• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

タマ作戦

晴天に恵まれた大型連休でありますが新型コロナによる緊急事態宣言が発令中の東京、買い物の他、健康維持という大義の下、20kmほどのポタリングで過ごしております。

人の集まりやすい街中を避けて、多摩川の河川敷に訪れコンビニで購入した珈琲を味わうのがささやかな楽しみ…6時過ぎに目覚め、支度して出発。気温が上がる前の朝は空がきれい。河原でMV2PROを見上げるように撮影、この自転車は2009年製、もう12年か、サイクルコンピューターが行方不明なので距離は不明、累積500kmちょっとまでは覚えています。
alt
等々力の駅前で踏切が閉じたのでプチ撮り鉄
alt
等々力不動前を駆け下り、コンビニで珈琲を仕入れ河川敷まで自転車を押して…小さな川は丸子川多摩川に沿うように住宅街を流れています
alt
多摩川排水樋管(ひかんと読む水門は撮影してなかった(^^;)の脇に腰を下ろして味わいます。
alt
この後、帰路の途中でハンガーノック気味に…朝飯食べてなかったのでコンビニで軽く補給。

次の日は朝食を採った後、再び多摩川へ…今回の目標は田園調布の下、浅間神社に行きました。10年前、羽田まで走りに行くときに前を通っていたのですが立ち寄るのは初めてです。
alt

alt
小さな小さな白糸の滝…
alt
立派なお社です、
alt
能楽堂も備える立派な神社。
alt
お宮参りの家族連れを見かけました。若夫婦が初めてのお子さんと写真を撮っていて微笑ましくもあり…3人で撮りましょうか?と申し入れました。クリック感の浅いシャッターに戸惑い思うように撮れなかった…でも、喜んでいただけたのは幸いです。良いご両親に恵まれたねお幸せに。
alt
今回の目的地はここ…映画シン・ゴジラより…
alt
見晴らしの良い展望スペース、向こう側のビル群は武蔵小杉です。自衛隊が首都防衛「タバ作戦」の前線基地を設営したのがこちらの展望スペース。
alt
劇中赤い手すりの向こう側に見えるアーチは丸子橋です。
alt
alt
そしてゴジラにド突かれて東京側に飛ばされた丸子橋、これで自衛隊は壊滅。
alt
フィクションで良かった。
alt
パノラマで丸子橋と上流の東急東横線の多摩川橋梁を撮影
alt
ロケーションいいですね、そのうちD7500担いでこなきゃ…。
alt
あいにく珈琲を買いそびれたので河川敷のカフェタイムはお預け、お昼には帰宅しました。
この日は下調べせず勢いで行ってしまったので帰ってきて気付きました…今度行く機会があったら手ぬぐいでも買ってこようかな(笑)
Posted at 2021/05/04 08:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年08月12日 イイね!

朝のポタリングと散歩の話

8/8より夏休みに入りました。
この連休もステイホームで過ごしますが、通勤も自動車に変わり運動不足はのっぴきならない状態。とりあえず、朝起きたら自転車でポタリングに出るようにしました。この日は駒沢公園近くへ、駒沢通り越しに富士山が見えてiphone6sで撮影。今週は好天続き、とはいえ青空が恐ろしくもある暑さです。
alt
夕方、D7500を担いで小田急線の線路沿いに行きました。夕焼けを狙って訪れましたがちょっと期待外れ、でも夏に富士山が臨めるのは貴重です。
alt
ホワイトバランスを変えてみたり、じっくりと探ります。
ロマンスカーは減便しているのかな?あまり現れません。
alt
明るく写すと架線柱が電車の顔にかかります。
alt
SSを上げて鉄道はシルエットにする作戦。
日没の時刻を迎えましたが、空は焼けなかった…前日いい感じに紅く染まっていたので期待していたのですが…これはこれで最後の1枚で稜線をきれいに残しつつ、ヘッドライトと線路の反射がいい感じに写せたので良しとしましょう。
alt
さて、日は変わって、朝ポタは神田川へ、撮影はiphone6s
alt
高井戸付近までは幹線道路沿いに移動、照り返しが強烈でした。
alt
川面がきれいに木々を映していました。
alt
神田川沿いをゆっくりと走ります、樹木の影に包まれ暑さが和らぎます。コンクリート製ながら雰囲気の良い橋でもシャッターを切ります。
alt
工事現場脇に植えられた向日葵、空の様子は秋模様。残暑は厳しいですが、季節は移ってゆくのですね。
alt
蜂がお仕事してました。
alt
雲が高い。
alt
京王井の頭線が短い鉄橋を渡ります。ぼちぼち「鉄分」補給したいな。
alt
この夏は帰省も見送りGo toも対象外の東京暮らしでステイホームです。
少し高いビールを買って溜飲を下げています。
Posted at 2020/08/12 18:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年09月15日 イイね!

9月の多摩川ポタリング

9月初旬の公休日、新調した輪行袋の取り扱いを近所の公園で練習、翌日の土曜日に兄とポタリングの約束。武蔵小杉から羽田空港を目指します。公園で買ったガンダムラッピングのジョージア…アムロの裏にはセイラさんが!
alt
武蔵小杉横須賀線改札にて走行準備に取り掛かります。兄はフォールディングバイクですが私のはただのミニベロ、輪行の収納、開梱にも手間がかかります。早めに到着して駅前スーパーのテラスで待ち合わせ。
alt
TAIOGAコクーン、以前使っていたものより柔らかい生地で一部伸縮性のある生地に改良されていました。ステム周りにアプローチできるファスナーも新しい機能かな?収納時もコンパクトに進化してポーチにバックル付きのベルトが付きフレームに吊るしやすくなったかな。
alt
丸子橋から左岸の河川敷を下ります、8月ほどではありませんでしたが晴天で暑いです。
道中休みながら羽田の大鳥居へ…。
alt
13時を過ぎた頃に着いたので先にランチへ向かいます。江戸前天婦羅で有名な「食通ゆたか」さん
夕食で行ったらなかなかいい店なのですがランチタイムは財布に優しく助かります。
alt
名物「江戸前穴子丼」肉厚でボリュームのある半身穴子に甘い醤油ベースの出汁が美味しいです。
alt
羽田空港には国際線の入り口に駐輪所があります。第1、第2ターミナルへは無料のシャトルバスを利用して移動することになります。

第2ターミナルの展望デッキまで来てみました。まずはガラス越しのデッキよりANAの飛行機が多いようです。ここからは主に離陸する飛行機が楽しめるようです。自転車なのでD7500は留守番、iphoneで撮影してきました。
alt
加速して離陸する飛行機は見応えがあり楽しいです。ジェットエンジンの轟音は迫力があっていいです。
alt
空はあいにくの曇り空。
alt
オープンデッキへ…思い思いに飛行機を眺める旅客の人々…。テラス席のあるカフェがありましたがクーラーの効いた室内でアイスコーヒーを飲んでしばしクールダウン。
alt
反対側でパノラマ撮影。
alt
着陸機が観察できます。
alt
バスに乗って国際線ターミナルに戻ります。
alt
コンパクトにも感じる国際線ターミナル、新しい設備できれいです。江戸情緒を演出したショップがおしゃれです。
alt
格子状の明り取りの屋根の下は仲見世のような長屋…。
alt
ずんだシェイク…おいしかったです。先日テレビで紹介していた「つるとんたん」のうどん、そのうち食べてみたいです。おじさん2名で空港ショップをぐるりと一回り、さて時間も時間だし戻らねば。
alt
西日が長く影を伸ばす時刻、再び武蔵小杉まで走りだします。
復路の大鳥居で記念撮影。
alt
心地よい風に吹かれて河川敷を走ります。
草野球も終わりつつあります。
alt
武蔵小杉駅前のサイゼリアで完走祝い、往復34kmお尻が大変…再び輪行で帰りました。
alt
輪行も繰り返す毎に収納、撤収が早くなりました。
忘れないうちにまた走りに行こうかな。
Posted at 2019/09/24 18:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年06月29日 イイね!

目黒川ポタリング

梅雨らしくない今日この頃、明日は雨との予報を受け久々に自転車を転がしてきました。曇り空の下目黒川沿いをゆっくりポタリング。小ぶりのポーチを担いでNIKON1には27mmのみ。なんぶ橋というなんとなく馴染みのある名前の橋から上流を眺めた所水鏡に赤い橋(中の橋)が映っていました。
目黒川/中の橋
目黒川/中の橋 posted by (C)papa_nen

自販機でサイダーを買ってベンチに腰掛けて休憩、ラジオを聴きながらそよ風を感じるのも気持ちよいものです。
目黒川
目黒川 posted by (C)papa_nen

東横線/中目黒駅で川越しに電車をと狙っていたところ威勢よく飛び立った鳩がこちらへ向かって飛んできました。惜しい、この時はシャッター設定が単写になっていたのでワンショットのみ。でもそうそう捕らえられない風景を残せました。
目黒川/中目黒駅付近にて
目黒川/中目黒駅付近にて posted by (C)papa_nen
最初に狙っていたのはこんな感じですが電車小さいです。しかも東京メトロの車両っぽい。
目黒川/中目黒駅付近にて
目黒川/中目黒駅付近にて posted by (C)papa_nen

この後昼食を採り、目黒区役所隣接の公園で一休み。
日差しも無くそよ風にふかれて座ったベンチで少し居眠りしてしまいました。気が付いたら雲の合間から顔を出した太陽に焦がされて汗ばんでいました。
目黒川
目黒川 posted by (C)papa_nen

再びペダルに足をかけ目黒駅まで行き、線路沿いに恵比寿~渋谷と走り帰宅の途につきました。以前なら何ともない距離でしたが帰りはサドルに腰掛けると痛くなって困りました。たまには乗ってやらないと…ですね。
進歩がないというか…全然METAFIVE聴いていなかったのですがこれドストライクです。ガガッガって硬質なSEの入り、バッキングのシンセの音が心地よいです。そして何よりもユヒキロ節です。
Posted at 2017/06/29 19:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2016年11月09日 イイね!

秋の〆はラーメン

秋の〆はラーメン先月の多摩川撮影とは別の日、10月末の公休日に毎年駒沢公園で開かれる東京ラーメンショーに出かけてみました。ラーメンショーへの訪問は3年ぶりくらいでしょうか?夕方からの雨の予報を受け早めに家を出ました。平日休みだったのでぼっちです。
11時過ぎに到着も平日の昼間という事もあってかそれほど並ばずとも食事にありつけました。1杯850円、一般的なラーメンに比べて7掛けくらいの量。ちょっと高いけど以前訪れた時よりは量が増えたように感じます。チケットを2枚購入して昼食としました。常日頃、小スポがご贔屓にしている野球チームにちなんだ「燕」の文字に惹かれこちらのラーメンを1杯目に頂きました。食事は屋台と向かい合わせに立つテント群でできます。ストーブ、テーブル、パイプイスで構成されています。食後は下膳窓口があるのでそちらで分別してくれます。

新潟の方のお店でこってり系の太麺ラーメンです、こってりといっても都内で見られる豚骨ラーメンよりもすっきりと感じるのは煮干しの香のおかげでしょうか。店頭でのトッピングはしないでノーマルで頂きました。

なんとなく2杯目は味噌ラーメンを食べたくなってウロウロ、気が付けば1杯目と同じ越後地方…と、思ったら味噌が越後の物を使った店で本店は東京でした。

この味噌ラーメンスープがドロっと粘度が高いのが特徴、1杯目に比べると味が濃いように感じました。濃い味噌に生姜がほんのり効いてこちらもおいしく頂けました。

またこのラーメンを受け取ったそばから雨が降り始め食事中は本降りになってしまいました。テントの中で食事しているうちに少し小降りになりましたが自転車で帰るにはちょっと厳しい環境です。でも温かいラーメンを食べられたので良かったです
帰りにベビースターラーメンで有名な「おやつカンパニー」のショップで商品詰め合わせ(1袋500円で1000円相当という充実の駄菓子セット!)を土産に小雨の中急いで帰りました。

流行りのPPAP、ニュース速報の挟み込みエンディングがライブ版準拠になっているのがマニア的にはニヤリ、という事で思わず貼ってしまいました。
Posted at 2016/11/09 12:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation