
お仲間に誘われて「WRF13」という走行会にセガレと参加させていただきました。
1月4日、鈴鹿チャレンジGPでの4.3ファイナルピニオンギアのデフブローからの復活後の初走行です。
いつもは風呂から始まるブログですが、今回は受付時間が遅かったので前泊や風呂無しで富士入りです。
今回は復活作業にともない、若干の仕様変更を行いました。
変更と点検内容は
①
ファイナル:4.3→4.1(純正)+クスコRS(2way)→クスコMZ(1.5way)
②
ミッション:AP2→AP1(セカンダリーはAP2)
③
TODAメタルクラッチ→ORCクラッチ
諸々の部品欠品が発生していて最後の部品が入手出来たのが金曜日夕方でした。
土曜日の未明まで三男と修復作業しての走行になりました。
一番の不安要素はファイナル4.1です。
長年にわたり中古4.3仕様で走ってきたので「ダル」になりそうで不安になっていました。
ATSミッションファイナルを組付けたかったのですが、欠品中で入手困難。
直電して再販時期を問合せましたが、まあ~いくら待っても今後全く作る気が無いと感じました。
社外ファイナルは前回懲りたので純正4.1仕様の選択は変更したくありません。
1~4速は乗り手が工夫するとしても、せめて5~6速はショートにしたいと考え中古AP1ミッション(前側)に現在使っているセカンダリー部(後側)を組合わせ搭載してみました。
結果は想像してたより気にならず、100R中間・13コーナー立上がり・最終コーナー手前のシフト操作が3ヶ所減りました。
若干以前より加速が鈍ってもシフト操作が減った分、±0になった感じです。
ORC製クラッチの変更は価格と駆動系保護の為、少しヌルッと繋がるらしい文言が記載されていたからです。
また、ORC製フライホイール(約5.7kg)もTODA製(約3.7kg)より重いので少しレスポンスが鈍感になりました。
今まで、気を付けていてもコーナー進入時にアクセル少し煽ったつもりなのにレブる事があったので楽に感じます。
AP2純正は約9kg程らしいので自分にはTODAでは軽すぎると思っていました。
※ただ、重くした分はドライバーの体重を削らなければなりませんね(泣!)
LSD1.5wayへの仕様変更は前後タイヤの仕事量調整が目的です。
以前は前輪より後輪が早く消耗する傾向でしたが、セットを変更しタイムアップするにつれて明らかに後輪より前輪の消耗が早くなりました。
コーナー進入時にプッシュアンダーが少し出ていて気付かない程度にステアリングを必要以上にコジっているのではないかと考えたからです。
前後をどちらかに偏ってタイヤを酷使するよりなるべく均等に仕事をさせたいのが狙いでした。
数ラップしか出来なかったので今後どうなるかは様子見になりますが、動画の最初の部分(1コーナー進入)のように今までは前後タイヤが温まっていないと舵を切っても前輪が真っ直ぐ滑っていく感じでプッシュアンダー気味したが、今回は前輪の回頭性が良く後輪が先に滑ってオーバー気味になります。
これは2wayと1.5wayの特性差かもしれません。(RSとMZの差かも?)
他に、WET路面では扱い難くなってしまってはダメなんですが、今の現状ではとても好感触でした。
今回の走行はクラッチトラブルになり実質3LAPのみの走行だけでしたがタイムは58秒半ばでした。
以前はこのくらいのタイムだと結構気合い入れて頑張らないと出ないタイムなのに今回は様子を探りながらの走り始めなのにそこそこ良いタイムだと感じます。
そして1本目の走行開始です。
kaisokuさんが待っていてくれたので勉強のつもりで追いかけます。
なのに追いかけっこ2週目(動画3分11秒付近)でクラッチが滑ってリタイヤとなってしまいました。
せっかく合わせてもらったのにゴメンナサイ!
2本目は自分の車が走れないのでロガーを積んでセガレのAP1を4LAP程試走してみました。
まだ初心者ですがセガレも先々ロガーを買うそうなので少しは参考になるでしょう。
後で動画を見たら、あおえすさんがセガレのAP1を折角引っ張ってくれたのに着いて行けなくて申し訳ございません。
クラッチトラブルの原因追究はまだ出来ていませんが長い長い下道での帰路も全く異常が出ません。
通常走行では異常が無いトラブルってホント嫌な故障です。
どうやら高温になると出る感じがしますので自分の誤組か油圧系統を疑っています。
現在は遅延機能を解除したスレーブシリンダーを使っていますが、そんなに長年使っていません。
しかし以前、某メーカーの強化スレーブシリンダーなる物を入れて似たような症状になって懲りた事があるので、クラッチ本体を診る前にまずマスター&遅延機能付スレーブを純正のまま交換しようと考えています。
今回も御一緒させていただいた皆様、大変お世話になり有難うございました。
kaisokuさんもベスト更新おめでとうございます。
あの混雑で57秒3は驚異的ですね!流石です。
これからは56秒台の戦いになるのでしょうか?恐ろしいっす・・・
ここのところ、お仲間の駆動系トラブルがやたらに多発しています。
年数的にもS2000はこういった故障が頻繁に起こる時期が来たのでしょうかね?
Posted at 2020/02/16 11:59:55 | |
トラックバック(0) | 日記