• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

岩国基地 日米親善フレンドシップデー

この連休に友人と一泊二日で、米海兵隊/海上自衛隊岩国基地の日米親善フレンドシップデーに行ってまいりました。

航空祭は地元の美保基地のしか行ったことがなくて、岩国のそれは比較にならないくらい規模がでかいと聞いていたので、すごく楽しみにしていたのですが、想像以上に質もボリュームもみっちりの期待を裏切らない内容でした。

機種的には、オスプレイ、F16C、F35Bがショーのメイン・トリオでしたが、出し惜しみどころか、出血大サービスとばかりにド派手に飛びまくってくれて(特にF16、荒ぶってた)、飛行展示の間中「うおおおおおー!!!!!」「すげえー!!!」「かっこえぇーーー!!!!」の3語しか発してなかった気がします(小学生か)

あと、昨年のレッドブル・エアレース・シリーズのチャンピオン、室屋義秀さんのデモフライトもありましたが、人間、度を越した驚きに出会うと笑うしかなくなるというのは本当ですね。三半規管イカレているとしか思えない、ありえない動きの数々を目の当たりにして只々呆然といたしました。

米兵の皆さんも、とてもフランクでフレンドリーでしたが、警備・警邏に当たっている兵士の方は当然ながら銃を持たれており(当然銃弾も込められている)、眼つきも決して弛むことがなく、今までに経験したことのない種類とレベルの緊張感を覚えて、実際、入場時の身分証提示と持ち物チェックの時、一瞬胃液が喉までこみ上げて吐きそうになりました。頭では理解しているつもりでしたが、常に日常と非日常の境界に立ち続ける軍隊という組織に課せられた務めの重さ・厳しさを皮膚感覚で教えられた気がしました。

それにしても、岩国基地、広い。広すぎる。
基地内の移動だけで、1万歩以上は確実。岩国駅との往復も入れると昨日一日だけで3万歩は歩いた気がします。

みんカラ的な話としては、Yナンバーでしたから米軍関係者の所有車だと思いますが、32のZとGT-Rめっちゃ見ました。おっ、ここにもあそこにもって感じでごろごろと。あと、FDと80スープラも。アメ車は軍用車輌以外一台も見かけず。意外な気もしましたが、逆の立場だったら、ああ成程なと。本国帰りゃいつでも乗れるんだからわざわざ自国車選ぶ義理もなく、折角ならそこでしか乗れない、手に入らない車に乗りたいわなと合点がいきました。

丸一日空見上げてたので、顔真っ赤に日焼けして、首も軽いムチウチみたいになって今もちょっと痺れてたりと、歩きの件も含めて身体的にはめっちゃハードでくたくたになりましたけど、でもほんっと楽しかった。よっしゃ、また来年も行くぞ!


写真も撮ったのですが、キャプションつける気力が今日はないので、後日追加でUPします。

めんどくさくなったので1枚だけ。有言不実行ですみません。



レガホの前で。
おねいさん、めっちゃいい匂いしました。
※普段女性に接する(文字通りの意味で)ことが絶無に近いので腰引けちゃってます。しぇー、かっこわりー。




Posted at 2018/05/06 19:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域
2014年06月08日 イイね!

美保基地航空祭に行ってきました

飛ばない飛行機はただの・・・

自衛隊機全滅(泣

誇張でもなんでもなく、自分が一年で最も晴天を願う日が今日だったのですが、願いは通じませんでした。

美保基地航空祭名物(?)天候不良により、ブルーインパルスはじめ自衛隊の固定翼機、回転翼機全ての飛行展示がキャンセルに。

入場料を取られているわけでもありませんし、何より安全が第一なので仕方ないとは思うのですが、楽しみにしていただけに唯唯残念、ガックリです(一番落胆されているのは当の自衛隊の皆さんでしょうけど)

しかしホント美保基地の航空祭は天気に祟られます。ここ10年近く通っていますが、天気良かったのって数えるほど。多分片手の指にも余ると思う。真面目な話、開催時期の変更を検討すべきじゃなかろうか。

最後になってしまいましたが、唯一飛んでくれた海上保安庁美保航空基地のヘリコプター隊の皆さん、本当に本当にありがとう。カッコよかったです。




Posted at 2014/06/08 22:08:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2012年08月18日 イイね!

先月のダメな買物③

先月のダメな買物③先月のダメな買物第3弾。その他篇。

・世界の傑作機スペシャルエディションVol.6 零式艦上戦闘機

いわゆるゼロ戦の解説本。
イメージが一人歩きして過大評価されてる部分もありますが、やっぱり日本の飛行機の歴史の中ではいちばんエポックメーキングな機体であると思います。
戦記ものではないので、○○航空隊の誰それがどこそこでグラマンを○機撃墜といった受けの良いエピソードは載せられておらず、内容のほとんどが技術的な話であり、ぬるいミリオタ(しかも文系)の自分には噛み砕くのに少々骨が折れる部分もありますが、写真も豊富ですし考察が行き届いていて、零戦とはどんな「機械」だったのかを知ることができる一冊になっているので、深い知識がなくてもメカものが好きな方なら興味深く読めると思います。

蛇足で二次元動画の話をひとつ。
宇宙戦艦ヤマト2199がとても良いです。リメイクものって残念な出来になっているものが多いので、この作品も敬遠してたのですが、先日ヒマつぶしとネタになるかなと思って冷やかしのつもりで見たら、一発でハマってしまいました。
オリジナルと較べると、キャラクターデザインが少し現代寄りになり(とは言っても萌え的な絵柄ではない)、メカや戦闘部分のリアル風味が増すなどいい意味のアップデートを受けていて、シラケる要素はかなり抑えられています。もちろん、声優さんは変わっているのですが、キャラデザが違うせいか自分は全く気になりませんでした。
ストーリーの根幹は変わっていませんし、オリジナルのいい部分は損なわれてないと思うので、特にリアルでヤマトを見ていた人には、甦ってくる“何か”があると思います。
先入観を持って見ても納得の出来映え。うーん、BD欲しくなってきました。
Posted at 2012/08/18 10:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2011年09月25日 イイね!

C-1&C-2

今日、境港市にある航空自衛隊美保基地で次期輸送機の試験飛行を実施するとのことで、友達と二人見に行ってまいりました。

試験飛行の目的は現用機と新型機との騒音を比較するためとのことで、飛行時間は午前10時30分から11時30分までの1時間。

午前10時過ぎには現地に到着し、新型機が来るのを待ち続けていたら10時半を少し過ぎた頃に滑走路西側上空より飛来。その姿を目にすることができました。

実機の印象としては、形はC-1によく似ていますが、大きさがひと回り半ほど大きく感じられ頼もしい印象を受けました。

ちなみにこちらがC-1


こちらがC-2です。

  
C-2は騒音も非常に静かに抑えられており、大げさに例えると輸送機C-1が内燃機関の車だとするとC -2は電気自動車に思えるくらいの静粛性。

離着陸性能についても今日見た限りではC-1と遜色無いようでほぼ同等の滑走距離で離着陸していました。
離陸についてはC-1が(エンジン音が大きいせいもありますが)力強さを感じさせる上昇なのに対し、C-2はエンジン推力に余裕があるのか軽々と上がって行く感じでした。

機動性能は今日の飛行からはわかりませんでしたが、機体の大きさもありますし、さすがにこれはC-1の方に軍配が上がるかなと。

C-2の美保基地への本格配備は他基地に先駆け平成26年度からになるようですが、その前に航空祭でC-1とランデブー飛行する姿とか見てみたいですね。

 

※コンデジなのとヘボい腕のせいで写真がショボくてすみません。
Posted at 2011/09/25 21:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2009年06月06日 イイね!

YS-11に乗ってきました

YS-11に乗ってきました本日、鳥取空港で海上自衛隊機に体験搭乗できるイベントがあり、友達と行って参りました。

やって来てくれたのは、海上自衛隊厚木基地のYS-11
国内の旅客路線ではもうすでに退役しており、一生乗る機会はないだろうと思っていたので、友達が体験搭乗の話を持ってきてくれた時ふたつ返事で申し込み、わくわくしながら今日を迎えました。

乗る前は、エンジン音がうるさくて機体もガタミシするような状態を想像してましたが、実際に乗ってみると意外と静かで快適。元が旅客機なのでよく考えれば不思議でもなんでもないのですけど、いい意味でイメージと違いました。離陸時の加速や上昇も思ったより力強かったです。

民間機とはフライトのペースが違うので単純に比較はできないでしょうが、製造から35年以上は経つであろう機体がこんなにいいコンディションを保ち続けているのは、運用に関わる方々の日々の努力の賜物でしょうね。どうかまだまだ現役で飛び続けてほしいものです。

伝説の(?)名機に乗れ、またフライト前には新型の救難飛行艇US-2の開発パイロットの方とお話できる機会にも恵まれて、貴重な体験ができた一日でした。

本日お世話になった自衛隊及び関係者の皆さんに改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。


追伸 カメラを持っていくのを忘れてしまい、写真を撮れなかったことが残念です。
Posted at 2009/06/06 19:13:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 旅行/地域

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation