• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2022年04月08日 イイね!

本日の新入り

(※つまらない園芸ネタにて興味のない方は無視してください)

今冬は異様に寒く気温の低い日が続いたため育てている観葉植物が冬を越せずかなりの数枯れてしまいました。

毎年家の玄関で問題なく冬を越していた食後の種から育てて大きくなったアボカドでさえ枯れてしまうほど寒かった。

そんななか最近疲れで疲労感がすごいんですが今日ダイソー行ったら「本日入荷!」ってたくさん新鮮な観葉植物が売っていたので園芸大好きな私は枯れた観葉植物を処分して空いたスペースになんか置いて癒しにしようと吟味してこれを買ってきました。


さすがに入荷したばかりなのでとても状態のいい苗ですね。

ピレアと書いてありましたが正確には『ピレア・カディエレイ』という観葉植物で日陰でジメジメした場所を好むことから根腐れに極めて強くホームセンターでは一般的にハイドロカルチャー(水耕栽培)専用として売られていることがほとんどで普通に土に植えられて売ってるのはダイソーならではです。


ピレアにはほかにもいろいろ種類がありますがこのカディエレイは比較的寒さに強いので新潟で売られているピレアはほとんどがこれです。

というわけで早速植え替えて育苗開始。


私の場合100均植物はある程度育苗して十分に根が張ってからちゃんとした鉢に植えるようにしていますのでこれで数か月育ててから本植えします。

特に今はまだ夜間は寒いですので室内で育てないと寒さで枯れる可能性があり安全策も兼ねています。

まあでもここまでやるような人はまずいないんでしょうね。

100均植物は100円と割り切って春から秋まで楽しめればそれでよく枯れたら捨てる、そういう人が大半だと思いますんで。
Posted at 2022/04/08 03:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月07日 イイね!

全国的に投げ売りされている模様

ニジガクは“ヒトリダケナンテエラベナイヨー”状態でしたが最近は愛さんが気になるイシヲです。


それはそうと食料品の買い出しに行ったらキン肉マンコラボの缶詰が在庫処分のワゴンセールで大量に投げ売りされてたんで買ってしまいました。


はごろもフーズのオイル不使用シーチキンマイルドという商品で低カロリー高たんぱく塩分控えめという健康志向の商品のようです。

調べてみるととっくにコラボは終わっているにもかかわらず山のように在庫を抱えてしまった末の投げ売りのようでした。

ワゴンの下にはまだ中身の入った未開封の段ボールが何箱かありハンパない在庫があるように見えました。

さらに調べると全国各地の食料品店で同様に投げ売りされているようで不良在庫化してる店が多いようです。

それにしてもなぜキン肉マンとコラボしようとはごろもフーズの社員は発案したのか謎すぎるのですが。

コラボ失敗というと呪術廻戦のダイドーコラボ缶が大量に売れ残り最近話題になりましたが食い物コラボは事前のマーケティング調査なしの一発勝負なので食品会社は確実に売れるという見込みがないならやらないほうがいい気もします。
Posted at 2022/04/07 03:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

ついに班長デビュー

この4月から我が家が町内の班長となりました。


早速町内に配る文書を昨日の夜中作っててみんカラのブログを忘れてました。

私は神経質人間なんで簡単な文書でも見栄えと形式にはこだわりがあるので時間をかけてしまいます。

ていうか12年に一度班長が回ってくるのですがさすがに高齢の親に任せるわけにもいかなくなりついに班長デビューです。

ただ昭和40年代に造成された住宅地で班の住人ほとんど全員が75歳以上です。

去年どこかのお医者さんが空き地に引っ越してきて(厳密には空き地ではなく亡くなられたお父様の土地を相続したので家を建てたそうです)私より年下の住人が一気に4人増えましたが高齢でもはや班長を任せられない方も出てきたのでこれからは回ってくるスパンが早くなる気配です。

ていうかワードエクセルで文書作れるのってそのお医者さんの先生と私1人だけなんじゃないかな。

ただ不幸中の幸いなのはここにきて新潟は過去最高のコロナ感染者を出しているのでありとあらゆる町内行事がすべて中止になっていることです。

ちょっとした会合や町内一斉草刈りなんかも去年は一度もやってないですからね。

コロナのおかげで多少は楽ができそうです。
Posted at 2022/04/06 03:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

ほほう、最近はENバッテリーなるものが搭載されているのですね

最近カー用品店に「ENバッテリー」なるものが売ってます。


ホームセンターでは全く見かけませんがカー用品店には売っているのです。

これはなんじゃらほい?と思いユアサのサイトに飛ぶとこのようなことが書いてありました。



どうやら北海道より寒い場所で使うことを前提としている欧州規格のバッテリーのようです。

それを最近トヨタが標準で新車に搭載を始めたことでカー用品店でも販売されるようになった、ということのようです。

但し日本の気候は一例として真夏に首都高の防音壁で囲まれた場所で渋滞が起きると周囲の気温は軽く60℃を超えてしまうため

そういった異常高温下でも性能低下を起こさないよう日本向けに改良を加えた製品だそうです。

そもそもトヨタがENバッテリーを標準にした車種を見ると欧州で販売されている車種ばかりのようですのでおそらく欧州市場向けの車種は部品の共通化を図った一環なんでしょうね。

それにしてもバッテリーもどんどん複雑になるなぁ…
Posted at 2022/04/04 03:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

極力籠もります

田んぼの代かきが始まってコルトプラスの車庫のある集落は田んぼだらけ農家だらけなので路上の泥がすごいです。

当然車にも泥が付着しますがいちいち洗車してたらきりがないので田植えが終わるまで洗車しません。

ところでここ最近の新潟県は新型コロナ患者が過去最高レベルで推移しており、ついにおとといは過去最高の729人にのぼりました。

特に目立つのが学校でのクラスターでワクチンを打っていない園児や小学生が感染、家庭でその兄や姉に感染し中学高校クラスターというパターンです。

そしてその学校クラスターからさらに家族全員に感染していくという負の連鎖状態です。

こんなヤバい状況ですので今日予定されていた某議員さんの講演会は中止になりました。

私はというと相変わらず午前中に製品を仕上げて昼食後にメッキ屋に出荷しそのまま上がりという生活が木曜まで続く予定です。

キャンプ用品の部品なのですが素材が特殊で作ったその日のうちに即メッキしないといけない製品なのでこうなるわけです。

なので当面午後に時間が空くのですがこの状況ですので極力人の多い場所は避けています。

そんななか昨日は車検でやらなかったコルトプラスのちょっとした整備をしてました。


パーツレビューにも上げてますがコルトプラスの冷却水は初回5年で以後4年ごとの交換が指定されてますが

みんカラを見ていると錆が発生した事例が多く見受けられることから最近は2年ごとにワコーズのクーラントブースターを入れてましたが

今回はそっちより安いKYKのクーラントリカバリーをお試しで入れました。

その後は給油に行き以前オートバックスの安売りのときに買っておいた燃料添加剤も投入しました。

ちなみによく行くガソリンスタンド(ENEOS)は昨日はレギュラー161円・ハイオク170円でした。

ここはなぜかレギュラーとハイオクの差が9円しかなくハイオクに関しては県内最安レベルです。

それでも満タンで6,000円近くかかりました…。

春になってコルトプラスにたくさん乗りたいけどこれだけガソリンが高いと意欲がなくなっちゃいますね。
Posted at 2022/04/03 04:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イオンそよら三条須頃は現状こんな感じ http://cvw.jp/b/2863165/48632589/
何シテル?   09/02 04:43
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17 1819 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation