多忙につきブログレスの日々が続いております、その間にも季節は移り春休みを迎えました。
ガンダムスタンプラリーも連載をお休みして時節の話題でも…。
大人にとっては春休みはないのですが小スポが高校へステップアップするこの春は特別です。
リクエストに応えて桜の季節に京都へ向かう事となりました。大小スポは早朝の新幹線で先行してもらい初日から全開で京都観光を満喫する予定、今回は修学旅行でいろいろ研究した小スポが行程を段取ります、私に「どこか行きたい所ある?」という問いに「そりゃ鉄道博物館」と答えたものの脚下。まぁ桜の季節に鉄道博物館も無いものですから仁和寺、二条城、壬生寺、あと鴨川で桜並木が見たいとリクエストして8割方入れてもらえました。
1泊2日、私が夜勤明けなので彼女等の3時間遅れとなる10:00に品川を出発してそのまま京都に向かうスケジュール…さすがに寝ないと身体も持たないので気持ち的には前泊の形での現地入りとなりました。ホテルのチェックインが15時なので、到着後ネットカフェで仮眠することにしました。京都駅で少し撮鉄できるかとも思ったのですが、いざ行ってみると疲れも溜まっており今回は見送ることに…。
品川駅より新幹線で一路京都へ…眠りこけても大事にならないように新大阪行きをチョイス。
KIOSKでビールとつまみを購入して広島旅行から2年ぶり、東海道新幹線に乗り込みます。
車窓から富士山が見えました。その富士山も気温が高かったためか白い空にうっすらとうかんでいるようでした。名古屋を過ぎた辺りに目が覚めて気だるい中iphoneで京都の情報を漁りつつゆったりと過ごします。2時間ちょっとで京都駅に到着、ホーム階下にはコンコースが広がり多くの旅客でごった返していました。
まっすぐに出ないで連絡通路から在来線ホームへ向かいます、といったところで関東では徐々に数を減らしつつある奈良線の205系を見かけました菱形のパンタグラフも懐かしいな。
奈良線/京都 posted by (C)papa_nen
就職して通勤で京浜東北線に乗る様になった時には現役だったようですがあんまり覚えてないです、あの頃は移動手段の一つ、それ以上でもそれ以下でも無かったんですね。でもこの形好きです。
奈良線/京都 posted by (C)papa_nen
せっかく京都に来たのだから…在来線ホームのコンコースにある立ち食いそば屋麺串さんに寄ってみました。
西日本と言えば「きつねうどん」ということできつねうどんにとり天をトッピングしました。昼過ぎのかき入れ時なのでで店内整理のおばちゃんの指示に従い少し待ちましたが回転は早いです。しっかりとした昆布出汁で味は濃厚塩味が効いているかな?醤油味で食べさせる関東とは違います。
この後駅近くのネットカフェに…個室ということで選びましたがベニヤ一枚っぽい壁、窓も無く落ち着かないまま2時間ちょっと休みました。うつらうつらしながら時計を見ると15時を回っておりホテルにチェックインできる時間帯になり再び京都駅へ向かいます。夕食のとれそうなお店をロケハン、駅ビルは大きな階段につらぬかれたデザイナーズビルディングという作り、店舗スペースは小さくなるけどとにかくバブリーな作りでした。
今宵の宿は駅近くの京湯元ハトヤ瑞鳳閣さん、今回は素泊まりです。
チェックインして大小スポの到着を待ち部屋でのんびり過ごしました。
障子の向こうは隣のビルでした。
全員揃ったところで再び京都駅まで食事に行きました…が、観光客で軒並行列ができておりました。
困りながら歩き回ると建物の端にひっそりとしたお店…なるほどちょっといい値段のお店なので混んでないのです。京都料理の名店ということでちょっと奮発してここでいただきましょう。
湯豆腐や湯葉など次々と運ばれてきます料理の一つひとつに、手間をかけてます、舌触りがきめ細かさを訴えてくるのです。
・ くみあげ ゆば だしジュレかけわさび
・ ゆば 生麩盛り合わせ
・ 湯豆腐
・ ゆば豆乳
・ ゆばの揚げ出し 筍 たらの芽
・ 筍ご飯
・ 赤出汁
・ 湯葉ちりめん
・ 水菓子
桶に入ったのが湯葉と豆乳です。
揚げ物にはたらの芽、春ですね
筍ご飯も春を感じさせます。
デザートも付きました。
写真は撮る間が無かったのですが京都市内の夜景を見下ろすロケーションといい良いディナータイムになりました。
食後、皆で屋上に上がってみました、といってもこの後東寺のライトアップがあるので駆け足での訪問。
京都駅ビルより posted by (C)papa_nen
ビル中央の大階段はLEDでライトアップ、京都の名所を表現してゆきます。
京都駅ビルより posted by (C)papa_nen
駅前からバスに乗って東寺へ…歩いて行けるかと思ったら遠かった。
しかもバス停がお寺の裏門側でそこから半周強歩きました。苦労して辿り着いた東寺は…荘厳と立つ五重塔が迫力です。ここからは50mmF1.8と27mmF2.8の単焦点をとっかえひっかえで撮影です。
東寺 posted by (C)papa_nen
入口付近より水面に光が浮かびます。
東寺 posted by (C)papa_nen
雰囲気いいですね、
東寺 posted by (C)papa_nen
これは27mmF2.8です。
東寺 posted by (C)papa_nen
見学者も多く盛況です、レンズを変えつつWBを少しづつ変えて見た目に沿うように調整しながら撮って行きます。
東寺 posted by (C)papa_nen
東寺はこの旅行のハイライトとなりました、京都旅行なんて修学旅行以来ですがまるでビギナーズラックのように満開の桜に迎えられました。来年訪れてもここまで満開に巡り合えるかどうか…まさに一期一会。
東寺 posted by (C)papa_nen
どこを切り取っても絵になります、息をのむほどの景観です。
東寺 posted by (C)papa_nen
東寺 posted by (C)papa_nen
三脚欲しかったですね、ここなら3時間くらい撮影していられたかもしれません。
東寺 posted by (C)papa_nen
この写真五重塔がメインですが月と相まってすごく好きな一枚になりました。
東寺 posted by (C)papa_nen
こちらもボケてなかったらもっといいのでしょう。高感度特性の強いカメラに三脚持参しないと…。
東寺 posted by (C)papa_nen
まるで桜が爆発しているようです。
東寺 posted by (C)papa_nen
東寺 posted by (C)papa_nen
お参りして振り返ってみてもただただ圧巻です、いろいろな角度から撮影してきました。
東寺 posted by (C)papa_nen
結局閉演の21:30まで滞在、皆満足して東寺を後にしました。
東寺 posted by (C)papa_nen
お寺の前の交番も趣きがあります。
東寺 posted by (C)papa_nen
この後ホテルに戻り温泉を満喫、翌日の観光に備えて缶ビールを1本開けて就寝となりました。
明日は早起きしてバスで京都を観光します、
小スポ→太川さん
大スポ→マドンナ
自分→蛭子さん
という役回りです(笑)
イイね!0件
負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 22:41:37 |
![]() |
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/08 01:31:05 |
![]() |
CPA Connective System カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/10/02 23:10:25 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!