• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

ラウドパーク'12 ①

ラウドパーク'12 ①今更ですが、ラウドパークのレポ、といいますかステージ寸評です。

CHRISTOPHER AMOTT
とりあえず、「グラハム・ボネットかい!」と髪を切ったクリスにツッコミを入れておきました。アーチ・エネミーとは別モノのヘヴィネス多めのハード・ロック。出始めの頃の発泡酒のような、まずくはないけど物足りない感じ。これがクリスのやりたいことなら仕方ないですが、もったいない。この人は良くも悪くもギタリストなんでしょうね。

CIRCUS MAXIMUS
予備知識なしで見ましたが、意外にヨカッタ。後で調べたらノルウェーのプログレ・ハードロック・バンドということでしたが、曲は概ねキャッチーでコマーシャルな印象。オペラ・ミュージカル的な要素も取り入れた魅せるステージで楽しませてくれました。

HALESTORM
このバンドについても予備知識なし。全く毎月BURRN!のどこ読んでんだか…。女性のフロントマン(ウーマンか)は華があっていいですね。観客を煽り引きつけるカリスマ性も感じられました。見た目だけでなく、フックのあるハードロック&メタルナンバーは吸引力も充分。途中、セバスチャン・バック飛び入りのサプライズもあったり。この日一番ガツンときたのはこのバンドだったかも。

HIBRIA
君たち、サウンドチェックで盛り上がってどうする(笑)始まる前からアリーナのお客さんノリノリでした。質の高い正統派メタルナンバーを鉄壁の演奏(バカテク)、アクセプトばりのフォーメーション(見たことあんのか)で叩き込む、これぞヘヴィ・メタルというエネルギッシュなステージ。こういう若手がどんどん出てきてくれると嬉しいな。

DRAGONFORCE
ハイスピード、ハイトーンナンバーの嵐で、このバンドのヴォーカルほどプレッシャーのかかる職業はないだろうと思いますが、新任ヴォーカルはその重責をきちんと果たしていました(途中苦しそうな箇所は幾つかありましたが)。充分合格点を与えられるパフォーマンスだったと思います。演奏の方は言わずもがな。速弾きは相変わらずというか更にエスカレートしていて、唖然呆然を通り越してもはや笑ってしまうしかないレヴェル。こうなるとファン以外には曲の聞き分けなんてできないとは思いますが、“Valley of the damned”はやはり名曲でした。

SEBASTIAN BACH
やっぱりこの人は生来のスターなんだとつくづく感じました。スタンド席のお客さんはどちらかといえばまったりしてるんですが、その辺もあっという間に巻き込んで盛り上げちゃうあたりさすがです。バズも終始ハイテンションでご機嫌。時々突っ走り気味になって、バンドのメンバーが諌めたりあたふたしてたのがまた微笑ましかったりも。ソロ転向後の曲も良い反応を得ていましたが、やはり最高にテンション上がるのはスキッド・ロウ時代の曲で、ラストの“Youth gone wild”は大合唱でした。

(続く)
Posted at 2012/11/10 23:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2012年10月28日 イイね!

久々のラウドパークは

楽しかったけど、しんどかった。

レポはまた後日。
Posted at 2012/10/28 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2012年09月17日 イイね!

久しぶりに行ってきます

久しぶりに行ってきます今年のラウドパーク、行くことにしました。

前回が確か2008年だったので、4年振りの参戦でしょうか。去年に続いて1日開催だとかその割にチケットが高いとか、不満がないわけではないのですが、イン・フレイムスとバックチェリーが一度に見られるアーモンドグリコ的なおいしさに、しゃあない行くか!と。

スケジュール的にも、これが年内最後のライヴになりそうなんで、お祭り気分で楽しんできます。ただ、往きの飛行機のチケットが取れず前乗り予定がボツったため、夜行バスで乗り込まなくちゃならないのがちょっと辛いですけど。

とりあえず初参戦時の失態(※ライヴ後、腰痛と軽度のムチ打ちに…)を繰り返さないよう、腰と首は充分鍛えて臨みたいと思います。



Posted at 2012/09/17 19:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2012年08月13日 イイね!

すわ、あの人か?

ロンドン五輪の閉会式にブライアン・メイが出てましたが、一瞬、K.Kダウニングか思た。

それにしてもメタルな出で立ちでしたねえ。

Posted at 2012/08/13 15:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2012年03月04日 イイね!

ジューダス ライブレポ 番外編①

【セットリスト編】
今回のツアーのセットリストはBURRN!誌に載っており事前にわかってましたが、あまり頭に入れないようにして臨んだので、割と新鮮な気持ちでライヴを味わうことができました。
以下、思い出しながらつらつら感じたことを書いてみます。

OPのRapid FireMetal Godsは、観客とロブのウォーミング・アップを図るという意味で絶妙なチョイスだなと思いました(※ラウドパーク('09)も一緒だったみたいですね)いきなりカタパルト発進してテンション上げる手もあったでしょうが、この2曲で助走してHeading Out To The Highwayでスルリと離陸する流れが気持ちよかったです。全21曲は決して少なくはないヴォリュームではありますが、数多の名曲の中から選び出すのは中々悩ましい作業だったのではないかと思います。アレも聴きたい、いやコレもというのはありますが、全アルバムから抽出ということを考えれば、サプライズこそなかったものの個人的には納得のいくセレクトでした。

で、サプライズというほどではありませんが、Diamonds And Rustは、アコースティックで始まり途中から正調メタルアレンジに展開する一粒で二度おいしいバージョンだったのがヨカッタ(最初アコギ持ち出して来た時「またか…」と正直ちょっとテンション下がったんですが)Starbreakerを演ってくれたのもうれしかったですね。

個人的に一番のご褒美だったのが、Blood Red Skies。自分はBlood Red Skiesが好きなことでは人後に落ちない、もしこの世にBlood Red Skies愛選手権というものがあればアジア3位、世界ランクでもトップ10は確実と自負しているくらいの偏愛ぶりなので、ライヴで聴くことができて滅茶苦茶嬉しかった。ロブがサビのハイトーン・スクリームをバッチリ決めてくれた時は涙出ました。

涙出たと言えば、Night CrawlerThe Hellion~Electric EyeBreaking The Lawなどメロディを歌えるナンバー。前奏や間奏で大合唱が湧き上がった時には体中に電気が走って、特にHellion~Electric Eyeでは感極まって、涙と鼻水でぐしょぐしょになりながらシンガロングしてました(汚ないよ)

あと、K.Kの代役のリッチー・フォークナーがいい仕事してました。プレイに危なげがないのは当然としても、出しゃばり過ぎないで代役の責務を果たした上で、存在感を示していて。You've Got Another Thing Comin' のギターソロ、結構長丁場だったのに全く退屈させられなかったのには感心した。リッチー、良かったよ!

ロブのヴォーカルは、人によって思うところはあると思いますが、自分は全く不満ありませんでした。衰えが否めないのはしょうがないこと、要所要所はビシッと締めてくれてましたし、逆に年齢を考えれば、よくぞここまで、と胸を打つものがありました。終演後、駅に向かう道すがら、自分の後ろにいた男性二人組が話をしてて、客に歌わせるところが多くて残念だったと片方の人がこぼしたところ、もう一人が「あれはサボってるんじゃない!ああいう演出なんだ」と反論(強弁)し、そうだ、そうなんだよと心の中で大同意。ノせられて歌わされたと言われればそれまでですが、ノせられて嬉しかったし、歌わせてもらって楽しかったから満足です。

まとまりようがないので強引に締めますが、ライヴ全体の流れとして、抑揚をつけながら右肩上がりに盛り上がりを持って行く構成だったので、すこぶる高揚感と満足感は高かったです。願わくば、“同一会場日替わりセットで三日連続公演”くらいのパッケージをやってほしかった(それならチケット代5万でも出すぞ)というのはありますが、それはいくらなんでも無理なので(それができるエネルギーあるならツアー引退とか言わないでしょうし)現状望みうるベストの内容だったと思います。

しかしながら、こうやってライヴのことを思い出しながら書いてると、まだまだ見たい、見足りないという気持ちがまた大きく膨らんできます。すっぱり気持ちを切り換えられるほど人間ができてない証拠ですが…。未練だね。
Posted at 2012/03/04 15:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation