• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

多摩川ポタ40km


alt
コロナ感染から始まった運動不足が祟り体重「マシマシ」になったのは結果であって…運動がてらポタリングに出たのはいいのですが…道中のランチ、らーめん花月嵐はいかんですね。
alt
気合い入れて羽田を目指した…多摩川グラウンドで小休止…alt
敢無くスタミナ切れ羽田大鳥居は遠すぎた…心が折れ、ついでにガス橋で右に折れて辿り着いた新川崎駅のほとり。写真を始めたころにこの線路わきで撮影したなぁ、と。
alt
新川崎駅跨線橋から新鶴見信号所方面を臨む、国鉄型はEF65だけになってしまいました。そのEF65も国鉄時代の塗装に戻され、そう遠くない引退まで走り続けるのでしょう。JR世代の大型化した機関車に囲まれるとコンパクトに見えてしまいます。貫通扉、丸型のシールドビーム、尾灯どれをとってもかっこいいな。
alt
帰り際、幹線道路の陸橋から上り貨物を見下ろします雲が多いけど奥行きがあっていいな。
alt
alt
タンブラーのコーヒーは飲み切ってしまったので缶コーヒーで一服して帰りました。
久しぶりに「足が売り切れ」…都内に入ってからの帰りのペダルの重さは半端なかったです、このところ鉄道写真もサボリぎみな、気候もよくなってきたので出かけたい所です。
Posted at 2022/10/29 09:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年06月04日 イイね!

竹芝桟橋ポタ

先々週の話ですが久しぶりのポタリングは竹芝桟橋へ…数年前ご来光を撮って以来の訪問。あの時は電車でした。走りやすい明治通り、道中のスナップ…。
alt
芝公園脇を通り国道15号線へ、浜松町駅界隈をかすめて到着。日差しが強く日焼けました。
alt
パノラマ撮影、向かいのビル群は豊海辺り。
altalt
さるびあ丸は東京と伊豆諸島をつなぐ定期旅客船。
alt
レインボーブリッジは大分向こう側。近くのベンチでタンブラーの珈琲を飲んでくつろぎました。そろそろアイス珈琲に切り換えかな。
altalt
スカイツリーが見えました。
altalt
1階の通路から…
alt
alt
日ノ出埠頭で見かけた、倉庫群。ドラマに出てきそうなロケーション。
alt
天王洲アイル付近まで流してきて山手通りから帰りました。
alt
晴天のポタリングはごちそうです。
Posted at 2022/06/04 19:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年03月28日 イイね!

旧新橋駅と勝鬨橋

東京の水辺を目指すポタ、走り慣れた多摩川や大森の臨海を離れ今回は勝鬨橋を目指します。
勝鬨橋の脇で珈琲でも飲んでこようという計画です。ひとっ走りして、青山から六本木へ…道中、乃木公園脇のレンガ壁の前で…ちょっと外国っぽい感じで。
altalt
3月半ばを折り返した頃、まだ桜には早かったことと、夕方の降雨予報もあり公園の見学は見送り先を急ぎます。
alt
六本木を抜け芝公園方面へ…この先に機動隊のバスがが3台、ものものしい雰囲気はロシア大使館前でした。この日は抗議カードを掲げた2人のご婦人が居られました。
alt
汐留付近で思い出したように寄り道、幾度か前を通ったことのある旧新橋停車場に訪れました。
alt
建物は当時の写真や調査をもとに再建築、基礎、正面階段など断片的に当時の物が保存されています。ホームは短縮されています。中は小さな資料館になっており現在は鉄道博物館の歴史について紹介していました。
alt
パノラマ撮影、湾曲してしまいます。この後、中の展示を見学。
alt
0kmポスト…ここが日本の鉄道の起点、今つながる線路がないのは残念です。
altalt
ここから横濱の港まで、現在の桜木町まで…。
altalt
銀座に残る踏切も見学…やっと来れました。
altalt
このアスファルトの路地はかつての貨物専用線東京市場駅へつながっていたそうです。自転車で線路跡を辿って…
alt
築地場外に着きました。
alt
せっかくなんで場外グルメ…と、いっても新しいお店ですね。
alt
もんじゃの具を包んだコロッケ、麺も入ってふつふつ、そのうち家族で来たいな。
alt
迷走しながら勝鬨橋に着いたのは15:30、雨が降る前に帰らなくては…。
alt
今度は、天気のいい日に来て隅田川を眺めようと思います。この日は
欲張った結果、ラスト2kmほど雨に降られました(;‗;)

上り下りの32kmでした。
Posted at 2022/03/28 23:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年07月24日 イイね!

夏の水辺にて

7月16日に梅雨明けして気温も上昇、夏日が続きます。
週末のポタリングにも変化、大森のふるさと浜辺公園は身近な水辺として子供たちも多く訪れ賑やかです。7月から足を延ばして通い始めたのが大井ふ頭中央海浜公園という埋め立て地の一角。京浜運河を挟んで対岸には大井競馬場も見られる臨海のオアシスです。
土曜日の昼下がりに訪れたところ、西日の中羽田へ向かう旅客機が度々通過します、雲もいい表情なのでタンブラーで持ち込んだアイスコーヒーを口にしながらiphone6Sで撮影します。
alt
2009年型ルイガノMV2PROと飛行機の2ショット、小さいながら東京モノレールも臨めるので3ショットか。
alt
はぜつき磯のオブジェ、ここは休業中ですがバーベキュー場になっているそうです。
alt
自転車と飛行機を撮り放題状態、近くにオリンピックのホッケー会場があることをテレビで知りました。横には夕焼けなぎさと名付けられた波辺があります、売店は無いけどきれいなトイレと水道があるので過ごしやすそうです。コロナが明けたらバーべキュー場に来てみたいな。
alt
カメラを持ってきたくなりました。
altalt
帰路、パン屋さんで翌朝の朝食を仕入れて…ここのバケットはパリッとして軽く食べやすいので気に入りました。
alt
翌週は午前中、早い時間にカメラを背負って行きました。ポタリングの時はメッセンジャーバックのような片掛けにして身体を冷やすようにしているのですが、D7500を持ってゆく場合はデイバッグになります。さすがに汗びっしょり、これは考えなくては…。
alt
日曜日の午前中ともあって、家族連れの姿が見られます、町から離れているせいか訪れる人も少なめ、静かで過ごしやすいのです。昼前ということもあり公園入口には軽トラのケータリングショップが開店していました。

こちら、夕焼けなぎさをiphone6Sのパノラマで…。
alt
大井競馬場の前をモノレールが通過…D7500はぐんぐんズームで寄せられるのは流石。
alt
運河には釣り客のほかジェットスキーも通ります、午前中は飛行機が来ないのは残念。
alt
浜辺から釣りに興じる家族連れと東京モノレールを絡めて。
altalt
東京モノレールは1964年、前回の東京オリンピックに合せての開業、1本レールにまたがり運河沿いをうねるように高速で走る姿は当時にしてみれば手塚治虫先生の描くアトムの時代を先取りしたような夢の乗り物、景観の良さもあって我が家は羽田への移動の際、好んでモノレールに乗ります。
alt
これも鉄道写真なのですが、自分の中では水辺の風景というとらえ方になってます。ぼちぼちカマの姿も拝みたいですね。
alt
夏休みまであと一息、暑いし仕事も山積みだけどがんばろう。
Posted at 2021/07/24 17:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2021年05月07日 イイね!

水辺ノヒト

連休に入り日課のポタリング、この日は朝食後、二子玉川付近に出没。野川と多摩川の合流点にあたる兵庫島公園に行きました。住宅街に近く田園都市線の二子多摩川駅に近いこともあり子連れファミリーさんや友達連れなどがテント型のサンシェードを展開したり、日陰にピクニックシートを広げるなどしてそれぞれくつろいでいます、池につながる水辺では子供たちが遊んでいました。団体という感じの人や、禁止された火器を使うBBQなどは皆無、皆さんマナーが良くてほっとします。
alt
草の上を歩くとふかふか、近所のコンビニで購入した珈琲で一息入れます。自転車転がしてきて水辺で味わう珈琲がお気に入りのルーティンになってきました。
alt
この日は河川敷を走らずそのまま引き上げました。

連休後半、雨との予報で出走を諦めていた日…「降ってないじゃん」ということで家を出ました。6時過ぎ5kmほど走ったところで空腹感…前回ハンガーノックになった時はこのまま走り続けてしまって…の体験から、完全に空っぽになる前にコンビニで軽食を補給。今日は海が見えるところまで頑張ってみようと…旧海岸線の名残とも言える「大森ふるさと浜辺公園」を見つけ走り出しました。
alt
大田区内を流れる「内川」の河口に作られた人工浜だそうです、江戸時代この辺りは海岸線には違いなかったようですが砂浜があったかどうかは分かりません。連休最後の日ということもあり、朝7:00を過ぎた頃ですが近所の方々が犬の散歩、ジョギング、ウォーキング等で訪れておりました。
alt
雲は多いものの走れて良かったです。
alt
昨年はひたすら家でじっとして過ごしましたが、今年は「都内で、密を避ける」という制限を課しながらポタリングして気晴らしできました。と、いいながらも強力な変異種の登場…厳しい日々はまだまだ続きます。
alt
帰宅後に調べたら寄り道もあったので30kmほど走れたようです。さすがに乗りっぱなしではかわいそうなのでルイガノさんは清掃だけでも…の、つもりが結構な整備になってしまいました。フレームの拭き取りに始まり…チェーン洗浄、スプロケット分解洗浄、ブレーキ、シフターのワイヤー交換で手間取り1日作業となってしまいした。ぼちぼち撮鉄も出かけたいところではありますね。本日は雨のため徒歩でホームセンターへ向かい交換した部品のストック分を購入、ついでに珈琲用の断熱携帯タンブラーを仕入れてきました。
Posted at 2021/05/07 18:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「夏アニメ…学生もの「薫るはなは凛と咲く」が良作だなぁ。」
何シテル?   08/05 21:25
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation