• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurokenのブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

RFとのお別れ

RFとのお別れデザインが気に入って購入し約1年間楽しんだ車でしたが、諸事情により本日、手放す事になりました。
チョッとプレミアムな車を過去に所有した思い出として記念に掲載しました。
Posted at 2021/12/24 16:04:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月21日 イイね!

タイヤ交換専用ガレージ

タイヤ交換専用ガレージ久しぶりの掲載です。
今年は車の話題はあまり掲載できませんでした。
車の話題といっても年明けの鈴鹿と茂木のチャレグラ参加と3月の富士FSSTに参加、10月のひろきさんが企画してくれた練習会に参加させてもらったくらいで他にS2000を走らせる機会は殆んどありませんでした。
あと、昨年末にR32を手放した代わりにNDロードスターRFにしました。


今回は車両の話題ではありませんが、小さいながらタイヤ交換作業の専用ガレージを建設しましたので紹介させてください。
本業は田舎の過疎地に存在する葬儀社ですがコロナ等で売上が落ち込む中、会社の存続や雇用を守るため得意な事は仕事に繋げて少しでも本業の売上を補おうと考えました。

25年以上前のGS勤務時に嫌になるほどタイヤの組替作業は経験しましたがもう昔の話です。
タイヤの様子だって変わっているだろうし当時より扁平率だって相当低くなってるしランフラットやTPMSなんてのも現れました。

基本的にはネットで安価に購入したタイヤを持込んで組替・バランス調整・古タイヤの廃棄処分が主な作業で現在も組替作業料で売上向上を目指すのがベースです。

これを始めた当初、万一問題でも起きた時に対応が出来ないと困るので数年前から地元の知人や友人を頼りにタイヤ交換に関わる仕事を密やかに行なっていました。
年月が経つにつれてわずかながら作業受注が増えたことと1000本以上の組替作業をノントラブルで確実に行なえたので作業に自信が持ててきましたので一寸だけ商いを拡張する計画です。

今迄は人寄せも出来ない山奥の物置兼作業場でサポートアームも無い非力な機器を試行錯誤工夫しながら作業をしていましたが新たなる企画は高性能な機器や設備を整えて場所も会社敷地内にすることです。
制度融資や該当しそうな国や県の補助金を模索したりしながら一年以上掛けた事業計画になってしまいました。

【先ずは建物】
本業では以前まで広い駐車場が必要でしたが家族葬等で全体的に小規模になってきましたので余剰になった砂利の未舗装駐車場エリアに既成の小さなイナバガレージを建設することにしました。





【チェンジャー】
扁平タイヤやランフラット、空気圧の無線機能(TPMS)搭載車にも対応できるよう新しいチェンジャーを設備しました。




【コンプレッサー】
各機器が安定して動作するようコンプレッサーも新たに設備しました。
営業所留めの入荷でしたので降ろす時はエンジンクレーンを使いました。
トランスホーマーとか、ほかの設備も新調です。




【ホイールバランサーとリフター】
より精度も良く、入力が色々と自動化していますので測定作業が正確で早くなります。
レーザーでウェイト貼る箇所を照射しますしリフター付きなのでランクルとかの重たいホイールも軽々持ち上げてくれるのが有難いです。(でも場所取り過ぎ!)


今迄のホイールバランサー有難うございました。


建物と設備が整ったおかげで作業効率が上がっただけでなく大手ネット量販店の取付店登録を行なえるようになりました。
また、golden power君の絶大な尽力によりヨコハマタイヤが正規ルートで入荷できるようになりました。
店頭在庫しているわけではありませんが、正規ルートの取寄せなので届くまで数日掛かりますしメーカーに在庫が無ければ売切れです。
その反面、都度正規ルートで取寄せなので製造年月の新しい物が届くのは有難いです。

ヨコハマタイヤで低価格帯のタイヤではネットと比べて競争になりませんが価格帯の高い部類になると大手ショッピングサイト(手数料7~9%)を介入させなければ
少しの販売管理費だけでネット価格と大して変わらない金額で提供出来そうなので通販も出来たらいいなと考えています。
また都心の某ショップのように手持ちのタイヤ&ホイールをこちらに送ってもらいこちらで組替や処分してから返送したりとか、激安店で買ったタイヤの発送先を弊社にして組替作業後の発送対応も出来たらいいなとも考えています。

現在はA052とA050「265/35R18」というサイズだけに絞って運送会社と送料の交渉や出来るだけ簡易な荷姿で販売できないものかと考え、こんな感じで通販を構想中(計画中)なので参照ください。
※A052とA050「255/40R17」になると18インチより実売価格が下がるので付与ポイントとかも考慮するともう他通販最安値とほとんど変わらなくなってしまうのであまりメリットが無いと思います。



興味がある方は
「yagagi515」の後に「@yahoo.co.jp」を付けてメールでお問合わせください。
ここではメーカーや販売店に弊害が出るといけませんので会社名とかは記載しませんが、返信の際に記載します。


振込決済とカード決済で価格が違うのはカード会社の手数料が掛かってしまうのが原因です。
その手数料さえ別途に貰わなければ合わない程の薄利の販売管理費なのだとご理解いただければと思います。

タイヤガレージ紹介のつもりが営業みたいになってしまいました。
いや営業です、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2021/12/21 12:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2021年01月11日 イイね!

2021 もてぎチャレンジグランプリ

2021 もてぎチャレンジグランプリ鈴鹿に続き、懲りずにもてぎチャレGPに親子で参加してきました。

鈴鹿から帰宅後、中一日開けてもてぎチャレGPへの参加という少し忙しい日程になりました。
kaisokuさんとは鈴鹿でも一緒でしたが、今回はひろきさんとあおえすさんが参加になりました。

もてぎチャレGPは初参加で少々の不安がありましたが、早朝のPITの陣取りをもてぎマイスターの佐トさんが抑えてくれていたのでスムーズに準備に取り掛かれました。
御親切に有難うございます。

もてぎチャレGPは富士や鈴鹿と違いヒート1とヒート2の合算タイムで順位を競うルールですので1回だけ速ければ良いとはなりません。

ヒート1計測結果



ヒート2計測結果



今回のベスト動画



2回目のアタックは1回目のタイムさえ超えられず公式結果は上位にはとても及ばない差を付けられ4位になり少し残念でした。
しかし、セガレも鈴鹿を走ったせいなのか帰宅して車載を見ると今までより格段に良いドライビングをしていました。
ハードスケジュールでしたが連戦で一気に成長したのだと感じ少し嬉しく思いました。

鈴鹿からの移動直後の2人とってはツインリンクは笑っちゃうほど近く(片道160km)感じて2人共無事に帰宅できました。


御一緒頂いた皆様方、大変お世話になり有難うございました。


じつは今回の走行2回目でのライトオンでアタック中(デジスパ表示緑色状態中)2回程、少々タイム差のあるGRヤリスのドライバーさんと絡んでしまう事がありました。
走行後、ドライバーさんが「あの時邪魔して申し訳ない」と片付けをしている自分をわざわざ訪ねて来てくれました。
タイム差があれど互いにアタック中ですし、そんな不都合なタイミングになってしまうこともあるし、ソレを読めない自分の未熟さもある。ましてや本気で走ってはいるけど趣味の事。
謙虚に訪ねて来られたのでなんかこちらが恐縮に感じ、時計ばかり気にしてこういう気持ちを忘れかけていたかもしれないと思う自分を少し反省した場面でした。
Posted at 2021/01/14 17:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | もてぎ | 日記
2021年01月09日 イイね!

2021 鈴鹿チャレンジグランプリ

2021 鈴鹿チャレンジグランプリ鈴鹿チャレGPにセガレ(三男)と親子で参加してきました。

「いつの日かイベントを親子で参加出来たらいいなぁ~」とずっと思っていたのでようやく念願が叶いました。

三男が富士のライセンスをとってFSSTの親子参加を数年前から計画していたのですがオリンピック開催会場の影響?で同イベントの開催(再開)がいつになることやら不明になってきたので、既に自分が2回参加している鈴鹿チャレGPへの親子参加に切り替えました。

群馬から一人で自走は寂しいので、セガレを何とか騙してツインリンクのライセンスをとらせて鈴鹿を走らせる計画です。
内心、一応タイムを競うイベントの初走行と初参加コースが鈴鹿では過酷かな?と思いましたが・・・

セガレはどちらかというとビビリな性格なので
「鈴鹿はそんなにスピードが出なくて意外と簡単だよ~!」と
いってハシゴを掛け登らせてエントリーさせました。
無事に受理が終わると
「鈴鹿はメチャクチャ恐ろしいところだぞ!」
「平均時速は高いし、幅員も狭いし即廃車になりそうな所も・・・」と
ホントの事を伝えてハシゴをバッサリ外しました。

寒波で道中の凍結等の不安が出発まであったので、かなりの遠廻ですが初の東海道廻りで鈴鹿入り(片道500km)。
そして8日の練習走行してから当日に備えました。

両日共に寒いですがコンディションも良く、前日走行で24秒台、当日は23秒台と走行毎にベスト更新し本来なら嬉しい限りなのですが、御一緒の方々が速すぎて正直今回はあまり嬉しく思えませんでした。

計測結果



今回のベスト動画



公式結果は3位になり、セガレも最年少参加ということで特別賞をGET!
昨年はトラブルで沢山の方々に迷惑を掛けてしまいましたが今回は2人共無事に自走で帰宅できました。

今回はcha.さんのマシントラブルが悔やまれます。
次回はよろしくお願いいたします。
そして、kaisokuさん、かなっちさん、優勝&準優勝おめでとうございます。

最後になりましたが御一緒頂いた皆様方、大変お世話になり有難うございました。
Posted at 2021/01/14 15:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2020年12月15日 イイね!

BNR32とのお別れ

BNR32とのお別れ諸々の事情により32GT-Rを手放す事になりました。
10年程前、FD2シビックと入替で購入した走行距離27,000kmの完全ノーマル車両でした。
R32は自分が若い時にデビューしたので当時は高嶺の花でしたが90年代のグループAの印象が強くていつの日か一度は手に入れたいクルマでした。

当初オリジナルのまま乗ると決めていましたが、やはり持病が発症し、R34の6速入れたりHKSカム組んだりダッシュ貫通etcしたりして・・・富士を2回とSUGOを2回走らせた事もありました。



近年脚光を浴びつつある車両であることは承知していて直6の音とフォルムは今でも名残惜しいですが、30年近く経過したこの時代の4WDツインターボ&ハイキャス車両です。
外見だけでなく装備が多いい分、ゴム類やらシール類の経年劣化する点数も多い、古い内装や電子デバイスも含め良いコンディション?で維持し、防犯装置の無い車両を盗難被害にも気遣い続けなければなりません。
こういう事がどれほど手が掛かり大変な事なのか痛感した車両でもありました。



手放して寂しい気持ちは拭えませんが、肩の荷が一気に無くなって気軽になった気持ちの方が正直大きかったです。
こうなってしまうと所有している資格が無かったのかもしれません。

今まで楽しませてもらって有難うございました。
いい思い出としてブログの写真に残しておく事にしましょう!




Posted at 2021/01/16 10:04:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「2025.GR86/BRZ Cup 第2戦(茂木) http://cvw.jp/b/2872955/48466682/
何シテル?   06/03 18:51
hurokenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
最後の悪アガキかな?
ホンダ S2000 ホンダ S2000
車とお風呂大好き!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation