• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ~ですのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

今日と明日のおやつ。ミニチョコレート クワトロチーズ

今日と明日のおやつ。ミニチョコレート クワトロチーズチョコとチーズ!
合うんですね。


ブルボンです。
生地にもたくさん入ってます。


チーズ好きのP-.さん~。(笑)
Posted at 2020/11/06 12:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

愛車と出会って丸3年!

愛車と出会って丸3年!11月4日でディスカバリー4に乗って丸3年になりました!

あっという間に3年ですね。やっと慣れてきました。(*^^*)

心配していたような大きな故障もなく良かったです。

乗り心地も良く、たくさん荷物を積んで、いろいろな場所へと家族を運んでくれます。

私には勿体ないような、すばらしい車です。

そしてたくさんのみん友さんとの出会いのきっかけにもなってくれたと思います。

感謝。感謝。

この間、みんカラ3周年で、びっくりするほどたくさんのありがたいコメントを頂いたばかりです。
コメントを書いて頂くのも大変だと思いますので、スルーで結構ですので~。m(__)m
Posted at 2020/11/04 07:02:59 | コメント(17) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

ディスカバリー4 リアゲートが開かない 故障箇所の特定

ディスカバリー4 リアゲートが開かない 故障箇所の特定先日、投稿したとおり(https://minkara.carview.co.jp/userid/2869836/blog/44527766/)上側リアゲートのラッチが解放されなくなり、リアゲートがまったく開かなくなってしまったディスカバリー4ですが、ひとくちに開かないと言っても、

ラッチ部分の故障
ワイヤーの破損
アクチュエータの動作不良

など、いくつかの故障の原因があるそうです。

つまり!原因を特定しないと、部品が発注できないという訳です。

元電気屋としては、スイッチを押したとき、何度か押していると、段々弱々しい音になって、数回で無音になる感じからアクチュエータそのものだと思うのですが。

そこで、アクチュエータからワイヤーを解放して無負荷にして動作させてみることにしました。

ちなみに、今朝は一発で開きました。(笑)

この遮音?シートを剥がします。
柔らかいシートなのでバリバリ、切りながら剥がしてもいいのですが。
あわよくば再利用しようと剥離とスクレイパーで剥がしました。


所々切れましたがなんとか剥がれました。
この際デットニングして遊ぼうかなぁ。

なぜかハーネスが上を通っているので、もし全面的に剥がさずにサービスホールの部分だけをカッター等で切り取る場合は、注意が必要です。

真ん中の大きなサービスホールはアクチュエータやラッチ部の取り出しに必要です。
右端のサービスホールはアクチュエータからコネクターを抜くために開ける必要があります。


アクチュエータは8mm の頭のボルトで2本で止まっています。ネジロックされてますが、緩めるだけで、スライドさせてアクチュエータを外す事ができます。

もしシートを全面、剥がさないなら、このボルトの2箇所も切り取る必要がありますね。


アクチュエータが外れました。
見えているコネクターは先に外した方が楽です。
コネクターにはロックがあります。指で容易に押せるロックです。


ワイヤーを付けたまま、アクチュエータが外れます。


ワイヤーの先端にL字型の金属パーツがかしめてあります。この部分が折れる?外れる?という故障もあるようです。


単純な構造ですが、とてもロックが硬いです。
マイナスドライバー二本で両方のロックを同時にこじってやっと外しました。

海外の動画でこの箇所をインシュロックで縛っている方がいました。外れるなんて事があるのでしょうか。
一応、私も組み立て時に真似しよ!


この状態でコネクターを繋いで、スイッチを押してみました。

最初の2回位はフルストロークで縮みますが、スイッチを押す度に段々とストローク量が減り、最後にはほぼ不動になります。
数分~10分程度休ませると、また動くようになります。


スイッチを押してフルストロークするとこの位まで縮みます。
手でワイヤーを引くとスムーズな感触です。
試しに何度かリアゲートを閉めて内部からワイヤーを引いてみましたが、普通に開きます。


一応ラッチ部分の様子も見たいので外します。
ネジ3本、トルクスT-30です。
この箇所はとくに位置決めなどの機構はないようです。


ごっそりと外れました。
ラッチにもコネクタがありますので抜いてください。ゲートが開いているかどうかの検出センサーですね。
受け側はL型に曲がったコネクターで華奢な感じなので気を付けてください。やはりコネクターにはロックがあります。



以下はラッチ部の写真です。
ネジのある側です。


反対側


裏側


ワイヤーを引いた状態。
結構、複雑な構造です。ここが壊れることもあるそうです。
グリースアップもどこにしてよいものやら。樹脂と金属なので、樹脂にも塗れるグリースがいいのかな。


ワイヤーを引いた状態。


ワイヤーのアウターを外したのですが!めっちゃ!固いです。手は絶対むりだし、ペンチでつかんでもビクともしません。板を出してきて段差にして木を当てて、ショックレスハンマーで叩きました。


溝が丸くなってるわ、アウターの樹脂も真円だわ、そりゃあ固いわけです。
まぁ、ここが外れてしまっても大惨事ですからねぇ。


地味に疲れました。

原因はアクチュエータだと思われますので発注をお願いするとことにします。

アクチュエータのケースは樹脂の溶着?のようです。開けてみようかな。
Posted at 2020/11/03 14:24:54 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

ハロウィンだから百鬼夜行~

ハロウィンだから百鬼夜行~今日はディスカバリーの内装を剥がした後は、子供達とお菓子作りに勤しみました。

ココアを入れた黒いクッキーを焼いて、熱いうちにマシュマロを載せて溶かして、チョコペンで顔を書きました。
二つだけたぬ~ですが書きましたよぉ。


氷の器に、丸氷の製氷皿でカルピスと食紅で目玉を。ファンタグレープで血の池を!




食欲が減退しました。


かぼちゃスフレチーズケーキ。
これは妖怪にはなっていません。
見た目はいいですが。いろいろ難点が。あははは。




Posted at 2020/11/01 18:47:47 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

ディスカバリー4のリアゲート下側の内装を剥がしました

ディスカバリー4のリアゲート下側の内装を剥がしました昨日、リアゲートが開かなくなってから帰宅後に何度かねばると開きました。\(^_^)/

夜に作業するとご近所迷惑なので、段ボールを挟んで少し浮かせて置きました。
リアゲートが開いているとドアの鍵も掛けられないので、車検証は降ろしておきました。(T_T)



①リアゲート下側にはネジが4つあります。これを外します。
本当はネジにキャップが被ってますが、たぬ~は外しっぱなしです。キャップは千枚通しのような物で傷を付けないように外します。


②この樹脂パーツを外します。
この樹脂パーツは①のネジ4本の他に、クリップ2個でも止まっています。上にに引き上げるとこの雌ネジになる薄板の金属パーツが無くなりやすいので、ゲートを開けて水平に引く方がいいと思います。結構固いので、気を付けてください。


白い点がクリップです。なるべくそばをもって引いて下さい。クリップにはゴムリングが付いています。車体側に張り付いているかもしれませんので無くさないようにご注意ください。


③次に、このワイヤーを外さないと内装が取れません。


ボールヘッド?になっていますが、金属のパーツが抜け止めになっています。


なるべく変形させないように、また飛ばさないように気を付けて外します。


こんな感じです。
海外の動画では溝の方向にスライドさせて外していましたが、段差があるので難しいです。
【追記】あとで思いましたが、オープンエンドでチマチマ回せばワイヤーを外さなくても取れるかも知れませんね。工具もナットも痛めそうですが。


外したワイヤーは掃除機の電源ケーブルのように引き込まれますが、そのまま手を離しても引き込まれ過ぎて取れなくなることはありません。
※海外の動画では洗濯ばさみで止めていました。もしかすると引き込まれて面倒がおきる場合もあるのかもしれません。


④このボールヘッドを外します。
ワイヤーが取れるとこのようになります。みん友さんに曰く、ヒッチボールに見えるそうです。直径8mmくらいのミニチュアサイズですね。


しかしこのボールヘッドが邪魔して普通のソケットでは掛かりません。


13mmです。
ディープソケットでなんとか。
オフセットメガネでもヘッドが入るかどうか?!


⑤内装を剥がします。
多数のクリップで止まっているので、端からバキバキ抜いていきます。このクリップにもすべてゴムリングが付いています。
外れました。


交換用のパーツがすでに手元にあり、このまま交換作業ができる場合は、以上で完了です。


【以下は、パーツがまだ手元になく、仕方なく
一旦リアゲートを閉める場合には外しておいた方が良さそうです。】

⑥リアゲートとラゲッジルームを橋渡ししている部分を外します。
リアゲートを閉めて開かなくなって、ラゲッジルーム内から作業することになった場合、リアゲートとラゲッジルームを橋渡ししている部分が邪魔になると思ったので外します。

ネジ3本を外して、サードシートの背もたれを上げて、上に引くと外れます。(写真はラゲッジルームから真後ろ方向を撮っています。)


内装を剥がして、リアゲートを閉めました。
試しに数回やってみましたが、やはり開きませんでした。(T_T)


アクチュエータの音が変ですので、やはりアクチュエータ交換かなと思います。

これで施錠できるので一安心です。
アクチュエータ頼まなきゃ。(*^^*)
Posted at 2020/11/01 13:36:03 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 45 67
8 91011 1213 14
15 161718 192021
222324 252627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation