• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

油谷これくしょん  秋田市

油谷これくしょん   秋田市








週末は今週も雨

梅雨だからしょうがないでしょうかね。

今日は秋田県秋田市にある油谷コレクションに行ってきました。

油谷滿夫氏から秋田市へ寄贈「油谷これくしょん」とは、油谷滿夫さん個人が古い生活用品などを60年以上かけて集めたコレクション50万点のうちの20万点を、秋田市へ寄贈したものを、廃校になった小学校に展示してあります。

昭和レトロ好きのおいらは、楽しみにしていた場所です。





プッシュ電話の人形がお出迎え(笑)





懐かしいなあ~





小学校の教室いっぱいに広がるコレクションの数々 




おいらが初めて買ったMB50懐かしい




昭和33年発行の雑誌 スクーター免許??で乗れるミゼットってバイク?車?




左上のお姉さんのドヤ顔がすごい(爆)





この後展示を見ていたら、偶然にも油谷滿夫氏ご本人にもお会い出来てお話が聞けてとても楽しかったです。

昭和レトロ好きにはたまらない場所です。

ちなみに、これだけのコレクションが展示してあるにも関わらず、入館料は無料となっております。




油谷これくしょん
展示・保管施設(旧金足東小学校)
住所
〒010-0123
秋田県秋田市金足片田字待入109
電話番号・FAX
電話:018-893-4981
FAX:018-893-4982

施設の見学について
施設の見学をご希望の場合は、事前にご相談下さい。お問合わせは、上記、電話番号・FAXまでお願いします。
●見学時間:午前10時から午後4時まで(入館は午後3時30分まで)
●見学料金:無料
●施設休み:月曜日、火曜日(月曜日及び火曜日が祝日の場合は開館)、年末年始、 特別整理期間(不定期)

Posted at 2019/06/30 16:07:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他の話 | クルマ
2019年06月27日 イイね!

病気でした

病気でした








玉、磨きました!!

土曜日にバイクで走って土砂降りの雨に打たれ、日曜日は梅雨の晴れ間の久しぶりの快晴の中sevenにも乗らず、金属の玉を磨きました。

我が家の磨き粉オールスター登場(笑)



続いて紙やすり軍団(1000番と1200番撮影漏れ・・・)



2個ある金属球のうち、真っ黒く汚れたほうを磨きます。



とりあえず、400番から順番に紙やすりでシコシコ磨きます。

意外と球体って磨きにくいことに気が付きました・・・・

1000番でもう飽きてきたので、1200番はパス

黒い表面の汚れは落ちたので良しとします。

次はピカール3兄弟の出番です。



上から液体、半練り、固形となっております。

まずは固形ピカールで磨いて、半練りピカール、液体ピカールと磨いていきます。



手袋の親指の部分に付いた茶色のはピカール固形であって、決してう〇こではありません。

さらに、ホワイトダイヤモンド→メタルコンパウンド→青汁の順で磨いていきます。



途中経過




今回の金属球と青汁は相性が良くないみたいなので最後にメタルコンパウンドで再度磨き直して終了




一生懸命に磨いたけど、これどうしようかな?(笑)

sevenのどこかに取り付けしちゃおうかな??




Posted at 2019/06/27 00:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他の話 | クルマ
2019年06月22日 イイね!

梅雨の晴れ間に、南三陸町さんさん商店街

梅雨の晴れ間に、南三陸町さんさん商店街









今日は雨予報だったんだけど、目が覚めたら妙に明るい。



天気予報を確認したら降水確率は40%



ほんとうはsevenを出したしいんだけど、なんか天気が怪しいのでCBXで出撃


今日は南三陸町のさんさん商店街を目指します。


家を出た時はお日様が出てたけど、しばらくすると曇り空へ


さんさん商店街到着



震災後は仮設の店舗で営業してましたが、今は新しい商店街が出来てます。



さんさん商店街といえば三陸の海の幸が有名

今の時期は「キラキラうに丼」

秋には「キラキラいくら丼」などが有名



中にはメガうに丼なんてものも



到着がお昼近かったので、お店もかなり混んでるし、キラキラ系はパスして商店街をぶらぶら

床屋さんや整骨院とか、観光客には縁のなさそうなお店もあって面白い


中にはこんな店も




仏壇ギャラリーってどんなん?と思ったけど写真だけ撮って素通り(笑)


商店街の外れには、モアイ像が鎮座してました。



イースター島から送られて来た本物の像のようです。


その後、海産物屋さんでホヤをゲット




一口食べると口いっぱいに広がる海の風味


肉厚な身は味が濃い〜



日本うまいもの研究所認定のまいう〜な一品でした


もう少しブラブラしていたかったのですが、だいぶ雲行きが怪しくなってきたので、急いで帰路につきます。



走り出してすぐに土砂降りに


期せずして、USB電源の耐水性テストをする事に(笑)




こんな事なら金属の玉を磨いていたほうが良かったかな~(笑)


おみやげに買ってきた、モアイ最中



モアイ像の形をしています。


モアイの頭折っちゃいました・・・・


南三陸町に行ったら、おみやげにいかがでしょうか?


研究所推奨品でおススメです(^o^)v


Posted at 2019/06/22 21:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ
2019年06月20日 イイね!

病気でしようか?

病気でしようか?








ボイラーの配管にはスチームトラップというのが付いてます。


でも、個人的にはハニートラップの方が好きです(笑)


スチームトラップの詳しい事は、今回は関係ないので割愛します。


故障して廃棄処分となったスチームトラップを分解して出てきたのは金属の玉


表面はツルツルですが、かなりくすんでいます。


見ようによっては惑星の模型ように見えなくもない??

alt

こういったツルツルでくすんだ金属を見ると、無性に磨きなくなるのですが、やはりseven特有の病気でしようか?


「廃棄するならください!!」と許可をいただいて、お持ち帰りいたしました。


職場の人は「こんなの持って帰ってどうするの?」と不思議がっていましたが、磨きたいんです!!とも言えず笑ってごまかしました(笑)



磨きたいとは思わない                 LEVEL 0    
磨きたいと思う                           
LEVEL 1
お願いして持って帰る                 LEVEL 2
実際に磨いてみる                     
LEVEL 3
ピカピカにしてしまう                    
LEVEL 4



みなさんはこのような事はありませんか?(笑)
Posted at 2019/06/20 23:23:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他の話 | クルマ
2019年06月17日 イイね!

CBX250RS 備忘録 クラッチトラブル

CBX250RS 備忘録   クラッチトラブル






週末は土日とも雨でsevenに乗れなかったので、またCBXの備忘録です。


備忘録なんで、リアルタイムでないのはご容赦ください。


オイルクーラーをつけて、油温対策もバッチリとなり、高速道路をかっ飛んでいたおいら。


1時間以上かっ飛んでいた時に、それは発生しました。


遅い車がいて、追い越す為にシフトダウンしようと思ってクラッチを切ろうとしたら、クラッチが切れない。


クラッチレバーがパンパンに張っていて、まったく握れない


は???と思い、減速して何度かクラッチを握ってみる。


何回かやっていると、たまに切れる時がある。


しかしまた切れなくなるの繰り返し。


とりあえず高速を降りてチェック。


停止していてもクラッチはパンパンのままで握れない。


一度エンジンを切って、再始動しても、クラッチはパンパンのまま


もしかして、熱でクラッチ板が反ったのな?と思いつつ


こんな時は慌ててもいい事はないので


「エンジンが冷えたら切れるかも」との希望的観測のもと、とりあえずお昼を食べて1時間ほど放置してみる。


淡い期待をいだいてエンジンスタートしてみる。


とりあえずエンジンを掛けてもクラッチは普通に切れる。


しかし、走り出してみるとやはりクラッチがパンパンになり切れなくなる。


しかし、繰り返し乗ってみいているうちに、ある傾向に気がつく。


パンパンのクラッチを、何回か繰り返し握り込むと、突然普通に切れるようになる時がある。


一度クラッチが切れるようになれば、スピードが40㎞以下およびタコメーターが2000回転を超えないような運転だとクラッチは大丈夫な確率が高い。


確率が高いだけで、絶対にならないわけでは無いのが痛い


しかも、パンパンのクラッチを強く握ると、ワイヤーが伸びる感じがして、何回もやっているとそのうちワイヤーが切れるんじゃないかと不安になる。


とりあえずクラッチを使用しない高速道路で行けるとこまで帰る事を選択。


遅いトラックの後ろについて、行きの倍以上の時間をかけてなんとか、家から一番近いインターまで到着。


しかし、高速を降りたらクラッチはパンパンで、何をしてもまったく切れなくなった。


車間距離を取って、出来るだけ止まらないように運転する。


赤信号ではクラッチを切らず、にエンジンの回転を合わせてシフトチェンジして、なんとかニュートラルに。


もちろん上手くニュートラルが出せずに失敗すると当然エンスト。


実はエンストはまだ可愛いほうで、一番難しいのは発進。


半クラ無しで発進するのはなかなか難しい。


仕方がないので、青信号と同時にダッシュでバイクを押して、惰性で動いているうちに、ニュートラルから2速に入れて発進。


こんな押しがけ??みたいなことをしながらなんとか自宅に到着。


いやはや、大変な目にあいました。


こりゃあ、クラッチ交換しなきゃダメかな〜
とちょっと落ち込む。


果たして純正部品が出るかも心配。


後日sevenを見てもらっている、地元の主治医に見てもらったら、矢印の部分のナットが緩んでカバーがグラグラしてました。









ここは本来なら回転すれば閉まる方向に回るので、緩まないんだけどなあ〜と主治医


おかげさまで、クラッチに 等に異常はありませんでした。


せっかく分解したので、前からちょっとオイルが滲んできていた、赤矢印のクラッチレバーのパッキンも交換しました。





結果オーライ


文章ばっかりのブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2019/06/17 00:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 456 7 8
9 1011 12131415
16 171819 2021 22
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation