• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

神奈川臨海鉄道浮島線お散歩

有休消化で怠惰な生活…大小スポの送迎後、家でのんびりと過ごしていましたがさすがに勿体ないと感じ、朝の送り出し後に川崎までお出かけ。
alt
少し早めに…昼飯は産業道路脇にある 「ラーメン新世出来野店」(写真は夜訪問時のもの)
振り返れば2021年の冬だったか、当時の本店…今じゃアウトな闇A業上等な頃、やさぐれさんしゃいんな週末に立ち寄るとスイッチオフしてくれる店…落ち着いた今でもたまに訪れる町中華の老舗。
alt
今回、初めて食べたにんにくラーメン、なかなか美味しかったです。
チャーシューと煮卵トッピングしたくなりました。
alt
昼過ぎに訪れた浮島ですが布屋根ンゴはコインパークに預けて線路沿いを歩きます。扉画、一枚目のスナップは多摩運河に架かる浮島橋から千鳥運河方面を臨みます。煙突群は水江町、東亜石油の工場。正午過ぎ列車は通らず、とりあえず線路沿いを歩き末広駅の先、ENEOS川崎製油工場の引き込み線まで…モノクロの方が雰囲気があるので切り換えて…やはり雰囲気上がります。
alt
安善の米軍基地辺りと似た雰囲気、敷地外との境界にネットフェンスの扉があります。
alt
駅銘板の向こうは大きな精油プラント、こちらもモノクロで。
alt
ホームは無く、線路上をフォークリフトが往来して荷の上げ下ろしができる造り、信号灯がポツンと佇むのみ。
alt
右側の引き込み線は行きどまり、線路が切れた先は大型フォークリフトの駐車場になっています。
左側の小屋は操車作業員の詰め所…だったのでしょうか?現状は無人駅です。
alt
昼休み明けの1本目。カラー撮影に戻して操車作業員の方がカマのデッキから監視しています。
alt
alt
無線で運転士と情報のやり取りをしているようです。
alt
編成は長いです、先頭はDD55型ディーゼル機関車。設計のベースは国鉄型DD13のようですが、エンジンは直噴にアップデートされているそうです。
altalt
ゆっくりと空のタキ1000を牽いて通り過ぎてゆきました。
altalt
ENEOSの引き込み線へ消えてゆきました。
alt
上り列車は浮島橋で待ち構えることにしました、運河を渡る姿をじっくりと捉えましょう。
altalt
これがベストショットかな。
alt
alt
通過した姿を見送ります。
alt
alt
後方にも操車作業員が乗り込み警戒しています。
alt
撮影後、殿町まで戻ってきました。産業道路を遮断して貨物列車がやってきました。
alt
alt
この路線のタキ1000は黒か紺色系の車両が多いように見えました。
alt
天気はいまいちでしたが、久しぶりに楽しめました。
alt
あらためて気づきましたがこの色の貨車はここの路線で使われているのですね。
Posted at 2024/10/05 11:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

まだ夏模様の武蔵野線多摩川橋梁

残暑見舞い申し上げます。
半日ほど時間が取れました、久しぶりに多摩川河川敷に訪れました。9月も半ばというのに刺さるような日差しは痛いです。駐車場に布屋根ンゴを置いて土手を上がるとさっそく下りコンテナ貨物列車通過…数年前、台風で被災した野球場もきれいになったんですね。菱形パンタグラフのEF210は初期型。
alt
貨物列車の整備問題絡みなのか、貨物ちゃんねるの列車番号と通過時刻がマッチしてない便があるので列車番号は割愛します。残念ながら国鉄型EF65は見られませんでしたが、多摩川でファインダーを覗くのが目的です。是政橋橋上より上流を眺めて…すっかり南武線に馴染んだE233-8000
alt
あまりにも日照りが厳しいので、是政橋の下に潜り、日陰の川岸のテトラポットに寄りかかり撮影を続けます。下り貨物列車はEH500、これから北へ向かうのか。
altalt
川面に立つ釣り人をアクセントに南武線にシャッターを切ります。
alt
少し絞ってEF210下り列車
alt
残り30分ほどは線路の近くに立ち、焦がされながらの撮影。たまに吹き抜ける風、空がきれいで気持ちいい。
alt
是政橋も切り取っておきましょう。
alt
もう昼近くなると東側は影ってしまいます。
alt
上流に回り込みますEF210下り、黄色い帯は300番台、瀬野八での補機も行う二刀流
太陽は南向きなので両サイド暗くなってしまいました。
alt
見送るようにシャッターを切り続けます。alt
武蔵野線の橋梁はコンクリート製、南武線のような鋼鉄製の方がエモいです。
alt
コンクリート橋は今一ですが空をメインにすると…これはありかな。
alt
定刻に来ないので諦めて帰ろうとしたら…来るんですよね。EF210のシャトル便かな。
alt
車に戻る途中で待ち伏せて…上りEH500と草野球チームで今日は〆
alt
近いうちに時間をとって東海道線の根府川~真鶴辺りに撮影に行きたいと思っています。
全国で国鉄型が引退してゆくのは寂しくもありますが、なかなか狙って行く時間が取れそうにないです。でも、もくもくと走る若いカマ達が駆ける風景、列車を待つ時間に眺める川の流れ、海の輝き、水の音に触れることが結構楽しみだったりします。
ああ、あとご当地で探すランチも欠かせない楽しみですね。

Posted at 2024/09/15 17:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年08月29日 イイね!

電動化前に乗る1台

電動化前に乗る1台欧州もこの先は、EVやHEVが主役になると思うのでダウンサイジングターボを楽しむ車としては手ごろかと…。内装はBセグメントの割り切りを感じるので、そこはメガーヌとの住み分けという事です。
ADASの考え方がドライバーエイドなのかと…自動化が遅れていると言えばそれまでですが、前走車との接近を「2.5秒」以内になると注意喚起する点もスピードコントロールを促し良いと思いました。
Posted at 2024/08/29 18:23:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月29日 イイね!

稲穂と鉄道

機会が有ってルーテシアを借りました、有休消化も重なり、せっかくなのでちょっと足を延ばして撮鉄に付き合ってもらいましょう、スタートは青山のいちょう並木で記念撮影。
alt
この車は2019年に登場したルーテシアにとって5世代目。
ノンハイブリッドICE車で1.3ℓ/4気筒直噴ターボ 7EDCとなります。
alt
東名道で大井松田ICまで…市街地を走り小田急小田原線の開成駅へ…この駅前スーパーに訪れるのは2度目。5月の富士24時間レースの買い出しに立ち寄ったスーパーでした。
近くのコインパークにルーテシアを預け、稲穂の実った田んぼまで1.5kmほど歩きました。雲があるので幾分楽ですが…でも、まだまだ暑いです。
勝手がわからないのでまずは線路の東側へ…畦道が草むらで行きどまりになっていたので味見で一枚…線路際の樹木がかかってしまいここでの撮影は断念。線路の西側へ移動します。
alt
踏切から1枚、奥行きがあっていいですね。
alt
西側に到着、曽我梅林(まだ行ったことありません)で有名な曽我山の方角は青空が臨めます。
alt
農道は東西に延びており、それぞれ踏切があるので光線の具合を確認して移動しながら撮影できます。
alt
神奈川県の稲刈りは8月末~9月半ば頃とか、稲穂の実はまだ小さめ、この後の台風が心配です。
alt
用水路…のちょろちょろが心地よく耳に届きます。
alt
開成駅方の光線もよく、稲穂の色もいい感じですが雲がちょっと重たいです。
alt
踏切を渡って線路の東側へ回ってみましたが逆光で側面が影になってしまいました。下り60000型MSE。
alt
上り30000型EXE
alt
後追いで…こちらは貫通型。
alt
下り60000型MSE
alt
2000型…かな?すみませんロマンスカー以外あまりわかっていないです。
alt
再び西側へ…下り電車3000型
alt
合間に青空と踏切…青空がきれい。
alt
不揃いな編成は新鮮。
alt
試しにiphoneで撮影、30000型EXEα(リニューアル車)広角番長のスマホと比較すると万能レンズ(f値が暗い)のD7500よりまとまりのある絵を出してしまう。
alt
しばらくロマンスカーが来ないので、あと少し撮って引き上げましょう。
alt
山側西からに向けたほうが色がきれいでした。
alt
昼食はこちら…YABAI RAMEN 圭一屋 開成店さん
alt
醤油豚骨にホロホロにほぐれる厚いチャーシュー、豚骨の香りが気持ち強めな家系ラーメンにシャキシャキキャベツが追加されたようなスタイル。二郎系ほどYABAI感じは無かったです…美味ですごちそうさまでした。
alt
時刻は14時前後、既に汗だくだったので、少し足を延ばして山北駅の脇にある 「さくらの湯」 に立ち寄りリフレッシュ、共用休憩場の畳の上で30分ほど横になってから帰りました。
山北のみなさま憩いの時間をありがとうございました。
Posted at 2024/08/29 19:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年06月02日 イイね!

スーパー耐久富士24時間レース -3-

5:15起床、空模様は小雨で時期上がりそうです。
少し冷えたので朝風呂でも…とiphoneで探してヒットしたのが御殿場インター近くの 「オアシス御殿場」 さん、入浴後休憩処で一休み90分ほど滞在してリフレッシュ。
alt
サーキットには8:00頃戻ってきました。
alt
2コーナー内側で撮影、下りながら加速してゆくセクションでスピード感があります。
#31 apr DENSO LEXUS RC F GT3(ST-Q)
270mm f/40 1/160 ISO3600 EXP0 
alt
#81 GTNET MotorSports DAISHIN GT-R GT3(ST-X)
270mm f/40 1/160 ISO2800 EXP0
alt
#23 TKRI TKRI松永建設AMG
270mm f/40 1/160 ISO3600 EXP0 GT3(ST-X)
alt
小雨の夜、テントで過ごしたのかな?明け方は結構冷えました。
alt
キャンプもいい、ちょっと寒いくらいの方が過ごしやすいです。
alt
このTシャツ、初日に見かけて買おうか迷っていたのですが2日目は既に合うサイズが売り切れ…買っておけばよかった。
alt
ここまで18時間近くを走り続けてきたマシン達をグランドスタンドの最終コーナーよりで撮影…
400mm f/11 1/2000 ISO4000 EXP0
alt
#555 AUTOFACTORY REVISION AMG GT4(ST-Z)
GT3仕様とはエンジンが違うそうで、市販モデルに近いのがこちらのGT4。
400mm f/11 1/1600 ISO4000 EXP0
alt
#76 BUZZ PROGRESS Racing PROGRESS 高砂ロードスター(ST-5)
200mm f/18 1/320 ISO4000 EXP0
alt
#21 Hitotsuyama Racing Hitotsuyama Mercedes-AMG GT4(ST-Z)
カラーリングが渋さとアクセントで絶妙
220mm f/18 1/320 ISO4000 EXP0
alt
#15 OKABEJIDOSHA motorsport 岡部自動車Z34(ST-3)
こちらはZ34、3700㏄NAモデル
240mm f/29 1/200 ISO4000 EXP0
alt
#2 Ksフロンティア KTMカーズ シンティアム アップル KTM(ST-1)
#216 HMR Racing HMR スポーツカー専門店GR86(ST-4)
240mm f/29 1/200 ISO4000 EXP0
alt
#18 浅野レーシングサービス WedsSport GR86(ST-4)
350mm f/36 1/125 ISO4000 EXP0
alt
#743 Honda R&D Challenge Honda R&D Challenge FL5(ST-2)
ホンダで働く方々の有志チームだそうです、いいなぁ、ホンダも内燃機関の火を灯し続けてほしい。
240mm f/29 1/200 ISO4000 EXP0
alt
豊田章男さんプライベートチーム…外車走らせてる…凄
#1 中升 ROOKIE Racing 中升 ROOKIE AMG GT3(ST-X)
350mm f/36 1/125 ISO4000 EXP0
alt
ダンロップコーナー(旧Bコーナー)にて
400mm f/7.1 1/5000 ISO4000 EXP0
alt
#20 TEAM IMPUL NANIWA DENSO TEAM IMPUL Z(ST-2)
IMPULはカルソニックスカイライン(グループAの頃)を応援していたので親近感があります。
400mm f/10 1/6400 ISO4000 EXP0
alt
300R内側から俯瞰で…一晩走っていたら目が回りそう。
100mm f/11 1/2000 ISO3200 EXP0
alt
コカコーラ―コーナーの方へ向かいましょう。
alt
ゴールはコカコーラ―コーナーで迎えます。
200mm f/11 1/2000 ISO3200 EXP0
alt
お昼ごはん 「麵屋白虎」さん でラーメンを…屋台的なイメージであまり期待していなかったのですがしっかり美味しく温まりました。
alt
この後、猛烈に眠くなり再び布屋根ンゴで仮眠、ゴール1時間前にコース脇に戻りました。
#39 TRACY SPORTS with DELTA エアバスター WINMAX RC350 TWS(ST-3)
低めでフェンス越しに流しましたがやっぱり邪魔ですね。
170mm f/36 1/100 ISO1400 EXP0
alt
#3 ENDLESS SPORTS ENDLESS GR86(ST-4)
86/BRZはモータースポーツの裾のを広げるために根を張っていますね。
300mm f/40 1/125 ISO3200 EXP0
alt
#555 AUTOFACTORY REVISION AMG GT4(ST-Z)
300mm f/40 1/125 ISO2800 EXP0
alt
#81 GTNET MotorSports DAISHIN GT-R GT3(ST-X)
トップ争いから脱落しました。2025年に生産は終了するようですがホモロゲーションが切れるまで頑張れ!GT-R
300mm f/40 1/125 ISO2800 EXP0
alt
#12 MAZDA SPIRIT RACING MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER CNF concept(ST-Q)
300mm f/36 1/200 ISO3200 EXP0
alt
#23 TKRI TKRI松永建設AMG GT3(ST-X)
300mm f/36 1/200 ISO3200 EXP0
alt
#885 SHADE RACING シェイドレーシング GR SUPRA GT4 EVO(ST-Z)
300mm f/40 1/200 ISO3200 EXP0
alt
#19 Birth Racing Project【BRP】 BRP★FUNDINNO PORSCHE 718 GT4 RS(ST-Z)
ケイマンいいな…M/T有って貴重なスポーツカ…絶対買えないけど。
300mm f/40 1/200 ISO3200 EXP0
alt
#225 KTMS KTMS GR YARIS(ST-2)
300mm f/36 1/200 ISO3200 EXP0
alt
#216 HMR Racing HMR スポーツカー専門店GR86(ST-4)
300mm f/40 1/200 ISO3600 EXP0
alt
300mm f/16 1/8000 ISO20000 EXP0
alt
400mm f/20 1/6400 ISO20000 EXP0
alt
#89 村上モータース 村上モータースMAZDAロードスター(ST-5)
400mm f/40 1/125 ISO2500 EXP0
alt
#81 GTNET MotorSports DAISHIN GT-R GT3(ST-X)
400mm f/40 1/125 ISO2000 EXP0
alt
#4 チームBRIDE THE BRIDE FIT(ST-5)
400mm f/40 1/125 ISO1800 EXP0
alt
400mm f/40 1/125 ISO2000 EXP0
alt
#28 ORC ROOKIE Racing ORC ROOKIE GR86 CNF concept(ST-Q)
400mm f/40 1/200 ISO2800 EXP0
alt
#81 GTNET MotorSports DAISHIN GT-R GT3(ST-X)
400mm f/40 1/200 ISO4000 EXP0
alt
#32 ORC ROOKIE Racing ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept(ST-Q)
250mm f/25 1/8000 ISO51200 EXP0
液体水素を燃料にしたカローラ
alt
あと一息、ゴールまでのラップを重ねます。複数エントリーのチームは足並みをそろえてチェッカーフラッグを待ちます。
400mm f/25 1/8000 ISO51200 EXP0
alt
アウディの看板があると欧州のサーキットみたいです。
250mm f/25 1/8000 ISO51200 EXP0
alt
250mm f/29 1/8000 ISO51200 EXP0
alt
#52 埼玉Green Brave 埼玉 GB GR Supra GT4(ST-Z)
400mm f/40 1/200 ISO3600 EXP0
alt
#230 NISMO Nissan Z Racing Concept(ST-Q)
400mm f/40 1/200 ISO2800 EXP0
alt
チェッカーフラッグ後、コースマーシャルは全員で各種の旗を振ってレース終了を知らせます。
100mm f/32 1/5000 ISO51200 EXP0
alt
耐久レースでグッとくるシーンです。
155mm f/32 1/8000 ISO51200 EXP0
alt
最後に小山町の田んぼで記念撮影、布屋根ンゴさんお疲れした。
写真については天候もあり、富士山や夕景、朝景色も撮れず宿題もあるので、来年も観戦に訪れたいと思いました…いや単に楽しかっただけです。
alt
帰路は 「道の駅ふじおやま」 で土産を買いつつ、そばを食べて…富士天そば、練り物でしたか。(麺類ばっかり食べてるし…呆)
alt
その後、国道246号~東名高速道路ともになかなかの渋滞で仮眠を挟みつつ帰宅しました。明けた月曜日は休みを取っておいたのでポンコツ。

天気が悪くて洗車してやれていないのです、ごめんね。
Posted at 2024/06/03 07:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「水曜地獄の夜に佐倉論理リアルタイム視聴」
何シテル?   07/23 22:23
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation