• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

スバルはいつから銭ゲバ会社になったか

スバルはいつから銭ゲバ会社になったか個人的に最近というかここ10年来のスバルの所業と企業としての在り方には憤懣遣る方無い思いを抱いている。
・サンバーの自社開発・生産終了(軽乗用の方は仕方なしと思うが)
・モータースポーツからの撤退
・各モデルのボディサイズ肥大化及び軽量化軽視
・MT設定の廃止・縮小
・継子扱いのスポーツカー
・STI商標の濫用(バッジ商売)
・ブランドイメージにそぐわないOEM車の販売
・汎用機部門の切り捨て(うちはまだロビンの草刈機使ってんだよ!)
・富士重工業からSUBARUへの社名変更
雑誌記事によればアイサイトも自社開発をやめるという(どこまで信憑性があるのかは不明)
作っているのは確かにいい商品かもしれない。しかし、それは名指しで買われる商品ではなく、比較された時に優位に立てる商品である。
かつてトヨタのCMで「GOAください」というのがあったがあれだ。お客は「インプレッサください」ではなく「アイサイトください」なのではないか。
また、ことあれば飛行機会社をルーツに持つことを喧伝自慢するが、中島飛行機のファンとして恥ずかしいのでやめてもらいたい。中島飛行機時代のスピリットなどどこにあるのか。飛行機部門も三菱、川重の後塵を拝し、自主開発商品など無いただの部品下請け会社だ。ホンダジェット(のような商品)はスバルが作るべきだった。
金儲けを否定する気は毛頭ない。利益を追求するのは企業として当然だ。社員も食わしていかなければならないし、株主への配当もあるだろう。
金儲けの目的を問うているのではない。手段を問うているのだ。
今のスバルに「スバルがあることが生活に夢をもたらす」そんな商品がいくつあるだろうか。
今、ディーラーに行って営業氏と話をしても、お互い出てくるのは愚痴とため息ばかり。客に対して言い訳するのは売る側も辛かろう。
ユーザーに愛される会社ではなく、株主に愛される会社。それが今のSUBARU。
もし、米国市場とアイサイトという牙城が崩れてしまった時に果たして-
盛者必衰、諸行無常。スバルというブランドが消える日も絵空事ではないのかもしれない。









注)スバル好きは極度に内気なため、このような屈折した形でしか愛を表現できないのです。お察し下さい。

Posted at 2017/12/14 21:15:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456 78 9
10111213 141516
17 181920 21 2223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation