• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

ちょっと箱根まで

の声掛けで両親を連れて久しぶりに箱根旅行、私は新宿を経由してロマンスカーを通しで乗りました。
VSEの引退を受けて現在展望シートがあるのはGSEのみになりました。とはいえ、リードタイムも少なかったのと密を避けたいので空いている5号車に陣取りました。
alt
alt
入線からして、空気が変わります。
頭端式ホームで出発を待つ特急列車はいつ見ても優雅、最新型のGSEということで気分も上がります。
alt
ゆったりとしたシートに腰掛け、車窓を眺めながら売店で買った丹沢あんぱんを頬張ります。
alt
見た目小ぶりな荷棚です、車端にスーツケース置き場は備わります。
alt
多摩川を渡り…
alt
早川を横目に間もなく終点、箱根湯本駅です。
alt
alt
前面の絞り込みがVSEに対して少なめ、運転席のガラスのRも少ないので視界がよさそう。
alt
折り返しの出発を駅前の跨線橋から見送ります。
altaltalt
おひるご飯…旅路には立ち食いそば(ぼっち旅限定)というルーティンがあるのですが…小田急系の箱根そば、と思っていたところルート上に無かったので駅前を散策。いわゆるグルメサイトで有名なところはどこも行列をなしていました。
いつからやっているのだろうか?というくらい老舗のお蕎麦屋さんに入りました。お勧めは釜めし、なのですが時間もかかるらしいのと既に「口が蕎麦」になっているので…。
alt
天ぷらそば、麺大盛にしてもらいました。海老も飾り衣ではなく大きかった。
結構美味くて観光地としては抑え目な値段。関東の醤油味に油の染み出した出汁がたまりません。
alt
せっかくなので歩いて上りつつ、箱根の山と登山鉄道を撮影してみよう。
altalt
こかしかに風情のある道、昔は馬、籠、自らの足で越えてきたんだよね。
歩いてみると眼下に早川の渓流美を追うことができます、そして古い橋梁…。
alt
函嶺洞門、正月の駅伝中継でも有名でしたが、安全性を確保する為バイパス道路を設け今は通行止め…なんかモナコのトンネルのような雰囲気があります。
alt
塔ノ沢駅へ向かう階段の途中から撮影、この後再び国道沿いに歩きます。目的は箱根登山鉄道が国道を跨ぐ鉄橋の辺りを撮りたかったのです。渋滞が無くてスポーツカー1台とか登ってきたら絵になりそうなアングル。
alt
ゆっくりと歩くといろいろ目につきます。紅葉と日本旅館とか時機を見て撮影してみたいです。路線バスを添えて。
altalt
国道1号線をオーバーパスする登山鉄道、ここで目標を一つ達成したのですが欲張ってもう少し歩いてから電車に乗ろうと考え先に進みます。
厳密には…この右手、谷を渡る 「出山の鉄橋」 も撮りたかったのですが、「私有地立入禁止」の看板を見て止めました。個人撮影だから長居しないでちゃちゃっと撮影しても良かったのかな…。
alt
セダンタクシーとか来ないかな~と思ったり。
alt
ここだけで60分くらい遊べそうですが先を急ぎます。
alt
この後は国道沿い、眼下に川、たまに小さな滝を見かけますが、登山鉄道はしばしさよなら。鉄橋から大平台まで距離的には2.5km弱なのですが普段は平らなところしか歩いていないので時間が倍にかかって…被写体も少なく、車と近いので気が抜けません。季節外れの気温上昇で汗だくになりました。
altalt
延々と歩いて大平台駅の近くで踏切を行く旧型電車の編成と遭遇、頑張って歩いたご褒美かな?
altaltalt
大平台で出発直前の電車に飛び乗り、一気に強羅まで上がります。
alt
強羅駅前で一息、兄が迎えに来てくれるとのことでしばし撮影。
この後、兄の案内で宿に合流、久しぶりの家族水入らず。元来運転が好きな父ですが、80代になりお疲れという事もあって車は近所に通院、買い物で出かけるくらいとか…私も50代半ばにありながら、未だ惑い、天命も半信半疑。そんな私にとっては父は社会人の先輩という存在。私のもやもやした話に付き合ってくれる、またそれもお互いに気分転換になっているようです。
alt
晩飯はホテルのレストランでコース料理に舌鼓、部屋に戻って兄と缶ビールを飲みつつ、車や身の回りの話をして…21;30頃に寝てしまいました。
alt
alt
6時過ぎに起床、朝風呂をいただき家族で揃って朝食。
宿からは父の車に便乗して、箱根湯本駅で降ろしてもらいました。
alt
綾波レイがお出迎え。
alt
小田原まで普通電車で出ます、少し撮影。
altalt
小田原駅コンコースで箱根そばで早昼…ああ、これですね旅の友。
alt
JR小田原駅ホームからMSEを撮影、ロマンスカーらしくは無いですがこの色は好きです。
地下鉄乗り入れ用車両のため正面に避難用扉があります、運転台の高さも考えると展望構造はとれないのですね。
altalt
この後、湘南新宿ライングリーン車で帰りました。時間的にはメリット無かったけど東海道線は海が見えるのでリゾート感、そしてどこか懐かしさを感じさせる車窓を楽しみました。

それにしても箱根湯本から大平台までたった4km、平野なら1時間程度で歩けるのですが山道は本当にきつかったです。難所の所以を知ることができたとも言えます。
今度機会を作って塔ノ沢~大平台はバス・電車を上手に使って撮影に行きたいと思います。
Posted at 2022/10/29 23:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2022年09月17日 イイね!

夏旅

夏季休暇から1ヶ月過ぎてしまいましたが、時間が取れたので記録を…
今回の旅はよく働いたというご褒美旅行、偶然の重なりで行程内に甲子園での高校野球観戦も入る豪華な旅行になりました。
品川から新幹線に乗車、東京~東海は天候が冴えませんでした。
alt
京都駅に着きました。駅銘板と新幹線(入線中の上り)
alt
所用があり、大小スポに遅れること2時間、時計は既に13:00を回っての京都で合流。全然 「京都ならでは」 でないかつ丼に舌鼓。alt
小スポの案内に従いバスで三十三間堂へ…雲が多いせいか幾分楽とのこと…とはいえ、暑いです。薄暗いお堂の中で千体千手観音立像に圧倒されます。空いていたことと年を取ったせいか、ほっといたらじっくり見て2時間くらいは没頭していられそう。
alt
本日のお宿は、老舗 「炭家旅館」 さん
純和風旅館で部屋毎に風呂があります、食事はオプションでお肉か、お魚が付くということで全員でバラしてシェア。食事は朝晩ともに茶室、ガラスの向こうにジオラマのような和を凝縮した庭がいい感じです。
alt
夕方、買い物がてらすぐ近くの寺町を散歩、風情のあるかき氷屋は撮影のみ。
alt
alt
部屋は薄暗く、またどこか懐かしい作り。
alt
食事は2時間弱とのご案内、テレビも排した静かな部屋でゆったりといただきました。7月のコロナ感染以降、家族でも個食していたのでテーブルに顔をそろえての食事は照れるような、でも嬉しいです。
alt
オプションの牛ステーキも美味。
alt
食べ過ぎです。
alt
渡り廊下から見えたお庭も素敵、光線のハイライトが効いてます。
alt
ちょっと狙って床の間の雰囲気…。
alt
本当はのんびりとチェックアウトしたかったのですが、甲子園へ向かいます。
仲居さん、女将さん揃ってお見送りありがとうございました。いつか、もう一度ゆっくり訪れたいと思います。
alt
東京代表 二松学舎大付属 VS 兵庫代表 社高校 戦
地元校との戦いは異様な雰囲気、1塁(二松学舎)側アルプスにいるはずなのに社高校のプレイに歓声が上がります。二松学舎にとっても夏の大会での2つ目の勝ち星は悲願、この日は力の差もありチームは2勝目、ナイスゲームでした。
alt
阪神園芸さん
altalt
alt
思えば2018年の東東京決勝戦、私立強豪の二松学舎VS都立小山台戦は全公立高校を敵に回したような雰囲気でした。あのゲームのアウエー感はもっと凄かった…公立応援側のマナーはちょっとゆきすぎ…でもグラウンド上は真っ向勝負あれはどちらが勝っても文句ない神試合だった…。

観戦後は有馬温泉へ…。
alt
バスで1時間弱、温泉街の上 「有馬ロイヤルホテル」 さんにお邪魔。
※画像は広告から転用。
alt
こちらも神戸牛のコース料理。
alt
もう、リミッター解除…。
alt
夜も更けた温泉街をそぞろ歩き。
altalt
有間川ではイベント、こんなとこで一杯やりたいところですが…まだ気を緩められない。
alt
川のライトアップを何枚か撮ってみたり。
alt
風情のある旅館の窓明かりとか…
alt
部屋に戻ってからお風呂に入りながら日曜ドラマ 「オールドルーキー」 を視聴。
ここもちょっといいお部屋だったのでマッサージチェ、岩盤浴もあって良かったです。

最終日は神戸を満喫…って全然時間が足りなかった。
まずは南京町でランチ、凄い人出に驚きました。
alt
行列を避けて入った店のランチセットはフカヒレそばと点心のセット。美味しくてボリューム満点。
alt
震災遺構
alt
有名なスタバなんですって、アイスラテをテイクアウト。altalt
まぁ、暑かったですが観覧車に乗ってみたり。
alt
海側をうろうろしてたら山の手の異人館巡りは15時を過ぎてから…徐々に閉館時間を迎える館…
裏目にでてしまいました。
altalt
ここに至ってはiphone6sでの撮影に絞り。
alt
alt

altaltalt
夕暮れ前に、新神戸駅に戻りしゃぶしゃぶが夕食…。
alt
ホームで新幹線を撮影…一生懸命流したり、ホームドアも支障するのでD7500は止めてiphone6sで流し撮り。
altalt
帰りはグリーン車に初めて乗りました。あんよをのっけるフットレストを設置するのにまごつく所を大小スポに笑われたり…快適でありました。
Posted at 2022/09/24 12:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2022年06月04日 イイね!

伊豆ドライブ

5月の大型連休、大スポのリクエストで伊豆へ日帰りドライブへ行った時の話…
早朝の東名高速道をGO WEST、沼津港へ行き朝食は海鮮丼。
alt
アニメ、ラブライブサンシャインの聖地、ポップが踊ります。
alt
テラスのベンチに陣取り食しました。
alt
向こう側の展望台は時間の関係でスルーalt
一っ走りして、韮山反射炉へ。
alt
ここからのアングルが個人的ベストショット、やっぱり川、水が好きなのです。
alt
向かいの丘の上、茶畑からは富士山と反射炉…いいじゃないですか。
alt
道の駅伊豆のへそ…ここで昼食…混雑していたので弁当を車内で。
alt
修善寺を抜けレストハウスで一休み。
alt
レストハウスで午前中に来られたらくっきりだったかな。
alt
鹿肉のピザ、美味かったです。
alt
連休ピークの渋滞、大井松田で東名高速道を降りて国道246号をひたすら走ります。道中ちょいちょい食べたうえ、ひたすら車に乗っていたので腹は減っていなのですが…煌々と輝く飲食店の看板を指し「めしテロ」とは小スポの弁。誘惑には負けず3時間半で帰宅、計算上で東名乗りとおしに対して▲30分は自己満足です。

西へ行くんだ~♪…違

今、これ微妙なPVかもしれないな。
Posted at 2022/06/04 17:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2022年05月07日 イイね!

連休のポタ

世間様にならい大型連休を過ごせました。
5/1(月)は久しぶりに多摩川を渡り他県へ…このところ等々力、丸子橋に行くことが多かったので登戸は久しぶりです。二ヶ領宿河原堰を臨みながらローソンでタンブラーに仕込んだ珈琲を飲んで一息。
alt
堰を落ちるザーという、水の音を聞きながら…日差しが強いので木陰のベンチに移動して小休止。河原でボール投げをする親子がほほえましい。
alt
この後、二子玉川まで河川敷を走り、遅めの昼飯に合せて帰宅しました。

さて連休後半のポタは勝鬨橋を目指します、芝公園脇で見つけた看板が可笑しい。
alt
築地場外を冷かして勝鬨橋に到着、隅田川沿いをトロトロ流しました。
alt
後で自転車乗り入れ禁止という看板を発見!(ごめんなさい)
alt
昼飯…は帰ってからなのですが空腹に勝てず…ついついalt
ゲソ天そばで中継ぎ…一口めの油の香りが強かったけど、美味かった。
alt
距離的には大森ふるさと海岸へ行くのと変わらないのですが、起伏があるため走り応えのあるコースです。勝鬨橋と隅田川のロケーションは気に入っているのでまた来たいと思います。
Posted at 2022/05/10 22:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2021年04月12日 イイね!

FOR YOUR EYES ONLY in MITO

alt

M:突然だが水戸に飛んでもらおう、移動はどうする?電車か?車か?

papanen:水戸ですか?ならば車で…

Q:壊さないで返してくださいよ

papanen:自分の車で行きますよ、どのような任務ですか?


M:それは極秘だ、後でメールを確認したまえ、ちゃちゃと、片付けてバカンスを楽しめ。必要なものはQから支給する

Q:今回はロータス使わないんですよね?ならば感染防止用の不織布マスク、アルコール、ペーパー、体温計は2回押すと電源が切れるので気を付けて…、くれぐれも壊さないで、残ったら返してくださいよ」

…といったやり取りが勤め先であったとかないとか…小ネタはここまで。

珍しく出張、急遽水戸へ行くことになりました。水戸は初めての訪問なので時間が許せば鹿島臨海鉄道でも乗りに行ってゆったりできれば…と考えていましたが予想外に忙しく、そんな時間はありませんでした。

さて、当日は会社へ出社し装備を積み込み常磐道~北関東道を経て水戸駅にほど近いホテルに15:00前に投宿、身の回りを整理してホテルの前を流れる桜川を散策、桜はぎりぎり間に合いました。今回はiphone6sのみでの撮影になります。
alt
alt
この日は極力感染防止に努めつつ同僚3名で夕食…。
alt
水戸駅北口には黄門御一行の銅像。
alt
菜の花も今年は初めて撮影したような…。
alt
仕事が詰まっていることと、感染防止も相まって食事は出張先からの帰りにスーパー立ち寄り、夕食を買ってホテルの自室で食事をする日々でした。合間に一人で、歩いて行けるお店に…こちらは茨城タンメンという看板に惹かれて…
alt
ジャンボな鳥からをハイボールで…沁みる。
alt
シャキシャキ感のある野菜たっぷりのタンメン。スープも出汁がしっかりきいて、かつしょっぱすぎないので美味しかった。
alt
その2日後は台湾居酒屋へ、老夫婦の営むお店はおそらく、地元の人が寄るようなお店。
alt

餃子は平均的なものでしたがママに勧められてお酢と胡椒に漬けて食べたら美味しかった。
alt
こちらの腸詰は美味しかった…けどスライスにんにくで翌朝はちょっとヤバかった。本当は焼きビーフンも追加しようと思ったのですが少々お疲れのマスターも座り込んでいて、ママも常連のおばちゃんと話し込んでいるので引き上げました。(でも機会があればリピートしてもいい感じ)
alt
最終日前に駅の反対側の街を散策、任務完了記念の食事会を検討。北口の繁華街ですがシャッターの閉じた店が多いです。ほんの4名ほど、細やかな集まり。
alt
当日撮影忘れたので…翌朝自転車で市内を巡った折に撮影。「大衆酒場ラクダ」さん。このお店、魚、鶏の料理を小皿で安く、人数に合わせて調整しやすいお店です。もつ煮も美味しかったな。
alt
揚げないちくわの磯部…簡単だなぁ立ち飲みのメニューみたいだけど案外これが美味い。
alt
夥しいたこさんウインナーもキュート、4名ほどのマスク会食、縁あって一緒に仕事しました。最後に食事に付き合ってくれてありがとう、お話も楽しかったです。
alt
帰路につく前、朝7:00過ぎにホテルから自転車を借りて水戸観光、MITO号(非アルファ…)と名付けて写真を一枚。ガチのママチャリは13年ぶりくらいに乗りましたが、サドルとペダルの位置関係が合わず漕ぎにくく、変に疲れました。
alt
桜川を遡上して千波湖へ…
alt
向こう側の土手の内側が湖で桜川とはつながっていないようです。パノラマで1枚
alt
白鳥…の黒い奴は黒鳥?

alt
庭園風の池、水鏡がいい感じ。
alt
ある駐車場のランドマークがD51さん
alt
春の花がきれい、湖畔も桜が植わっていたので、3月末くらいはとてもきれいだったことでしょう。
alt
白鳥横断注意の標識がいいな。
alt
少々寒かったですが、自転車で湖を一周して気持ち良い朝を過ごせました。
alt
千波湖から偕楽園へ
alt
梅で有名な偕楽園です…朝早いこともあり、オフシーズンなので…
altalt
ベンチに腰掛ける老夫婦の背中を借りて…。
alt
偕楽園脇で常磐線をパシャリ。
altalt
こちらは偕楽園と隣り合う常磐神社さん
alt
お参りしてきました。
alt
この後、市内へ自転車を走らせます、NHKの地震速報で「水戸からの映像です」で有名な芸術館の塔…エヴァンゲリオンの使途みたい
alt
程近くにNHK水戸放送局、あのアンテナ塔に定点カメラあるのかな?
alt
駅前のマンホールにみとちゃん。
alt
東照宮と昨夜食事した宮下銀座通り
alt

alt
ホテルに戻る途中DE10が2両、思わずパシャリ。
alt
ホテルを引き上げ、帰る前に大洗まで…昼食は海鮮丼、このお店ポットで出汁が付いてくるので茶漬けにして食べられます、ここは大小スポ連れてきたいな。
alt
フェリーターミナルで、入港してきたサンフラワーを見物、大型トラックがミニチュアのように感じるほど大きい。
alt
狭い間口、トレーラーが滞りなく荷を下ろしてきます。これは匠の仕事だなぁ。
alt
乗船経験のある同僚にフェリー旅の話を聞いているうちに乗ってみたくなりました。早くコロナがおちつく事を祈るばかり。
alt
alt
この後150km弱、走って会社に戻り備品を下ろして帰宅、明けの月曜日は休みを取りました。
Posted at 2021/04/13 13:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation