• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

バックシャン

バックシャン“リアスタイルがたまらん”お友達の万年猫さんの愛車ねんねこ号。

振り返って我が愛車、山田さんを見てみれば…。

あれ、結構イケてるんでないの!?

なんか、こう「リアフェンダーのあたりを掴んでバックからガッツンガッツンやりたい」(by森慶太氏)雰囲気がそこはかとなく(ないですか?)

P.S下衆野郎ですみません
Posted at 2007/10/07 14:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2007年07月25日 イイね!

エアコンのお話

久々の更新です。久々の車ネタです。

五月頃から190Eの冷房が効かなくなってしまいました。というか効かないのに
気付いたというのが本当のところです。

で、先日ようやく業者に診てもらったのですが、業者の方曰く

・冷媒の量がかなり減っている。
・コンプレッサーは正常に作動。
・目視ではガス漏れしているような箇所は見当たらないが、もし漏れているなら
 ホースかエキスパンションバルブがアヤシイ。

とのことで、とりあえず冷媒ガス充填とガス漏れ箇所特定用の蛍光剤を注入して
様子をみることになりました。

今日で十日くらい経ちますが、今のところはよく冷えていてくれ快適です。
とはいえ油断はできないので、しばらくはヒヤヒヤしながら(洒落ではないですよ)
190Eに乗ることになりそうです。
Posted at 2007/07/25 23:08:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2007年06月27日 イイね!

車検メニュー

時期が遡りますが今年1月に190Eの車検を受けましたので、その時の整備
メニューを下記にご紹介しておきます。
【走行距離 車検時:40,500km(購入時:31,000km)】

・法定24ヶ月点検
・エンジンオイル&エレメント交換(オイル銘柄:ワコーズEX-C)
・ブレーキオイル交換(銘柄:ワコーズBF4)
・デフオイル交換(銘柄:ワコーズDF90)
・プロペラシャフトジョイントディスク(フロント)交換
・ATF交換(銘柄:ワコーズH-S)
・ATストレーナー交換
・ATパッキン類交換
・ブレーキマスターグロメット、キャップ交換
・ブレーキマスターサブタンクグロメット交換

購入時もコンディションは悪くなかったのですが、車検整備で見違えるよう
にビシッとして感激しました。

その後、6月2日に48,700kmでオイル&エレメント交換して現在に至って
おります。
Posted at 2007/06/27 22:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2007年06月26日 イイね!

190Eの○(マル)

書くと言ってしまったので書きます(イヤなのか?)しばしお付き合い下さい。

1.ドアの閉じ音
  ドアを閉めた時、今どきのクルマが「バスン」「ドン」という
  感じの音がするのに対し「ダン」「ガチッ」という音で閉まる。
  鋼(はがね)の感触。ドア閉じるたびにシビレてます。

2.疲れ知らずのシート
  前の車に付けてたレカロ(ST-JJ)もそうでしたが、2時間3時間
  運転しててもヘッチャラ。見た目普通なのにサポートもなかなか。
  純正シートでリクライニングとシート高の他は調節機構がない事
  を考えるとエライと言うほかない。あっぱれ。

3.取り回しの良さ
  今で言えばカローラサイズ。視界も良く、車体四隅の感覚が掴み
  やすい。しかも最小回転半径メチャメチャ小さく(数値忘れました)
  切り返しも少なくて済むので駐車・車庫入れ超楽勝です。

4.卓越したスタビリティ(安定性)
  高速域を主眼にしたセッティングの為、速度を上げても、という
  か速度上げるにつれてビシッと安定。小さく軽い車なのに地面を
  のすように走ります。空力もイイのか。
  また、事故回避の為に心ならず急制動・急転舵を行った事があり
  ましたが、その時の安定性、ステアリングの正確さには舌を巻き
  ました。ABSもタイヤロックギリギリまで作動しないので安心し
  てブレーキ踏めます。

5.運転の気持ち良さ
  スポーツカーの気持ち良さが高揚感を伴うのに対し、190Eはその
  反対というか別種のキモチよさ。癒しとも少し違う。“落ち着き”
  とでも言うのか。運転していると自然に腹式呼吸になっている、
  みたいな。ともかくこの気持ち良さを味わえることにヨロコビを
  感じます。買ってよかった。

以上、馬鹿オーナーののろけでした。ちゃんちやん。
Posted at 2007/06/26 22:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 190E | クルマ
2007年06月22日 イイね!

190Eの×(バツ)

憧れて購入した190Eですが勿論欠点がないわけではありません。
以下、自分の感じる不満点を列挙します。

1.あまりよくない乗降性
  全高が意外に低くて(1385mm)ドア自体も小ぶりなので
  乗り降りしにくい。大柄な人やミニスカートの女性は少々
  大変かもしれません。

2.チルト機能がないステアリング
  ステアリングポストの剛性を確保したかったのかもしれま
  せんが、チルト機構は付けてほしかった。チルトがあれば
  乗降性も少しは向上したかもしれないのに。

3.ペダル配置
  フットレストのスペースが狭いのはスバル車に乗っていた
  ので慣れていますが、アクセルペダルとブレーキペダルが
  近すぎて、アクセル操作の時いちいち引っかかります。
  せめてもう1cm左だったらなあ。

4.効きが悪い暖房
  冷房ではありません暖房が(!)です。
  暖かかった昨冬でさえ、暖房最強モードでもうすら寒さを
  感じた。ドイツって南国でしたっけ。

5.ATのポジションインジケーターがない
  段差式シフトゲートなので操作自体を間違えることはまず
  ないのですが、でもどのレンジに入れたか一応確認したい
  時があります。そういう場合に不便。インパネ内にないの
  は百歩譲るとしても、シフトゲートの夜間イルミにもう一
  手間(入っているポジションは赤の照明にするとか)かけ
  てもらいたかった。

6.材質が良くない内装材(トリムが縮む)
  W201のお約束のウイークポイントであります。
  私の車の場合もAピラーのトリムからスポンジがはみだし
  たり、ドアウインドー部分のトリム表皮がめくれたりして
  ます。一応応急処置はしてますが・・・
  (直すのにいくらかかるんだろ)

他に、ドリンクホルダーがない、小物入れが少ないなどの不満も
ありますが、これは車が開発された時代を考えれば仕方ないとこ
ろだと思いますので、欠点というには酷かもしれません。
                           以上

次編は190Eの○についてです(予定) 
Posted at 2007/06/22 23:31:03 | コメント(2) | トラックバック(1) | 190E | クルマ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation