• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

そうだ京都に行こう-2-

京都2日目のスタート、朝食はホテルの部屋で済ませました。

私はおにぎり1個と滅多に食べられない日清どん兵衛きつねうどん西日本仕様、出汁が違うようです。食後は手早くチェックアウトして京都駅を目指します。

早朝の京都
早朝の京都 posted by (C)papa_nen


京都駅で観光案内に立ち寄りルートのアドバイスを頂き、地下鉄とバスを使って一路壬生寺へ。

幕末にそれほど詳しくないのですが新撰組が駐屯したという土地に行ってみたくてリクエストしました。お寺の近くに新撰組が間借りしていた八木邸があります、和菓子屋さんが営む八木邸の見学と、案内人の昔話に耳を傾けます。抹茶菓子付の入場券を購入。
壬生/八木邸
壬生/八木邸 posted by (C)papa_nen
部屋の中は撮影禁止でしたが、芹沢鴨が暗殺された折に足を引っかけたという机、欄間の下についた刀跡などが動乱の時代の遺産として残っています。
壬生/八木邸
壬生/八木邸 posted by (C)papa_nen

駐屯餅、とお抹茶でひと息、商魂たくましく、結構なお手前でした。
alt

あの時代もこの桜の木は見つめていたのでしょうか?
壬生/八木邸
壬生/八木邸 posted by (C)papa_nen

八木邸をでてすぐ先の壬生寺へ、一角には新撰組隊士のお墓もあります。
壬生寺
壬生寺 posted by (C)papa_nen
入って右手の立派な桜の木が風に応えて桜吹雪で迎えてくれました。見事の風景に幾度もシャターを切りました。

時代に翻弄され散った新撰組の儚さを感じさせます(ちょっと結び付け過ぎか)
壬生寺
壬生寺 posted by (C)papa_nen


壬生から二条城までバスを乗り継いで移動、それほど遠くありません。

二条城の入場券売り場が大行列、ということで近くで早めにランチを採ることに…向かいの堀川を渡ります。
二条城堀川
二条城堀川 posted by (C)papa_nen

ハローグッバイさんにお邪魔。


alt


少々ご年配の無表情なご主人、意外と言っては失礼ですがボリュームのあるハンバーガー、ケチャップベースの味付けと粗ひき肉のハンバーグが香ばしいです。本格的なハンバーガーというより町の洋食屋さんの懐かしい感じのハンバーグがベースというようなイメージ、このランチは京都らしくない食事でしたが出先で美味しいごはんがいただけるのは幸せです。
alt

食後に二条城へ入ります、混んでいると言っても中に入れば広大な敷地に分かれるので大行列ということではありませんでした。幕末の歴史の勉強してくればあの時代に思いを馳せるような楽しみ方もあったかもしれませんが、なかなかできないものです(やる気の問題もあるかもですが…)人が多すぎてロクな写真がございません。
alt


コンコルソデレガンツァ京都 2018というイベントが行われており客寄せに無料エリアで名車を展示

こちらはランチア037ラリー、アバルトの開発コード=037が車名になっています。ベースはランチアベータモンテカルロという市販ミッドシップだったそうですが横置きエンジンを縦置きに改造、フィアットのスポーツエンジンにスーパーチャージャーを装備(ラリー競技ではトルクの急激な変化を起こすターボよりはコントロールしやすいとの考えからスーパーチャージャーとなった)余談ですが後継の038デルタS4はスーパーチャージャー+ターボでした。

車体のデザインはピニンファリーナ(フェラーリで有名)なのでスタイルの良さと、当時のランチア市販車のイメージをうまく昇華しています。これって4WDターボの黎明期に手堅い手法でWRC王者を狙ったのですがコンセプト自体はかつて王座についた同社のランチアストラトスと同じ手法、80年代用にアップデートしたストラトスという見方もできます。こうしてみるとイタリア人て保守的なんだな。
二条城とLANCIA037RALLY
二条城とLANCIA037RALLY posted by (C)papa_nen
もう一台、正面から撮れませんでしたがルノー5ターボですね。こちらはフランスのルノー製ラリーカーです、一見ただのHB車ですが運転席の真後ろにターボエンジンを横置きしたミッドシップリアドライブ車です。

余談になりますが同じくフランスのプジョーはルノーを真似てミッドシップ、アウディを真似て4WD化、センターデフにビスカスカップリングを装備した205のシルエットフォーミュラーを開発してWRCで天下をとりましたね。
二条城とRenault5turbo
二条城とRenault5turbo posted by (C)papa_nen
ようやくお城の入口にたどり着きましたがまぁ観光客の多いこと(自分もですが)
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen

お城の中を見学後に一回休憩、抹茶のビール、思いの外美味かったです。

alt


休憩後、庭に出て撮影を再開します、こちらも桜がきれいです。
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen
さらに奥の庭園で桜にズームイン。
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen
花の一つひとつが繊細でいながら満開になった時に雅な姿を見せてくれます。
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen
お城らしい堀と石壁の風景も…。
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen
清流苑という庭園です、水鏡がいい感じです。
二条城
二条城 posted by (C)papa_nen
さてバスで平安神宮へ、この前に1本Monsterでエネチャージ。体力勝負です(笑)
平安神宮
平安神宮 posted by (C)papa_nen
平安神宮
平安神宮 posted by (C)papa_nen

平安神宮
平安神宮 posted by (C)papa_nen
晴天と桜に恵まれて言う事ありません。
平安神宮
平安神宮 posted by (C)papa_nen

平安神宮
平安神宮 posted by (C)papa_nen


八坂神社へ、人が多く撮影はできず…なのですが参道に屋台がいっぱい出ていたのでこれはこれで楽しいおやつタイムがとれました。

八坂神社
八坂神社 posted by (C)papa_nen

勢いで西日に照らされた祇園を散歩。
祇園
祇園 posted by (C)papa_nen

トリミングついでにモノクロ加工しました。
祇園
祇園 posted by (C)papa_nen


時間があれば夕方に訪れたいものですが、今回はここまでです。
祇園
祇園 posted by (C)papa_nen


鴨川まで移動、桜並木を…

鴨川
鴨川 posted by (C)papa_nen


河川敷に下りて歩きましたが土手の上の方が花見には適していたようです。

鴨川
鴨川 posted by (C)papa_nen


そぞろ歩き…気持ち良いです。
鴨川
鴨川 posted by (C)papa_nen


この旅もここで終了、良い春を過ごせました。
鴨川
鴨川 posted by (C)papa_nen


四条から三条大橋まで歩きました、この後は地下鉄で京都駅まで戻り新幹線で帰ります。
鴨川/三条大橋
鴨川/三条大橋 posted by (C)papa_nen

鴨川/三条大橋
鴨川/三条大橋 posted by (C)papa_nen


京都駅には在来線改札から入場、またもや懐かしい電車。

小スポには昔の山手線だよと教えましたがピンとこないようで目を丸くしてました。(当たりまえか…)

京都駅
京都駅 posted by (C)papa_nen


お土産と弁当を購入していよいよホームへ、入線する新幹線を撮影、換算50mm単焦点で連写流し撮りです。最近写真に興味を持ち始めた小スポも一緒に撮ってましたが失敗したと悔しがっていました。暗所ではカメラ振らないと…(笑)

alt


晩飯は京都で買った駅弁と京都ビール、これも美味しかったです。

alt

来年訪れたとしてもこんなに桜が満開の京都には巡り会えないだろう…そうそう無い絶景に恵まれた京都旅行になりました。

Posted at 2018/05/04 15:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2018年04月17日 イイね!

そうだ京都に行こう-1-

多忙につきブログレスの日々が続いております、その間にも季節は移り春休みを迎えました。
ガンダムスタンプラリーも連載をお休みして時節の話題でも…。

大人にとっては春休みはないのですが小スポが高校へステップアップするこの春は特別です。

リクエストに応えて桜の季節に京都へ向かう事となりました。大小スポは早朝の新幹線で先行してもらい初日から全開で京都観光を満喫する予定、今回は修学旅行でいろいろ研究した小スポが行程を段取ります、私に「どこか行きたい所ある?」という問いに「そりゃ鉄道博物館」と答えたものの脚下。まぁ桜の季節に鉄道博物館も無いものですから仁和寺、二条城、壬生寺、あと鴨川で桜並木が見たいとリクエストして8割方入れてもらえました。
1泊2日、私が夜勤明けなので彼女等の3時間遅れとなる10:00に品川を出発してそのまま京都に向かうスケジュール…さすがに寝ないと身体も持たないので気持ち的には前泊の形での現地入りとなりました。ホテルのチェックインが15時なので、到着後ネットカフェで仮眠することにしました。京都駅で少し撮鉄できるかとも思ったのですが、いざ行ってみると疲れも溜まっており今回は見送ることに…。

品川駅より新幹線で一路京都へ…眠りこけても大事にならないように新大阪行きをチョイス。
KIOSKでビールとつまみを購入して広島旅行から2年ぶり、東海道新幹線に乗り込みます。
alt


車窓から富士山が見えました。その富士山も気温が高かったためか白い空にうっすらとうかんでいるようでした。名古屋を過ぎた辺りに目が覚めて気だるい中iphoneで京都の情報を漁りつつゆったりと過ごします。2時間ちょっとで京都駅に到着、ホーム階下にはコンコースが広がり多くの旅客でごった返していました。


まっすぐに出ないで連絡通路から在来線ホームへ向かいます、といったところで関東では徐々に数を減らしつつある奈良線の205系を見かけました菱形のパンタグラフも懐かしいな。
奈良線/京都
奈良線/京都 posted by (C)papa_nen


就職して通勤で京浜東北線に乗る様になった時には現役だったようですがあんまり覚えてないです、あの頃は移動手段の一つ、それ以上でもそれ以下でも無かったんですね。でもこの形好きです。
奈良線/京都
奈良線/京都 posted by (C)papa_nen

せっかく京都に来たのだから…在来線ホームのコンコースにある立ち食いそば屋麺串さんに寄ってみました。

alt

西日本と言えば「きつねうどん」ということできつねうどんにとり天をトッピングしました。昼過ぎのかき入れ時なのでで店内整理のおばちゃんの指示に従い少し待ちましたが回転は早いです。しっかりとした昆布出汁で味は濃厚塩味が効いているかな?醤油味で食べさせる関東とは違います。

alt

この後駅近くのネットカフェに…個室ということで選びましたがベニヤ一枚っぽい壁、窓も無く落ち着かないまま2時間ちょっと休みました。うつらうつらしながら時計を見ると15時を回っておりホテルにチェックインできる時間帯になり再び京都駅へ向かいます。夕食のとれそうなお店をロケハン、駅ビルは大きな階段につらぬかれたデザイナーズビルディングという作り、店舗スペースは小さくなるけどとにかくバブリーな作りでした。
alt

今宵の宿は駅近くの京湯元ハトヤ瑞鳳閣さん、今回は素泊まりです。

チェックインして大小スポの到着を待ち部屋でのんびり過ごしました。

alt

障子の向こうは隣のビルでした。

alt

全員揃ったところで再び京都駅まで食事に行きました…が、観光客で軒並行列ができておりました。

困りながら歩き回ると建物の端にひっそりとしたお店…なるほどちょっといい値段のお店なので混んでないのです。京都料理の名店ということでちょっと奮発してここでいただきましょう。

alt

alt

湯豆腐や湯葉など次々と運ばれてきます料理の一つひとつに、手間をかけてます、舌触りがきめ細かさを訴えてくるのです。

・ くみあげ ゆば だしジュレかけわさび

・ ゆば 生麩盛り合わせ

・ 湯豆腐

・ ゆば豆乳

・ ゆばの揚げ出し 筍 たらの芽

・ 筍ご飯

・ 赤出汁

・ 湯葉ちりめん

・ 水菓子

alt

桶に入ったのが湯葉と豆乳です。

alt

alt

揚げ物にはたらの芽、春ですね

alt

筍ご飯も春を感じさせます。

alt

デザートも付きました。

alt

写真は撮る間が無かったのですが京都市内の夜景を見下ろすロケーションといい良いディナータイムになりました。
alt


食後、皆で屋上に上がってみました、といってもこの後東寺のライトアップがあるので駆け足での訪問。
京都駅ビルより
京都駅ビルより posted by (C)papa_nen
ビル中央の大階段はLEDでライトアップ、京都の名所を表現してゆきます。
京都駅ビルより
京都駅ビルより posted by (C)papa_nen

駅前からバスに乗って東寺へ…歩いて行けるかと思ったら遠かった。

しかもバス停がお寺の裏門側でそこから半周強歩きました。苦労して辿り着いた東寺は…荘厳と立つ五重塔が迫力です。ここからは50mmF1.8と27mmF2.8の単焦点をとっかえひっかえで撮影です。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
入口付近より水面に光が浮かびます。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

雰囲気いいですね、
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
これは27mmF2.8です。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
見学者も多く盛況です、レンズを変えつつWBを少しづつ変えて見た目に沿うように調整しながら撮って行きます。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

東寺はこの旅行のハイライトとなりました、京都旅行なんて修学旅行以来ですがまるでビギナーズラックのように満開の桜に迎えられました。来年訪れてもここまで満開に巡り合えるかどうか…まさに一期一会。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

どこを切り取っても絵になります、息をのむほどの景観です。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
三脚欲しかったですね、ここなら3時間くらい撮影していられたかもしれません。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
この写真五重塔がメインですが月と相まってすごく好きな一枚になりました。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

こちらもボケてなかったらもっといいのでしょう。高感度特性の強いカメラに三脚持参しないと…。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
まるで桜が爆発しているようです。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

お参りして振り返ってみてもただただ圧巻です、いろいろな角度から撮影してきました。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
結局閉演の21:30まで滞在、皆満足して東寺を後にしました。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen
お寺の前の交番も趣きがあります。
東寺
東寺 posted by (C)papa_nen

この後ホテルに戻り温泉を満喫、翌日の観光に備えて缶ビールを1本開けて就寝となりました。
alt

明日は早起きしてバスで京都を観光します、

小スポ→太川さん

大スポ→マドンナ

自分→蛭子さん

という役回りです(笑)





Posted at 2018/04/18 07:57:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記

プロフィール

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/49e24e3ba2d9ad063f54b682dcf17ce109afe1b2/
これガソリンターボRRでアルピーヌがあれば唯一無二のドライバーズカーになるのに、前輪を電動化でAWDでもいい」
何シテル?   08/11 19:27
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
1516 17 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation