• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヲのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

最近コルトプラスに乗ってない…

昨日はAmazonのセール価格でお得に買ったちょっとお高いルーターの設定をあれこれしてました。

やっぱり新しくて値段の高いのは電波よく飛びますね。

そしてまた夜10時くらいに珍入者がきました。

ギギギー!と鳴きながら大きな羽音を立てて部屋を飛び回りましたがカーテンに止まったところを素手で捕獲しました。


鳴くのはオスだけなのでそれだけでオスだとわかりますが2日連続でメスの次はオスが部屋に入ってくるとかどんだけセミ多いんでしょうね私の家の地域は。


それにしてもこんな小さい体からあれほどの大音量が出せるのはバイオリンに似た仕組みで筋肉で作った音を腹腔内で共鳴させているからだと理屈ではわかっていても不思議でなりません。

それはそうとここ最近全くコルトプラスに乗っていません。

あまりの暑さでもはや車庫まで行くのさえめんどくさくて用事は家の軽で済ませています。

車庫まで自転車で10分程度ですがこの10分で汗だくになるので。

タイヤのゴムに曲がり癖をつけたくないので最低でも週に1度は乗るようにしてるんですがもう余裕で一週間以上乗ってません。

火曜は歯医者の通院ですがあえてコルトプラスで行きます。

片道3kmしかないけど…
Posted at 2022/08/08 03:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月07日 イイね!

花火大会には行かず籠もってました

昨日の夜は地元の花火大会でした。

コロナ前は毎年見に行っていましたが今回は連日新潟県もハンパない数のコロナ感染者が出てるので今回はやめることにしました。

まあ音だけでも聞いて風情を楽しもうかと窓を開けていたら突然ババババッ!となんか珍入者が入ってきたので捕まえたらアブラゼミでした。


セミは腹部を見れば簡単にオスメスの区別がつきますがこれはメスでした。


いまの時期アブラゼミは特定の木に集まって夜半過ぎまで盛大に夜鳴きをしますが近所にそういう木があるのでそこから飛んできた可能性が高い気がします。

ただ家の周囲はエンマコオロギの鳴き声が増えてきてもう秋の気配がしますね。

リコリス・リコイルの6話も観ましたがたきなが家事をする姿が新鮮でした。


次回以降は千束と真島軍団の全面対決になっていきそうですね。
Posted at 2022/08/07 03:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月06日 イイね!

タイヤリフター必須になるのかな

最新の車事情に常に目を光らせている方ならすでにご存知かと思いますが最近急速に日本車のホイール締結方式がナットではなく欧州車に多いボルト方式が増えています。

ボルト式ですので取り付け面にはボルトを差し込むネジ穴があるのみです。


ホイールはこのような固定用のボルトで締結します。


ただ私のように自分でタイヤ交換するのが当たり前の人間は重いタイヤホイールを持ち上げながらネジ穴に合わせてボルトを差し込むのは容易なことではありません。

軽自動車のタイヤでも現在は14インチホイールが標準になりかなり重いです。

ましてや18インチが当たり前のSUV用のタイヤホイールは1人では無理だと思います。

このまま大半の車がボルト方式になっていくとなるとこういったタイヤリフターがないと自分で交換するのは厳しくなると思います。


ただ雪国特有のスチールホイールを貫通ナットで締結したときボルトのネジ山が錆びるということはなくなりそうですが。
Posted at 2022/08/06 03:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月05日 イイね!

ダイハツって超低粘度オイル使えないんですね

家の軽のオイル選びしてて念のためミラトコットのメンテナンス項目見たら指定粘度に0w-16が入っていませんでした。


2013年発売の3代目ekワゴンは0w-16使えるのでちょっと意外でした。

軽はオイルの負担が大きいからなのかしら?

というわけで0w-16は除外。

これ買うか迷ってたんですけどね。


やっぱ5w-30にしとけば間違いないか。
Posted at 2022/08/05 03:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月04日 イイね!

スマホのバッテリーってやたら高性能なのね

あまりの猛暑でスマホのバッテリーが不具合を起こして修理業者に依頼が殺到しているというニュースがありました。

そう言えば自分のスマホのバッテリーがどんなバッテリーなのか製品仕様書に全く書かれてないので調べたら同じ機種を分解してる人がいました。

リチウムイオンかと思いきやリチウムイオンポリマーでした。

このリチウムイオンポリマー電池ですが私は過去に痛い目に合ってます。

まだ出始め当時はこの制御技術が未熟で膨らんできて機器を割って大変なことになりました。

今の私のスマホはバッテリーに制御基板がついてて過充電保護、過放電保護、温度保護、ショート保護など多機能ICを内蔵していて制御をスマホと連動して行ってるそうです。

とはいえリチウムイオンポリマー電池の最大の欠点ともいえる膨張して膨らむという現象はどうしても避けることができずいまだに多いそうです。

来年以降続々と新世代電池が実用化されるようですがコストとの兼ね合いで当面はリチウムイオンポリマー電池が主流なのは変わらないようです。

となると猛暑の日はやはり極力スマホを暑い場所に置いたりしないことしか対策はなさそうですね。
Posted at 2022/08/04 04:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ある意味光栄である http://cvw.jp/b/2863165/48692103/
何シテル?   10/04 05:34
イシヲと申します。 愛車のコルトプラスは2005年に新車で購入した希少モデルのターボエンジン搭載のラリーアートバージョンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

愛車一覧

三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
コルトプラスRALLIART(CBA-Z27W/4G15ターボ)に乗っています。 製造終 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation