• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2008年08月24日 イイね!

22年かかって

22年かかって
モーターファン別冊 メルセデス・ベンツ190Eのすべて

この前の物置きの片付けで出てきたお宝のうちのひとつ。
思えばこの一冊が190Eとの出会いだったです。発行は1984年。高校1年生の時になります。
それから22年かかって2006年、ようやく本物を手に入れることができたわけで、それを思うと感慨深いものがあります。

こういう、憧れをずっと抱き続けられる車にこれから先出会うことができるか。

世界中の車メーカーのみなさん、頑張ってくださいませ。
Posted at 2008/08/24 19:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2008年07月12日 イイね!

黒光りする○棒がそそり立って・・・

黒光りする○棒がそそり立って・・・ダンパーの話ですが何か?

走行6万kmを超えて足元ガッタガタになったので、換えたダンパーがこれ。
黒のビルシュタイン。通称黒ビル

当初は純正OEMのザックスにするつもりだったのですが、「国内に在庫なく取り寄せでひと月半かかります」と言われ困惑していると、工場長さんから「ビルシュタインはいかがですか」との提案が。
実は、前に乗っていたBHにアフター品のビルシュタイン(BTS?BSEキット?黄色いヤツです)を入れていたのですが、全くいい印象がありませんでした。なもんで、「えービルシュタインですかぁ」と渋ると工場長、心得てますとばかりに「ビルはビルでも黒ビルです」

おお!黒ビル、さる筋から“黒ビルは名品”との情報を得ていたので心がグラッ。しかし、いいものは“高い”というのが世間の常識、「結構するんでしょ」と水を向けると「定価だとザックスより高いですが、うちだとビルの方が割引が大きくできますのでザックスより安く上がります」とのお答えが\(◎o◎)/!
これで迷わず黒ビルへGO!となりました。

で、実際交換してみての印象ですが、最初一週間くらいは「やっぱちょっと固いな」
が、初期の渋さがとれてくると、「いい仕事してますねー」
路面の凹凸は明確に伝える方ですが、角が取れているので不快感はないです。
オリジナルの大きな船に乗っているような感覚を残しながらも、今どきの車に近いハンドリングが得られるようになって走行時の安心感も増しました。
純正新品の味を知らないので比較はできませんが、個人的には予想以上の結果を得られ、とても満足しております。

黒ビル、国産車には設定が少ない(無い?)かもしれませんが、もしあればリプレイス対象として検討する価値は大いにあると思います。オススメです。




P.Sビルシュタインといってもピンからキリまで。結局、発注側の要求次第なんすね。
(横の写真を縦にする方法がわからなかったので、“そそり立つ”はずが寝てしまいました)

関連情報URL : http://www.gekigai.com/
Posted at 2008/07/12 21:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2008年07月05日 イイね!

おかえりなさい、小野田さん

小野田さん 山田さん。

今週の火曜、25日振りに山田さん(190E)が整備工場から我が家に戻ってまいりました。

190Eも走行距離が6万kmを超えて大分足元が覚束なくなっていたのですが、乗り心地が我慢できない領域に入ってきたので、6月のはじめにダンパー交換と点検の為ドック入り。

工場長さんのお話では「点検入れても2、3日で終わると思います」とのことでしたが、ところがどっこい世の中そんなに甘くなかった。確かにダンパー交換は一日で終わりましたが、点検で芋づる式に不具合が見つかり、修理やら部品待ちやらで結局ひと月近くの長期入院となってしまいました(入院中、不具合が見つかる度に電話の声が暗くなっていく工場長さんが気の毒ではありましたが(笑))

おかげさまで元気になって戻ってきて気分良く乗っておりますが、果たしてどんな数字が並んだ請求書が送られてくるのか戦々恐々としております。




P.S いくら自分の車でもしばらく乗らずにいると感覚忘れますね。キーの差し込みから始まってワイパーやらライトの点灯操作やらまごついてしまい、190Eに対してちょっとバツが悪かったですわ(反省)




Posted at 2008/07/05 23:06:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2008年03月08日 イイね!

久しぶりに手を引いて

えー、島倉千代子ではございません。久々に190Eを路上に引っぱり出しました。数えること約四十日ぶり。こんなに長く乗らなかったのは購入以来初めてのこと。

少々不安な心持ちでキーを差し込みイグニッションを捻ると、いつもより少し長目のクランキングの後轟然一発エンジンが目覚めました。心なしか少し振動が大きくなったような気が。

アイドリングも落ち着いた頃を見計らいギアをドライブにシフト、重いアクセルを踏んで発進。ねっとりとしたパワステの感触、ステアリングを切るとグラッとくる初期ロール、粘るリアサス、腰の据わった走りっぷり。“くー、これだよこれ!”などとひとりごちながらニヤける自分。対向車の方はさぞ気持ち悪かったことでしょう。

久しぶりだったのでちょい乗りのつもりが、100km近く走ってしまいました。
やっぱりええなぁと思いつつ、足回りの疲弊が気になりました。製造から18年走行距離6万キロを越えれば当然のこと。善は急げと、帰り道にお世話になっている整備工場に寄り、点検とダンパー交換の相談をしてきました。

早ければ来月ドック入り。お金が飛んでくのは痛いですが、かわいい車のため、ひいては自分のためと思えば必要経費、必要経費。(とはいえ、純正はベラボーな値段なのでアフター品ですが)

車いじりは嬉し悲し。

以上、のろけ話でした。
Posted at 2008/03/09 00:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2007年11月10日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日、山田さんのオイル及びエレメント交換を実施致しました。

走行距離57,317kmで、前回が48,700kmでの交換でしたので、約8,600km走行したところでの交換でした。

オイルの銘柄は前回と同じくワコーズのEX-C。
これで少々下降気味になってきていた燃費が上向くといいな。

ちなみに今回のオイル交換で、2点の整備懸念事項が判明。
第1はオイルレベルセンサー付近からのオイル漏れ。
漏れているというよりじわりと滲んで落ち、エンジンのアンダーカバーに染みをつくっているとのこと。Oリングの傷みによるものであればOリングだけの交換で済むけれど、オイルレベルセンサー自体に問題があるようだと少々お金がかかることになりそうだということで、これは次回のオイル交換&年次点検の際に診てもらうことに。

第2はエアコンコンブレッサーからのオイル漏れ。
こちらについてはコンプレッサーの交換となるとかなりの出費を覚悟しなければならないので、当分はエアコンガスの補充でしのぎ、本当にコンプレッサーがダメになってから交換する方が賢明だろうとのお話でした。

新車の場合、トラブルはテンション下げるだけの材料でしかありませんが、中古車の場合はなんか「よっしゃ、直したろかい!」と逆に気合いが入ってポジティブになれるのが不思議です。
Posted at 2007/11/11 00:40:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 190E | クルマ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation