• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

北陸信越運輸局がお怒りのようです

ニュースで見ましたがこないだの大規模な立往生の原因を作った大型トレーラーがすり減って全く溝のない

もはや全くスタッドレスとしては役に立たないタイヤを装着していたことに現場を管轄する北陸信越運輸局が激怒しているようです。

(https://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/content/000227850.pdf)

要するに「てめーら新潟に来るときはちゃんとバリ溝の新しいスタッドレスタイヤ履いて来いや!

特にトラック!、中古の溝がなくなったスタッドレスなんざさっさと捨てて新品にしろやわかったか!」ということです。

ですがね…、そりゃヤマトや佐川といった大手のバブリー企業のトラックはみんなバリ溝の新品スタッドレスなのですが

経営の苦しい運送屋はだいたい中古のスタッドレスでダブルタイヤの左右で銘柄が違うなんて当たり前です。

たまに信号で並ぶとかわいそうなくらいもう溝がないスタッドレス履いてる大型トラックほんと多いです。

おそらくそういった運送屋はこれからも中古タイヤしか使わないと思います。

なのでこの問題はそういった運送業界を変えていくことから始めないといつまで経っても変わらないと思うのですが。


【追記】

今夜は異様に多くこの広告バナーが表示されますね。


なんかラノベのようですがそこまで広告のAIが私にこのラノベを買わせようとしている理由はなんなのか気になります。
Posted at 2020/12/27 03:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

ああっ、夏紀先輩が不良に(違

(※オタクネタにて嫌悪感を感じる方は容赦なくスルーしてください)

京アニに色々と注文してたのが届いたんですがその中に夏紀先輩の浴衣スタンドがありました。


が、開封して見たところ、夏紀先輩の顔部分に繊維状のホコリのようなものが混入したせいでプリントが不良が起きている不良品でした…。


さらに裏側から見たところ4か所のプリント不良があるというもはや粗悪品レベルです。


もちろん京アニが悪いわけではなく京アニの委託した業者がやらかした不良品なんですがなんというかがっかりしてしまいました。

かと言って京アニショップに良品との交換を依頼するのもなんか気が引けるので今回はしょうがないと思ってあきらめます。

まあ保存用と常設展示用ですでに2つ持っていたりするのですがそれでも夏紀先輩は自分の中では好きすぎてもうヤバい存在なのでかなりショックでした…。
Posted at 2020/12/26 02:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

二階建て新幹線MAXが来年で消えるらしい、バブリー企業はすごいね

去年長野で千曲川の氾濫により大水害が起き新幹線が10編成が廃車(うち2編成はJR西日本車)なったニュースを覚えている方も多いと思います。


同時期上越新幹線向けに製造していた同じ型の車両を北陸新幹線に振り向けたため二階建て新幹線MAXは2023年まで残る可能性があるとJR東日本新潟支社は当時見解を示していました。


しかしバブリー企業であるJR東日本は間髪置かずになんと一度に大量12編成をメーカーに発注、来年秋には出揃い二階建て新幹線MAXを引退させる意向であることがニュースになっていました。


もともと来年春で引退の予定だったのですが8編成が廃車になってもわずか半年遅れにとどめたわけです。

北陸新幹線用の車両は1編成33億円なので単純に計算すると396億円になります。

さすがバブリー企業、400億円の出費など会社規模から見れば大した額ではないということです。

現在上越新幹線はほぼ全線で275km/h走行が可能なよう対策工事(主に騒音対策)が行われおりこれで予定通り275km/h化ができることになります。

新幹線MAXは重すぎて加速が悪いうえに240km/hしか出ず高速化の大きな足かせになっていましたがそれが解消されます。

ただ275km/h化されても時間短縮効果はほんの7~8分程度しかないそうですが。
Posted at 2020/12/25 02:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月24日 イイね!

右以外の選択肢はない

某ホームセンターのチラシですが…


買うなら私は絶対に右です。

左と真ん中はもはや氷の塊のような重い雪を乗せると赤丸の曲げ部分が強度不足で曲がってしまいます。


一度でも曲がったものは元に戻しても曲がり癖がついてしまい簡単に曲がるようになってしまい使い物にならなくなります。

体力のない女性や弱った高齢者なら問題ないんですが成人男性のパワーには頑丈なスノーダンプでないと耐えられません。

製造業やってる身としてはプラス1000円で補強の棒を左右2本熔接すればいいのにといつも思うのですがコストの面でやらないんでしょうね。
Posted at 2020/12/24 02:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月22日 イイね!

飛行機街道の謎が多少わかってきた

今日は気温が6℃まで上がりましたが今まで雪が溶けないほど寒い日が続いていたのでものすごく暖かく感じましたね。

それはそうと昼前上空からジェット機の轟音がしたので例のアプリで見たらわずか20分程度で5便もの国際線旅客機が三条の真上を通過していきました。

成田→ブリュッセル


成田→フランクフルト


アンカレッジ→香港(貨物便)


羽田→パリ


成田→アムステルダム


羽田→ロンドン


この時間に間髪置かず連続で6便もの国際線の飛行機が三条の上空を飛んでいるなど全くいままで知らなかったので驚きました。

それと前回も話題にしましたがなぜ三条の上空が“飛行機街道”呼ばれ国際線国内線問わず大量に通過していくのかもわかりました。

飛行機は目的地まで一直線で飛んでいるのではなく、“航空路”と飛ばれる電車のレールと同じように特定の経路を飛ぶことになっていて、

三条の上空には国内線は2本、国際線も複数その航空路が真上を通っていることがわかりました。

つまりこの辺りを飛ぶ飛行機はその多くがその航空路に沿って飛ぶので三条の上空を1日に大量に飛行機が通過する理由だともわかりました。

三条の上空って航空機にとっては交通の要衝だったのですね。
Posted at 2020/12/22 18:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「反響すごい http://cvw.jp/b/2863165/48713957/
何シテル?   10/16 05:07
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
131415 16 17 18 19
20 21 2223 2425 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation