• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

朝の多摩練

大晦日~元旦と是政橋に行ったところ、朝焼けがとてもきれいということで再出撃の機会をうかがってました。天気予報は晴天、寒さはシーズン1番というとある朝、Nikon1を引っ提げて出かけてきました。6:10くらいに多摩川河川敷に到着、朝焼けの中を走る貨物列車を撮ってきました。本当は陽が昇る前に帰ってこようと思ったのですがこの日は富士山もきれいな姿を見せたため富士山の撮影にも没頭。光線の具合も良くなってきて鉄道と富士山をセットで撮りつつ…気が付けば250枚弱(2時間)、もうちょっと考えてシャッター切らないとなぁ。この1年Nikon1でいろいろと写真の勉強してきたけど奥の深さにハマってます。

このところあけぼのカウントダウンに合わせて上野口のブルートレイン撮りに傾倒していましたが、郊外を走る貨物路線の方が癒されるかもしれません。久々に高島線や浜川崎も行ってみたいです。
Posted at 2014/01/21 09:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年01月08日 イイね!

ぼのぶさクルーズ レポート-3-

ぼのぶさクルーズ レポート-3-電源車のエンジン音と機関車のブロワー音に圧倒されます、このところの天候のせいでしょう今夜のカマはちょっとうす汚れたEF641030号機でした。
配給仕業も受持つ双頭連結器付きの長岡車。ISO感度を上げるとノイジーになるのでISO800で制限してなるべくSSを稼げるように18.5mm単焦点を使いましたが構図が限られるので厳しいです。
先ずは先頭のロクヨン「無事完走」お祈りしつつ写真を撮ります(発車したらEF64は長岡でEF81にバトンタッチしてしまうので撮れないので)。

入線から発車までおよそ15分くらいですが、どんどん時間は過ぎてゆきます。機関車を撮った後、一度7号車のデッキから車内に入り6号車のBソロ上段に荷物を放り込みに行きます。
 「おぉ~噂通り狭い、ニュースでやっていた脱○シェアハウスみたい」が最初の感想。とりあえず扉を閉めナンバーロックを掛けて再び車外へ戻り最後尾のテールマーク撮り、うろうろとしていると発車3分前の案内が聞こえたので乗車口へ。
6号車のデッキから車内に入り個室に戻り、上着を脱いで荷物を整えやっと腰を下ろしました。この部屋は進行方向を前方見ながら寄りかかれるので快適です、ラウンドした窓の外を見ているそばからこの10月に切り替わったという「ああ、上野駅」の発車メロディが1コーラス響きます。

 メロディが終わり一瞬の静寂を置き、先頭のEF64から長めの警笛が鳴り響きます。ガクンと揺れると同時に静かに走り出すあけぼの。この瞬間はもう気分は鉄郎、頭の中にゴダイゴのTAKINGOFFが流れます「とうとうおれは行くんだ」って鉄郎のセリフが脳内再生される…ってそんないいもじゃないか(笑)
窓の外はすぐ鶯谷駅が過ぎてゆきます、ああ、何度かあそこから撮ったな。こっち側に居るのは特別なことだ。と嬉しさがこみ上げてきました。小刻みに揺れながら走るあけぼの。Bソロは狭いせいか少し暑い…ので換気扇のスイッチを入れました。
ハイケンスのセレナーデが鳴り車掌さんの停車駅案内が聞こえてくる、自動音声のE26カシオペアと比べると車掌さんの「声」に旅情を感じます。
ほどなく車掌さんが検札に来たので「よろしくお願いします」と切符を見せ、晴れて検札も終えてようやく落ち着きました。

最初の停車駅、大宮まで24分ほど車窓を楽しみます。無事出発のメールを家族に送信。しばらくすると換気扇のダクトからタバコの香りが漂ってきたので止めました換気扇の意味ないじゃん^_^;

通り過ぎる尾久や、東十条などいつもの撮影地は真っ暗ですが感慨深いものがあります。
荒川の鉄橋を越えしばらくすると大宮駅に着きました。22時前、遅めの帰宅客にホームはごった返しており皆あけぼのに背を向けて普通列車の到着を待っています。
ブルートレインに目もくれないんだね。
乗降が無かったのか2分も経たずに走り出したように感じました。2階席のせいかな、走り出しはやっぱり揺れます。
次の高崎まで1時間ほどあります、高崎でちょっとホームに降りて写真でもと思っていたので着替えずに駅弁と恵比寿ビールでささやかな宴をしました。

ウォークマンでニュースステーションを見ながら食事をした後、友人にもメールを送り、室内灯を消してしばらく外の夜景を楽しみます。
やがて高崎が近くなったのでカメラを持ちデッキにて待機しました。ちょうど停車した扉の外に普通列車待ちの年配の方が一人立っており、その向こうのベンチにも一人居たためなんとなくバツが悪くて
降りそびれました。とはいえ、やはり乗降が無いと早いみたいで1分ほどで扉は閉じたので降りなくて正解かな。

戻るときに気が付いたのですがBソロは満席に、上野出たときは半分くらいの入りだったのにね。
部屋に戻りJRマークの浴衣に着替えてもう1本のビールを開けます、まだぜんぜん眠くならないわ。じゃがりこかじりながらビールを飲んでしばらくしたらとりあえず横になりました、真っ暗な空を見上げたものの今宵は曇り空のため降るようなお星さまは見えません。
部屋はじわじわと暑いので再び換気扇を回します、まだタバコ臭いのでファブリーズを吹きまくり、最後はダクトに直噴してやってようやく止まりました、寝台特急にファブリーズは必須です。

 

うとうとしていたようです、ふと気が付いたら駅に止まっていました。客扱いの無い運転停止というやつです。水上駅のようです。
再び走り出したので横になりながら窓の外を眺め続けます。やがてコンクリートの壁と反響音に包まれました。上越国境の長いトンネルに差し掛かったのでしょう、再びうつらうつらしているうちに眠ってしましました。
浅い眠りの中足元の冷えを感じました。新潟側に入ってから気温が下がってきたようです、もう11月だものね。暖房のスイッチを入れたところ足元にあるルーバーから温風は出るもののカラカラと耳障りな音が出たので止めました、暖房の意味無いじゃん。
神経が立っているのか列車が止まると目が覚めます。次に目覚めたのは「長岡」。
外ではEF64を切り離してEF81に機関車交換しているのでしょう。Bソロ車内通路を他の乗客がウロウロしている気配があります。「どうせホームに降りられないから機関車交換見えないし」とそのまま横になっていました。ずいぶん長い間止まっているようで走り出す前に夢の中。気が付くとホームの向こう側に見慣れない客車が留置されていたので写真を撮りました。後で調べたらSL用の車両でした。まだまだ知識の浅い偏った「鉄」なんですぐに出てきません。
(水上辺りと思っていましたが撮影時刻から新津駅と思われます訂正させていただきます2014.03.22)
その後は新潟だか村上だかで1度目が覚めてそのまま眠ってしまいました。
気が付けばさえない天気ながらも夜が明けてましたちょっと通り過ぎてしまったけど鳥海山でも見えるかな?羽後本荘辺りでデッキまで行き山側を見てみましたがあいにくの雨天で山側は雲で覆われていました。

 6:20頃車窓から日本海を見えたので写真をパシャ。車窓から日本海を見られてよかったです。夏に乗っていればもっと景観楽しめたかな。でもここまで運休、打ち切りもなく走ってこられてただただ嬉しいです。

やがておはよう放送、数分後に秋田駅に到着します。ここまではほぼ定刻通りに運行していました。上野で買った冷媒代わりのロックアイスがほどよく溶けており冷たい水になってました。

秋田駅では4分間の停車です、EF81の写真も撮りたいので急いで身支度してカメラを持ってデッキにスタンバイします。

秋田駅に着くとホームにはワゴン売りの弁当屋さんが待っています。この先の大舘で花善のとりめしを予約しているのでスルーして先頭方に急ぎます。

先に2、3人同業者が撮りに入ってました。皆1、2枚撮ると列車に戻っていきました。自分も戻る途中に自販機で缶コーヒーとペットボトルのお茶を購入。
今思うと、こんな時期だから鉄ちゃんもそこそこいたと思います。私の様に思い付きで「そろそろ乗っておかないと」という人も多いとは思いますがあけぼのにとってはまだ普通の風景と思われたのでそこを体験できたのは良かったかな。

あまりうろうろして乗り遅れるのもまずいのでベルが鳴る前に部屋に戻りました。昨日しっかり弁当食べたので空腹にはなってませんでした。この後は八郎潟とか沿線風景でも楽しみながらのんびりしたいと思います。とかなんとかいいながらも次の行動に備えて手元の荷物をなんだか整理してたら八郎潟過ぎちゃった…駅は見たんだけどね(T_T)
やがて五能線起点の東能代駅に止まります、明日はここまでくるんだなとか思いながらホームを眺めると今降りたとおぼしき乗客がにこにことあけぼのを見送っていました。

明日はここからリゾートしらかみに乗車予定です。


旅立ちの気分↓

当日撮影できなかった写真については別の日に撮ったものを掲載しています。
Posted at 2014/01/08 11:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 旅行/地域
2014年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます2014年もスタートしました今年もよろしくお願いします。
今年も初日の出撮影でスタートです、2007年から始めた撮影も今年で8回目を数えます。
今回は多摩川のお気に入りスポット是政橋に訪れました。

多摩川での日の出撮りは初めてだったので大晦日に下見に行ってみました。その日は元旦より冷え込んでいたため空気も澄んでおりとてもきれいな朝焼けが…車を降りてすぐに武蔵野線多摩川橋梁をEH200が牽いたタキ列車がゆっくりと府中本町方面へ、赤い空に黒いシルエットを浮かび上がらせて渡っていきました。影絵のような風景にただただ見とれてしまいました…カメラはバッグの中で間に合わずorz撮影に行くときはカメラ出しっぱなしにしないとですね(T_T)その後に来たホキ列車は撮れたのですが構図はいまいち。
富士山もきれいでした。

本番の元旦の朝も早めに出かけてみたのですが貨物は運休で来ないため、是政橋を入れた構図で初日の出を撮影してきました。
海から上がるのと比べると時間がずれるため空の赤味は落ちるようです。とはいえ、この橋の上から日の出はこの付近の人気スポットのひとつらしく、橋上の歩道は人で埋め尽くされておりました。

日の出の後は前日と同様に富士山や南武線を少し撮って撤収、家で飲んだくれの正月となりましたわ^_^;

どうも逆光とか暗いところでの撮影ばっか行ってるよなぁ。
Posted at 2014/01/04 07:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「組織の若返りはいいけど、「長」が付いたのに自分のスキル、マネジメント力無さを自覚せず、必死に足掻く姿すら見えない。その子を「長」に引き上げたお前さん、その子のツケをこっちに回さないで。かつて俺を降格しようとした件は忘れてないよ。組織ごっこしてんるんじゃないよ!と言いたい💢」
何シテル?   08/08 07:12
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation