• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2009年05月07日 イイね!

眠たいわー

昨日のNHK-FM「今日は一日ハードロック・ヘビーメタル三昧」、皆さんお聴きになりましたでしょうか。

自分は一応最後までお付き合いしたです(ほんとに一応でしたが)
時間的にはそう長いとは感じなかったのですが、終わりが25時っていうのはツラかったですねー。23時過ぎたあたりから睡魔に襲われてうつらうつらし始め、ラストナンバーが流れる頃には半分意識が飛んでおりました。

おかげで今日の眠かったこと。朝起きて会社行くのがもうイヤでイヤで・・・
朝っぱらから、何なら朝6時からの放送でも全然構わないので、せめて終了は23時、できれば22時終わりにしてくらさい。ジジイには夜遅いのはこたえるんじゃ~!

などと、贅沢ぬかしとりますが、今の世にこういう番組を放送してもらえるだけでもありがたい。NHKさん、第三弾、第四弾も是非よろしくお願いしますm(__)m


追伸 “赤羽のロニー”の「Long live Rock'n roll」を聴き逃したのが唯一の心残りです。
Posted at 2009/05/07 21:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月03日 イイね!

伝説の番組、再び

というほど大げさなものではないですけど、5月6日(水)NHK-FMで「今日は一日ヘビーメタル・ハードロック三昧」がON AIRされます。

前回が一昨年の10月でしたから約一年半振りの復活。前回の放送が想像以上にヨカッタので今回も楽しみです。時間は午前10時くらいからだったでしょうか(うろ覚えですみません)約12時間の長丁場ですが、GutsでFuckin'な音がお好きな向きは是非。

セーソク先生も出るよ(多分)
Posted at 2009/05/03 02:11:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月05日 イイね!

心の叫び

心の叫び『僕がしたかったのはこんなバンドじゃない!!』
  
  by ブライアン・メイ ヨハネ・クラウザー・Ⅱ世


以前披露した気がするネタですが、書店のポスター見て思い出したのでとりあえず…











Posted at 2009/02/05 20:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2008年11月10日 イイね!

ラウドパークこぼれ話

もう3週間以上経って完全に旬を逃してしまってますが書きます。
こぼれ話というか愚痴と文句ですけども・・・

せっかく2日間あるので土、日で客層を分けては?と思います。
土曜日はシニア向けで、HM/HRをやっていただく。
日曜日は若者向けで、暴れたい人御用達の轟音系のバンドをお招きする。
そうすれば、ジジィは暴れるガキんちょの姿に眉をひそめなくていいし、何よりお互い無駄金使わなくて済む。ジジィたちは日曜日は休養できて一石三鳥。
主催者様、真剣にご検討願います。

あとは、場内で売ってる食べ物・飲み物の値段を何とかしてもらいたいです。
ただの水になんで300円も払わねばならんのだ!
あまりに馬鹿らしいので、2日目はペットボトル隠し持って入りましたが(良い子のみんなは真似しちゃいけないよ)
食べ物についてはせめて値段に見合うだけの味と量にしていただきたい。あれではぼったくりと言われても仕方がありませんぜ。

私のような地方在住のメタラーにとっては、色んなバンドを見ることが出来るフェス形式のイベントは結構うれしかったりするのですが、そろそろ中身を一度見直してもいいのではと思います。

今回印象に残ったバンド HEADPHONES PRESIDENT、AIRBOURNE、CARCASS、BLACK STONE CHERRY、BLACK TIDE、BUCKCHERRY
Good job! Thanks.
Posted at 2008/11/10 22:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ
2008年10月26日 イイね!

ラウドパークレポート 第2日 

BLACK STONE CHERRY
ダイナミックなアメリカン・ハードロックを聴かせてくれたBLACK STONE CHERRY。
スターターにもってくるのがもったいないくらいのパフォーマンスで安定感も抜群、南部風味が薫るフックが利いた楽曲も魅力大でした。ほんとにいいバンド、これからが楽しみです。

ALL ENDS
日本では今年初めにアルバムが発売された女性ツイン・ヴォーカルのポップ・ロックバンド。イン・フレイムスのイエスパーが曲作りに参加していることでも話題になりました。
ステージでの動きなど確かに素人臭さを感じる部分はありましたけど、肝心のヴォーカルは予想以上にライブ映えする印象で、アルバムを聴いた耳にも新鮮に感じました。曲のクオリティを今後もキープできたら結構いいところまで行きそうな気がします。

BLACK TIDE
なんとメンバー全員10代、ヴォーカルに至っては15歳ということでオイオイ大丈夫かと心配しましたが、意外に自分のツボにハマっちゃいました。
はっきりいってまだまだ腕の方は大したことないです。青臭さもプンプン。しかし、若いということで勢いがあるし、何より既成バンドの小型版に堕してないところがいい。流行りのサウンドではないどちらかといえばオールド・スクール、しかもNWOBHM的な泥臭さが逆にフレッシュに感じられました。変に洗練されることなく、是非今の感性で突き進んでいってもらいたいです。

DUFF McKAGAN'S LOADED
えー、最初に謝らなければいけません。はい、またしても寝てしまいました。すみません。
この日も睡魔に襲われ、しかも前日より更に強烈なやつでどうしても抗うことができず沈没…
一緒に行っていた連れの「次はマシン・ヘッドやで」の声でどうにか目覚めた始末でした。
決して退屈して寝たわけではありませんので誤解のないように。すみませんでした。

MACHINE HEAD
去年素晴らしいパフォーマンスを披露してくれたMACHINE HEAD。結論から先に言えば満足度としては昨年の方が上でした。
しかし、これはバンドの責任ではありません。2日目全体に言えたことですが全体的に音響の具合(分離とバランス)が初日に比べて悪かったのと、機材トラブルでスタッフがライブ中何度もステージ上を行ったり来たりし、見る方の集中力が削がれてしまったからです。そんな状況でもクサることなく真摯にプレイしプロの姿を見せてくれたバンドには本当に頭が下がります。でもロブ・フリン、終演後バックステージで相当荒れただろうな。

BULLET FOR MY VALENTINE
米国のAVENGED SEVENFOLDと並んで新世代メタルの旗手と目される…ってフレーズはもういいですね。はい。
そんなこんなのB.F.M.V、やっぱり人気は高くアリーナ後方までぎっしりでした。
うまいこと時代性を取り入れながらメタルの基本を外さない音は受け入れ易く、お客さんの反応も上々。A7Xと比較すればプレイは若干ラフに感じましたが、そこが逆にライブらしくて高揚感につながっていたと思います。
ただ、アルバムを聴いた時にも感じたのですが、まだほんのわずか何かが足りない気がしました。それが何かはうまく言い表せませんが、そのあと少し、0.3歩ぐらいのところを埋めた時に彼らのスタイルが確立されるのかなと思います。

BUCKCHERRY
飛ぶ鳥を落とす勢いのB.F.M.Vのステージの後、しかもモトリーの場所取りのためにお客さんがその場から離れないという非常にタフな状況で反対側ステージのトリを飾らなければならなかったBUCKCHERRY。
しかし、そうであるからこそ自分達の前にいるのは本当のファン達だということをバンドは理解してくれていたと思います。マシン・ヘッドでも座っていたスタンドの観客が立ち上がって首を振り、飛び跳ね、声援を送る姿には一際熱いものが感じられました。
持ち時間、選曲やオーディエンスとのやりとり(日本の客にウォーとイェー以外期待してはいけない)など必ずしもベストの内容ではなかったですが、自分的にはこの日のお目当ては彼らだったこともあって結構満足できました。ジョシュ・トッドはごっつカッコよかったです。

MOTLEY CRUE
満を持して登場の大トリはモトリー。幕間に流れていたAC/DCの“HELLS BELLS”が終わると前日ほどではありませんでしたがそれでも昨年より明らかに多い観客の前に姿を現しました。
一曲目にヴィンスがちょっとずっこけてしまいましたが、二曲目以降はペースを取り戻し以降はプロフェッショナルなステージを見せてくれました。サンダーバードを構えた姿が世界一絵になるニッキー。死神か亡霊のような様ながら次々と素晴らしいフレーズを繰り出すミック・マーズ(思ったより動けるみたいで安心)破壊力抜群のドラミングが圧巻のトミー。やっぱりみんな最高のエンターテイナーだと実感。
当然ながらフルのショウではなく短縮版でしたが、新譜からの曲を折り込みながら過去の名曲を中心に聴かせてくれ充実したひと時となりました。ステージ奥のスクリーンにはお楽しみ映像が映し出され、特に男性客にはうれしいサービスだったんじゃないでしょうか(アンコールでは'80年代の彼らの映像が流されノスタルジックな気分になりました)
フェスでしたが、バンドも観客も笑顔が絶えない温かい雰囲気に包まれ、じんわり熱いものが胸に残ったいいステージでした。

以上、ラウドパーク08のライブレビューを終わります。駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

ラウドパークこぼれ話に続く(まだあるんかい)



関連情報URL : http://www.loudpark.com/08/
Posted at 2008/10/26 18:22:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 重音楽部 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation