親の介護が日常生活に加わった途端ここまで多忙になるとは…
もはやユーフォをリアルタイムで視聴してる時間さえありません。
で、録画で視聴してますがこの展開でSNSが大議論になっていますね。
ただ見てて思ったのは「やっぱりそうなるよな…」ということでした。
どういうことかというと幼少時から音楽を経験した人と全く音楽経験がない人とではこの作品の見方が大きく異なるからです。
私は3歳でYAMAHA音楽教室の幼児科に入り高校を卒業するまで通っていました。
「努力は報われる」だの「頑張ればきっとなんとかなる」みたいなのははっきり言って音楽の世界では悲しいかな全く通用しません。
音楽は才能がない人はどんなに努力してもだめなんです。
私はそれが理由でもう限界を感じてやめていく子をたくさん見てきたので痛いほどそれがわかっています。
なのでこの展開はユーフォのメインの視聴者層でもある吹奏楽経験者の人はおおむね「音楽って現実は残酷だよね」みたいな感じで受け入れてる人が多いです。
しかし音楽経験のない方にはそれがわからないと思うので「黒江真由○ねや!」とか平気で叫んでる人もいますがそれもまた当然だなと。
ただ一つだけ言えるのは音楽の世界って完全に実力社会です。
久美子も言ってますが学年とか関係なく上手い人が正義です。
どんなに講師が厳しく教えても全然上手くならない子がいる中で才能のある子は講師がたいして指導しなくても勝手にどんどん上達していくんです。
そう、みぞれと希美のように。
なので幼少時たくさんいた生徒はもうこれ以上は上手くなれないと感じ途中で辞めていく子が多く高校生まで残ってる子はもはやセミプロレベルな少数派です。
ですので私には今回の真由と久美子の結果は驚きもなくすんなりと受け入れることができました。
これが本当の厳しくリアルな音楽の世界の現実ですから。
Posted at 2024/06/26 04:01:15 | |
トラックバック(0) | 日記