• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

川崎界隈にて

ノート号も今年で14年目を迎えます。
恒例の12カ月点検は、縁あって川崎市内のディーラーにお願いしているのですがお昼をまたぐ時間帯のなので散歩がてらD7500を連れて撮影に臨みました。先ずは京浜急行大師線から…多摩川にほど近いコンクリート工場の側より、あいにくの空模様ですが梅雨入りが例年に比べて早そうと噂される今日、この頃。
alt
電車の向こう側に見えるのは河港水門という施設です。後で調べたのですが浅野町まで運河を掘削する予定で作られたようですが、先の大戦で軍需の優先度が上がり、運河の掘削はお蔵入りしたそうで220mほどで途切れたままになっているそうです。両端のブロッコリーのように見える装飾は「籠に溢れんばかりに盛られた、当時の川崎の名産品であった梨・葡萄」のオブジェになっています。
alt
ノート号の点検は無事終了、錆でボロボロのショックアブソーバーのボルトナットは経過観察。川崎貨物駅まで足を伸ばし公園の近くに車を止めて線路際から眺めます、出発待ちの列車もありここでしばし撮影を楽しみます。
4074レ 高A204 EH200-4
alt
この付近は住宅街ですが線路の向こう側は工業地帯で工場夜景でお気に入りの夜光はすぐそこです。フレームに囲われた化学工場向けの貨車でしょうか。
alt
引き込み線に編成を留置。
alt
と、その横を定刻になり出発するEF66が走り出します。
1097レ 吹A26 EF66-1
altalt

alt
み…みじか。
alt
日本の大動脈、東海道の線路は続くよどこまでも。
alt
EH200は空の貨車を置いて東京貨タ方向へ退避します。
altalt
入れ替わるように神奈川臨海鉄道のディーゼル機関車が編成を迎えに来ました。
alt
神奈川臨海鉄道についてはよく知りません、後で調べたらこの列車は浮島まで編成を牽いてゆくようです。
altalt
連結…
alt
監視員を配置して走り出します。
altalt
天候が悪かったので露出不足気味かな。
alt
PCで少し明るくしてみました。
altaltalt
この後、浮嶋線で上りを撮るために車で移動、浮島線の入口で待ち伏せしたのですが肝心な時にD7500がエラーを起こしたので急遽iphone6Sで撮影しました。D7500を車から降ろすときに助手席のドア開けたら、コロンと転がってしまったのが原因か…雨も強くなってきたのでここで撤収。
alt
その後D7500はバッテリー、レンズなどの脱着をして再起動かけたら復活しました。
Posted at 2021/05/23 09:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月07日 イイね!

水辺ノヒト

連休に入り日課のポタリング、この日は朝食後、二子玉川付近に出没。野川と多摩川の合流点にあたる兵庫島公園に行きました。住宅街に近く田園都市線の二子多摩川駅に近いこともあり子連れファミリーさんや友達連れなどがテント型のサンシェードを展開したり、日陰にピクニックシートを広げるなどしてそれぞれくつろいでいます、池につながる水辺では子供たちが遊んでいました。団体という感じの人や、禁止された火器を使うBBQなどは皆無、皆さんマナーが良くてほっとします。
alt
草の上を歩くとふかふか、近所のコンビニで購入した珈琲で一息入れます。自転車転がしてきて水辺で味わう珈琲がお気に入りのルーティンになってきました。
alt
この日は河川敷を走らずそのまま引き上げました。

連休後半、雨との予報で出走を諦めていた日…「降ってないじゃん」ということで家を出ました。6時過ぎ5kmほど走ったところで空腹感…前回ハンガーノックになった時はこのまま走り続けてしまって…の体験から、完全に空っぽになる前にコンビニで軽食を補給。今日は海が見えるところまで頑張ってみようと…旧海岸線の名残とも言える「大森ふるさと浜辺公園」を見つけ走り出しました。
alt
大田区内を流れる「内川」の河口に作られた人工浜だそうです、江戸時代この辺りは海岸線には違いなかったようですが砂浜があったかどうかは分かりません。連休最後の日ということもあり、朝7:00を過ぎた頃ですが近所の方々が犬の散歩、ジョギング、ウォーキング等で訪れておりました。
alt
雲は多いものの走れて良かったです。
alt
昨年はひたすら家でじっとして過ごしましたが、今年は「都内で、密を避ける」という制限を課しながらポタリングして気晴らしできました。と、いいながらも強力な変異種の登場…厳しい日々はまだまだ続きます。
alt
帰宅後に調べたら寄り道もあったので30kmほど走れたようです。さすがに乗りっぱなしではかわいそうなのでルイガノさんは清掃だけでも…の、つもりが結構な整備になってしまいました。フレームの拭き取りに始まり…チェーン洗浄、スプロケット分解洗浄、ブレーキ、シフターのワイヤー交換で手間取り1日作業となってしまいした。ぼちぼち撮鉄も出かけたいところではありますね。本日は雨のため徒歩でホームセンターへ向かい交換した部品のストック分を購入、ついでに珈琲用の断熱携帯タンブラーを仕入れてきました。
Posted at 2021/05/07 18:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年05月03日 イイね!

タマ作戦

晴天に恵まれた大型連休でありますが新型コロナによる緊急事態宣言が発令中の東京、買い物の他、健康維持という大義の下、20kmほどのポタリングで過ごしております。

人の集まりやすい街中を避けて、多摩川の河川敷に訪れコンビニで購入した珈琲を味わうのがささやかな楽しみ…6時過ぎに目覚め、支度して出発。気温が上がる前の朝は空がきれい。河原でMV2PROを見上げるように撮影、この自転車は2009年製、もう12年か、サイクルコンピューターが行方不明なので距離は不明、累積500kmちょっとまでは覚えています。
alt
等々力の駅前で踏切が閉じたのでプチ撮り鉄
alt
等々力不動前を駆け下り、コンビニで珈琲を仕入れ河川敷まで自転車を押して…小さな川は丸子川多摩川に沿うように住宅街を流れています
alt
多摩川排水樋管(ひかんと読む水門は撮影してなかった(^^;)の脇に腰を下ろして味わいます。
alt
この後、帰路の途中でハンガーノック気味に…朝飯食べてなかったのでコンビニで軽く補給。

次の日は朝食を採った後、再び多摩川へ…今回の目標は田園調布の下、浅間神社に行きました。10年前、羽田まで走りに行くときに前を通っていたのですが立ち寄るのは初めてです。
alt

alt
小さな小さな白糸の滝…
alt
立派なお社です、
alt
能楽堂も備える立派な神社。
alt
お宮参りの家族連れを見かけました。若夫婦が初めてのお子さんと写真を撮っていて微笑ましくもあり…3人で撮りましょうか?と申し入れました。クリック感の浅いシャッターに戸惑い思うように撮れなかった…でも、喜んでいただけたのは幸いです。良いご両親に恵まれたねお幸せに。
alt
今回の目的地はここ…映画シン・ゴジラより…
alt
見晴らしの良い展望スペース、向こう側のビル群は武蔵小杉です。自衛隊が首都防衛「タバ作戦」の前線基地を設営したのがこちらの展望スペース。
alt
劇中赤い手すりの向こう側に見えるアーチは丸子橋です。
alt
alt
そしてゴジラにド突かれて東京側に飛ばされた丸子橋、これで自衛隊は壊滅。
alt
フィクションで良かった。
alt
パノラマで丸子橋と上流の東急東横線の多摩川橋梁を撮影
alt
ロケーションいいですね、そのうちD7500担いでこなきゃ…。
alt
あいにく珈琲を買いそびれたので河川敷のカフェタイムはお預け、お昼には帰宅しました。
この日は下調べせず勢いで行ってしまったので帰ってきて気付きました…今度行く機会があったら手ぬぐいでも買ってこようかな(笑)
Posted at 2021/05/04 08:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年04月30日 イイね!

車検切れまであと424日

朽ち果てるのは戦艦だけではなくて…
alt
うちのノート号のダンパーのネジ周りだったりします、さてさてどうしたものか…。
alt
こうなった原因は…最近ご執心のこの車のせいだと思う…(いやいや、14年目の経年劣化)

ノートが焼きもちをやく車は…ルノー トゥインゴGTです。
3気筒900ccターボエンジンをリアラゲッジ下に斜め置き、ルノーはRR形式と公式に宣言していますが、重量配分的にはミッドシップに近いレベル。かつての5(サンク)ターボをオマージュしたリアスタイルなど欧州車カブレならニヤっとしてしまう個性的な1台です。
alt
一昨年のマイナーチェンジでファニーフェイスからシャープな顔つきに変わり、リアバンパーのルーバー形状のフィニッシャーも廃止され、EV化を踏まえた「つるん」としたデザインに変更されました。電動化は社会的な責務と考えれば致し方ないところではありますが、自分の好きな世界観の車が淘汰されてゆくようで寂しくも感じています。マイナーチェンジでGTは新しい欧州の環境レギュレーションをクリアできなかったようで廃止になってます。
前期型の中古といいながら新車なみの価格で取引されているトゥインゴGTですが、リアシートはミニマム、家族でも乗ることを考えると必ずしも最適な1台とは言い難いのですが、取付道路の狭い我が家にはちょうど良い大きさ、走る楽しさも併せ持つフランス娘は注目の1台です。
alt
まぁ、そんなことを呟いているうちに手に入る個体も無くなってゆくんですよね…。
GTもカラーバリエーションを増やしてブルードラジェとか設定してくれればスポンサー筋も口説きやすかったのだけど…このインテンス/キャンバストップも開放感があって気持ちよさそうだなと思います。でも、ついつい馬力のある方を欲しがるのは僕の悪い癖。
alt
今日はノートの洗車をして再点検しました。件のナットは12ヵ月点検を早めに出して診てもらおうかな…いやいやいっそトゥインゴGTに…(苦笑)

急げpapanen、トゥインゴが君を待っている、ノート車検切れまであと424日、424日しかないのだ!
いやいや1年以上あるじゃないですか…orz

今日から連休、午前中は内科医に通院、午後は近所にできた新しい整体さんで疲れをほぐしてもらいました。
alt
帰り際に寄った公園のつつじがきれい、2度目の緊急事態宣言下のGWは都内で過ごします。分かれ道の先、どんな未来が待っているのかな?
alt
気晴らしに蜜を避けつつ自転車でも転がして過ごします。
まくらがネタ続き…自重します。
Posted at 2021/04/30 18:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月12日 イイね!

FOR YOUR EYES ONLY in MITO

alt

M:突然だが水戸に飛んでもらおう、移動はどうする?電車か?車か?

papanen:水戸ですか?ならば車で…

Q:壊さないで返してくださいよ

papanen:自分の車で行きますよ、どのような任務ですか?


M:それは極秘だ、後でメールを確認したまえ、ちゃちゃと、片付けてバカンスを楽しめ。必要なものはQから支給する

Q:今回はロータス使わないんですよね?ならば感染防止用の不織布マスク、アルコール、ペーパー、体温計は2回押すと電源が切れるので気を付けて…、くれぐれも壊さないで、残ったら返してくださいよ」

…といったやり取りが勤め先であったとかないとか…小ネタはここまで。

珍しく出張、急遽水戸へ行くことになりました。水戸は初めての訪問なので時間が許せば鹿島臨海鉄道でも乗りに行ってゆったりできれば…と考えていましたが予想外に忙しく、そんな時間はありませんでした。

さて、当日は会社へ出社し装備を積み込み常磐道~北関東道を経て水戸駅にほど近いホテルに15:00前に投宿、身の回りを整理してホテルの前を流れる桜川を散策、桜はぎりぎり間に合いました。今回はiphone6sのみでの撮影になります。
alt
alt
この日は極力感染防止に努めつつ同僚3名で夕食…。
alt
水戸駅北口には黄門御一行の銅像。
alt
菜の花も今年は初めて撮影したような…。
alt
仕事が詰まっていることと、感染防止も相まって食事は出張先からの帰りにスーパー立ち寄り、夕食を買ってホテルの自室で食事をする日々でした。合間に一人で、歩いて行けるお店に…こちらは茨城タンメンという看板に惹かれて…
alt
ジャンボな鳥からをハイボールで…沁みる。
alt
シャキシャキ感のある野菜たっぷりのタンメン。スープも出汁がしっかりきいて、かつしょっぱすぎないので美味しかった。
alt
その2日後は台湾居酒屋へ、老夫婦の営むお店はおそらく、地元の人が寄るようなお店。
alt

餃子は平均的なものでしたがママに勧められてお酢と胡椒に漬けて食べたら美味しかった。
alt
こちらの腸詰は美味しかった…けどスライスにんにくで翌朝はちょっとヤバかった。本当は焼きビーフンも追加しようと思ったのですが少々お疲れのマスターも座り込んでいて、ママも常連のおばちゃんと話し込んでいるので引き上げました。(でも機会があればリピートしてもいい感じ)
alt
最終日前に駅の反対側の街を散策、任務完了記念の食事会を検討。北口の繁華街ですがシャッターの閉じた店が多いです。ほんの4名ほど、細やかな集まり。
alt
当日撮影忘れたので…翌朝自転車で市内を巡った折に撮影。「大衆酒場ラクダ」さん。このお店、魚、鶏の料理を小皿で安く、人数に合わせて調整しやすいお店です。もつ煮も美味しかったな。
alt
揚げないちくわの磯部…簡単だなぁ立ち飲みのメニューみたいだけど案外これが美味い。
alt
夥しいたこさんウインナーもキュート、4名ほどのマスク会食、縁あって一緒に仕事しました。最後に食事に付き合ってくれてありがとう、お話も楽しかったです。
alt
帰路につく前、朝7:00過ぎにホテルから自転車を借りて水戸観光、MITO号(非アルファ…)と名付けて写真を一枚。ガチのママチャリは13年ぶりくらいに乗りましたが、サドルとペダルの位置関係が合わず漕ぎにくく、変に疲れました。
alt
桜川を遡上して千波湖へ…
alt
向こう側の土手の内側が湖で桜川とはつながっていないようです。パノラマで1枚
alt
白鳥…の黒い奴は黒鳥?

alt
庭園風の池、水鏡がいい感じ。
alt
ある駐車場のランドマークがD51さん
alt
春の花がきれい、湖畔も桜が植わっていたので、3月末くらいはとてもきれいだったことでしょう。
alt
白鳥横断注意の標識がいいな。
alt
少々寒かったですが、自転車で湖を一周して気持ち良い朝を過ごせました。
alt
千波湖から偕楽園へ
alt
梅で有名な偕楽園です…朝早いこともあり、オフシーズンなので…
altalt
ベンチに腰掛ける老夫婦の背中を借りて…。
alt
偕楽園脇で常磐線をパシャリ。
altalt
こちらは偕楽園と隣り合う常磐神社さん
alt
お参りしてきました。
alt
この後、市内へ自転車を走らせます、NHKの地震速報で「水戸からの映像です」で有名な芸術館の塔…エヴァンゲリオンの使途みたい
alt
程近くにNHK水戸放送局、あのアンテナ塔に定点カメラあるのかな?
alt
駅前のマンホールにみとちゃん。
alt
東照宮と昨夜食事した宮下銀座通り
alt

alt
ホテルに戻る途中DE10が2両、思わずパシャリ。
alt
ホテルを引き上げ、帰る前に大洗まで…昼食は海鮮丼、このお店ポットで出汁が付いてくるので茶漬けにして食べられます、ここは大小スポ連れてきたいな。
alt
フェリーターミナルで、入港してきたサンフラワーを見物、大型トラックがミニチュアのように感じるほど大きい。
alt
狭い間口、トレーラーが滞りなく荷を下ろしてきます。これは匠の仕事だなぁ。
alt
乗船経験のある同僚にフェリー旅の話を聞いているうちに乗ってみたくなりました。早くコロナがおちつく事を祈るばかり。
alt
alt
この後150km弱、走って会社に戻り備品を下ろして帰宅、明けの月曜日は休みを取りました。
Posted at 2021/04/13 13:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation