そしてそれが今日咲きました!






勝手に生えてきたユリなので花が咲くまでなんの品種か不明でしたがこれで園芸品種の『ヒメタカサゴユリ』と確定しました。

5株見つけたので5株植えてあるのですがなぜかそのうち1株だけが花をつけました。

ヒメタカサゴユリは買うと高いのでまさに0円園芸バンザイ!って感じです。

というかこれ朝父親に「あのユリの花なんていうユリらや?」と訊かれてはじめて咲いてるのを知りました。

もうすぐ雪が降ろうかというこの時期にヒメタカサゴユリが咲くのは通常あり得ず、球根を太らせるために肥料を与えてあとはほったらかしにしていたので。

それとヒメタカサゴユリが発芽したその年に花をつけるのは極めて稀なことであり場合によっては数年かかります。

それがなぜたった半年で花をつけたのかも気になるところです。

もっともこの秋は色々な植物が季節外れの花を咲かせて話題になりましたがこのユリもその流行に乗って?咲いたのかもしれません。

なんにせよとても綺麗な花で母親も喜んでいましたので良かったなと思います。

皆さんもそこらへんに生えてる雑草、育ててみたら意外な花が咲くかもしれませんよ?
Posted at 2020/11/21 04:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ある意味光栄である http://cvw.jp/b/2863165/48692103/
何シテル?   10/04 05:34
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation