• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

新たな日課、アゲハチョウの卵探し

(※つまらない園芸ネタにて興味のない方は無視してください)

4月から班長やってますが早速「近所の桜の咲いてる公園が毎日道路工事してて近づけない、どうにかならないか」という苦情が来ました。

んなもんどうでもいいじゃねーか思いましたがお年寄りは暇つぶしに飢えていますので大事なことなんでしょう。

とりあえず町内会長さんとは親しい間柄なので協議してみます。

ところで去年の6月にコルトプラスの車庫周辺の草むしりしてたら発芽してまだ間もない派手なサンショウの苗木を発見して鉢上げしました。


発芽したその年の株は寒さに対する耐性が弱いため冬を越せるか心配でしたが無事に冬を越しこの春他の樹木よりかなり早く芽吹いて現在も猛スピードで育っています。


サンショウは園芸の育てやすさでは最難関クラスと言われるほど環境の変化に弱く枯れやすいので管理が欠かせないのですが

最大の敵は実はアゲハチョウだったりします。

本州に生息するアゲハチョウ類はアオスジアゲハ以外のすべてがこのサンショウが幼虫の大好物なのです。

なので外に出したら最後これから毎日のようになんらかのアゲハチョウ類が卵を産んでいくはずです。

特に私の地域は昔からカラスアゲハが非常に多くこのカラスアゲハもサンショウが大好物です。

キアゲハはあまりミカン科の植物にはつかないと言われていますがサンショウだけは例外で好物としています。

そのためこれから毎日アゲハチョウが卵を産んでいないか探して見つけたら取り除かないといけません。

新しい日課ができました。

ちなみにそのとき一緒に発見したコレ。


落葉樹ではなくまさかの常緑樹でこの青々としたままで寒かった冬を難なく越しました。


新潟の寒い冬も余裕で越せる常緑樹なら真冬も玄関先に置いとけるのでこれも鉢上げして正解だったなと。

ただいまだに樹種がわかりません!

新潟で針葉樹やツバキやツツジの仲間以外で常緑で冬を越す植物となると限定されるのでおそらくソヨゴではないかと予想していますが花が咲くまで断定できません。

さて、水やってきますかね。
Posted at 2022/04/12 20:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

突発的CVTフルード交換と今後について考える

今日はここ最近心臓の調子が悪い状態が続き頓服で処方されている抗不整脈薬を早くも使い切ってしまったため臨時通院でした。

薬の量を3倍にしてもらうだけの5分診療でした。

ただコルトプラスに乗っていてなんとなくCVTフルードの劣化を感じ、日没までまだ時間があったので急遽交換作業に踏み切りました。


交換後試運転をしましたがCVTフルードが劣化してくると出始めるロックアップするときのギクシャク感がほぼ完全に消えました。

ところで今回でCVTフルードの在庫を使い切ったのですがこのコルトプラスに使われている純正のCVTフルード、実はこれCVT専用油ではなく汎用のATFです。


そもそもコルト&コルトプラスに使われているCVTは1999年発売のミラージュディンゴ用に三菱が自社で開発し内製していたCVTをそのまま流用しています。

当時はまだ4ATが主流でCVTはまだ各社出始めの頃であり三菱にはCVT専用油がなく汎用ATFをそのままCVTに使っていたわけです。

しかしそれから20年以上が経ちCVTフルードも研究が進み飛躍的に高性能になりよりCVTの性能を効率よく引き出す製品が増えました。

コルト&コルトプラスでは最近だとこのCVTフルードが「走り変わるぜマジでこれ!」って感じですごく評判がいいですね。


ただ値段も最強ですが…

そういうのを聞くとこのまま純正油で行くのか思い切って社外品に変えるか悩むわけです。

特にコルト&コルトプラスはもはや持病と言ってもいいレベルで「10万kmを超えたらCVT滑りが起きて多額の修理代(リビルト品でも総額25万円前後)を請求されたので泣く泣く廃車にした」という方が多くいます。

でもこれ原因CVTフルードの性能の低さが影響してるように思えてならないんですよ。

手頃なとこだとAmazonでこんなのも売ってますが20年前の汎用ATFより現在のCVT専用油のほうがどう考えてもいいんじゃないか?って気もするわけです。


そもそもコルトVRのCVT車でサーキット走行してる方なんかはCVTフルードじゃなくてサーキット用の耐熱ATF入れてる方もいますがそれで壊れたって聞いたことがない。

もともと汎用ATF使っててとにかくなんか油入ってりゃ大丈夫の車なので別銘柄に変えても故障するリスクは極めて低い、それどころか純正油の性能が低すぎてそっちを使い続けるほうがかえって壊れるリスクが高い気がするんですよね。

まあ次回の交換はかなり先でしょうからちょっと自分なりに情報収集しながら考えて今後どうするか決めたいと思います。
Posted at 2022/04/11 20:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

896人とかもう人の多い場所には行きたくない

今日の新潟県の新型コロナ新規感染者数…

896人!

過去最高をぶっちぎりで更新。

大学病院の主治医の先生が前回の通院のとき「今月には1000人超えて来ますよ絶対」て言ってたけどこれ間違いなく1000人行きそうですね。

確実にもう新潟は第7波に入ってます。

とにかく私は5月1日までは絶対にコロナに感染するわけにはいかない理由があるんでこれから外出は最低限にするようにします。

そう言いつつも今日もプラント5に行ってミルクヨーカンがなくなったら困るので諏訪乳業にお布施なんてしてるわけですが。


ん?

味がちょっと変わった?

原料を見ると…


わざわざシール貼ってあるあたりつい最近原材料と味を変えたんでしょうね。

ほほう、なるほど、確かに加糖練乳をたくさん入れるようになって味がマイルドになったようです。

ちなみに個人的県央地域コーヒー牛乳ランキングですが

1位:原田ラクトコーヒー(殿堂入り、但し高級品なので1Lパックの購買層はある程度裕福な家庭にほぼ限られる)

2位:良寛コーヒー(飽きの来ない味で長年のベストセラー、三条病院の自販機売れ筋圧倒的No.1)

3位:塚田コーヒー(昔ながらの味で万代バスセンターではカレーと並び紙のフタの瓶は隠れた名物になっている)

ですがようやくこのレベルに追い付いた感じがしました。

ってローカルネタすぎますねこれ。
Posted at 2022/04/10 20:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

もはや低所得者には敷居が高い店になった気がする

昨日は本屋に行ったあと、


溜まってるTポイントでUSB電源ソケットを買いにオートバックスに行きました。


出入り口にはこんなのが貼ってありました。


そこでついこないだ家の軽のタイヤを新調したので差額がどれくらいあるのか調べます。


家の軽のタイヤはAmazonで買って地元の組み替え屋さんでやってもらい総額で18,000円弱でしたがタイヤ代だけでここは29,800円でした。

しかも組み替え工賃を入れると44,550円…

2.5倍も高いとかこうなるともう普通にカー用品店では買えませんね。

でもティアナで来た老夫婦が見事にカモにされててレグノの215/55R17を総額14万円(もちろんホイールセットではなくタイヤのみ)で買ってたのを見てネットに縁がないお年寄りがこうやって経済を回してくれてるのでしょうね。

それにしても店内を回って色々見てきましたがとにかくなんでもかんでもありとあらゆるカー用品が値上がりしていて驚きを通り越してあきらめに近いような気持ちになりました。

もうこれは金持ってない人間には用がない店になったなと感じましたね。

本当の値上げ地獄はこれからですのでまだまだ値上がりは続くと思いますがもうカー用品店に行くことはないかもしれません。

それくらい私にはショッキングでした…


【追記】

最近ハイマイレージ(過走行)車用オイルが増えてきましたがEDGEにも登場してました。


オイル漏れを防止する添加剤が配合されているようですが値段が高すぎるような気がします。
Posted at 2022/04/10 03:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月09日 イイね!

やっぱり日本では売る気ないのね

すでに知ってる方も多いと思いますが三菱コルトが復活します。


但し欧州限定車で日本で発売される予定はないとのことです。

もっとも生産工場がルノーでプラットフォームもルノー車と共通ということなので日本では生産すらできないでしょう。

ただミラージュが日本ではあまりにも不人気で売れてない現状を見ると「これでいいのか三菱」と言いたくなりますが。


【追記】

余談ですがここ最近異様にジェームスの広告バナーが出ます。




ジェームスは事実上トヨタの完全子会社であるトヨタモビリティパーツ(旧タクティ)がフランチャイズ経営している有名なカー用品店ですが新潟には存在しません。

なのにジェームスの広告バナーが出るのはGoogleAIが何を考えているのか謎すぎますね。

ていうかジェームスとコストコはなぜ新潟に出店しないのか不思議でしょうがないんですが。
Posted at 2022/04/09 03:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イオンそよら三条須頃は現状こんな感じ http://cvw.jp/b/2863165/48632589/
何シテル?   09/02 04:43
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17 1819 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation