• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

日常の戯言

昨日も雨でした。

代車の初代フィットですが慣れてくるとCVTのギクシャク感がどうにも気になって仕方ありません。


おそらく普段から荒っぽい運転をしてる営業マンなんかが運転すれば全く気にはならないような気がします。

ただ上質な運転て言うんですかね、ゆっくりとアクセルを丁寧に踏んでゆっくりと丁寧にブレーキを…みたいな神経質な運転の多い私の場合はCVTがそれを阻害している感覚が強く感じられ気になってしまうのです。

それと軽くて軽快なのも最初はいい思ったのですが慣れてくると軽快感が強すぎて常にヒョコヒョコしてる感じで(最近の軽でもこうはならないよな…)という印象が強いです。

ところでオートアールズですが恒例のEDGEの安売りしてますね。


みん友さんが買いに行ったようですが買えたのでしょうか?

限定12缶なんでもう完売してるでしょうがこれを見てしまうとコメリのGTX5w-40の特売すら高く感じてしまいます。


ちなみに1缶だけコメリブランドの5w-40が置いてありますが缶の上部に錆が出ていて3年くらいはここの売り場にあったのかなと。

追加がないところをみると廃番になってる可能性が高そうです。


そりゃこれだけ頻繁にGTXの5w-40を1,880円で特売してれば誰も買わないのでもう必要ないですよね。

それにしてもちょうど農業機械のオイル交換の季節なのか特売中のこれが売れてるようで私がオイル売り場にいたほんの数分間で2人の方がお買い上げしていきました。


自動車ではすでにSM規格は古い規格になりつつありますが農業機械は今でもSM規格指定が多く4L缶で1,280円ならそりゃ売れますよね。

その一方でekワゴンのオイル交換に使ってるマルチフィットオイルフィルターが998円から一気に1,280円に値上げされてて衝撃を受けました。


値上がり率高すぎません?
Posted at 2022/03/20 03:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

いつまで乗れるか限界に挑戦中?

昨日車検から帰ってくる予定だったコルトプラスですが不安が的中し劣化箇所の修理が難航を極めており当面帰ってこないかもしれません。

まあ車齢17年ですからねぇ。

買ったときは(まあ7年弱乗って車検前に買い替えかな…)なんて思ってたのですが大きな故障が全くなくそのまま気が付いたら17年。

そう言えば今回予防整備でまだ部品が出るうちにイグニッションコイルの交換しようと思ってたのですが…

・燃費が新車のときから落ちておらず加速感も変わっていない
・気温が低い時でもセル1発でエンジンがかかる
・エンジン始動直後でもアイドリングは超安定


ということから考えて交換の必要性はないだろうということで見送ることにしました。

ちなみに今回修理に難航を極めているのは足回りの箇所で車屋さんもとても頑張ってくれてますのでありがたいです。

まあここは楽観的に考えてもうちょっと初代フィットを楽しむことにします。
Posted at 2022/03/19 02:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月18日 イイね!

ものすごく車格の差を感じる

いやー、持病が突然著しく悪化しまして歩行も困難なほどになったのですがクッソ高い高価な新薬の投薬治療で復活しました。

おかげで無事コルトプラスの車検も出すことができ現在代車の初代フィットに乗っております。


この車一度乗ってみたかったので車検屋にコルトプラス置いてきてそのままちょっと出かけましたが1.3Lエンジンでもすごく軽快に走るので驚きました。

調べたらこれ車両重量1トン切ってて990kgしかないんですね。

道理でものすごくキビキビ走るわけだ。

CVTの出来がよくないと言われてますがたしかに今の最新のCVTと比べるとギクシャク感はかなりありますね。

ときどき発進時にグオングオンとちょっと変な加速するんですがこれが噂のジャダーなんだなというのもわかりました。

それにしても私のコルトプラスはコルト派生の車ですがターボエンジン搭載車ということもあり車両重量は1150kgもあって車重だけ見ればもはやコンパクトカーとは言えません。

なのでなんというか車格にすごく差があるように感じます。

フィットはとにかく軽くてひょいひょいと走るのですが速度を上げると60km/hくらいでも相当速度が出ているように感じます。

一方私のコルトプラスはどっしりと重量感があるので60km/hくらいで走ってると眠くなるほどトロトロ走ってる感じなんですけどね。

ただこの初代フィット、超バカ売れした車ですが燃費がいいのにこれだけ軽快に走れるなら大人気だったのも頷けます。

それだけにややピーキーに感じるCVTが惜しいですね。
Posted at 2022/03/18 03:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日 イイね!

新潟のざいごだけの習慣なのだろうか

日曜休めなかったので昨日は午前中に製品を出荷して上がりにしました。

本当はタイヤ交換したかったのですがあいにくの雨天で中止してお買い物に行きました。


屋根の塗料を買うために資材売り場に行ったのですがこんなものが目に飛び込んできました。


新潟の方言で田舎の中でも特に田舎の地域を『ざいご』と呼ぶのですがその地域では祝日のことを『旗日(はたび)』と呼び

祝日にはこの日本の国旗を掲げる風習が現在も残っている地域があります。

これはそういった地域で使われる旗なのですが売っているのははじめて見ました。

旗を支える金具もついており値段は税抜きで1,980円でしたがこれ1年間でいくつ売れるのか気になりました。


こんなものまで売ってるプラント5の地域密着ぶりには驚くばかりですがそもそもこの風習って全国的なものなんですかね?

ちなみに父親の出身地は超ざいごなんですがそこでは今でも普通にやってます。
Posted at 2022/03/15 03:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日 イイね!

まだ需要あるんだよねこのサイズ

AUTOWAYで売ってるこのホイールなんですが15×6.0Jのインセット38だけが入荷するとすぐ完売してしまいます。



現在PCD100の4穴ホイールで15×6.0は絶滅に近い状態になっているのですがさらにインセット35~40となるとほとんど見つかりません。

ちなみに私は夏冬ともこれと同じサイズのホイールですがどちらもすでに生産終了でアウトレットで激安で売られていたときに買いました。

なので今はめったにお目にかかれない非常に希少なサイズなので見つけて即買う人が多いためこのサイズにだけ需要が集中してるのだと思います。

私がコルトプラスを買った当時はこのホイールサイズがジャストサイズの車はとても多かったのですがこれも時代の流れですね。
Posted at 2022/03/14 03:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ある意味光栄である http://cvw.jp/b/2863165/48692103/
何シテル?   10/04 05:34
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 4 5
67 8 9 1011 12
13 14 151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 2930 31  

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation