• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

BRZ・・・あっれぇ〜〜!?

今日、軽トラの年次点検でディーラーに行ってきました。

作業は1時間もあれば終わるとのことだったので、ショールームの方で待たせてもらうことにしたのですが、展示スペースに一台のBRZがたたずんでおりました。
 

 
もうマイチェン後のモデルが先行展示してあるのかな早いなーと思いながらよくよく見ると、
 

 
ん?ホイールが黒い…
 

 
マフラーカッターも無い。

でもって、黒一色の室内。え、これってもしかしてもしかして

               ・

               ・

               ・

               ・

               ・

               ・



ぐわーーRAじゃんかこれーー!!!(汗ブワー

棒立ち状態でちょっとパニクってたら、お世話になっている担当セールスさんが現れ、「いやー、クルップさんに連絡しなきゃいけないと思ってたところだったんですよ」
「は?」

聞けばこの車、展示車ではなく売り物とのこと。
事の経緯は、新婦(RA)を見初めた新郎さんが立てた仲人さんから縁談がもちかけられ、めでたく婚約も整ってあとは新郎に輿入れするだけだったらしいのですが、新郎と仲人さんとの間にいざこざが発生し結局破談になってしまい、新婦は出戻りならぬ行かず後家になってしまったそう。今さら親元(工場)には帰れず、かと言ってこのまま引きこもらせておくわけにもいかないので、新たな縁談を求めて店先に立ち婚活しているのだとか。

RAが自分のド本命グレードと知っているセールスさん。籍も入れてない(未登録)ので×もつきません。結納金もうんとまけておきますよ、とぐいぐい揺さぶりをかけてくるので、よっしゃ、うちで面倒見たる!という言葉が危うく出そうになりましたが、すんでのところで理性が働いて踏み止まりました(心と財布に余裕のない2台持ちのしんどさは身を以て経験してますので)

買う買わないはさて置いて、実際にRAを目にしそして触れてみることができたわけですが、虚飾を廃した潔さといいますか、足し算ではなく引き算のかっこ良さを持った魅力的な車であると改めて感じました。
 

 
しかしながらRAもこの度のマイチェンでグレード消滅の憂き目に。されば尚更この個体の輝きが増して見えます。さりとて先立つものはなく、ただ唇を噛むばかり。ああ、グリーンジャンボが当たっていれば・・・

いつ現れるかわかりませんが、この車のオーナーとなる方へ。
 
どうか俺の心の嫁を幸せにしてやってください。


Posted at 2015/03/29 23:23:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

ハイパーセダンはおっさんの憧れ

「ハイパーセダンはおっさんの憧れ」と、いつだかの何シテル?に書き付けたことがありました。

俗に言う、“羊の皮を被った狼”ってやつですが、ハイパーセダンとはいかずとも、スポーティーセダンって、世間体と実用とやんちゃ心の折り合いのつけかたとして絶妙の落としどころではないでしょうか。セダンが主力だった昔は、どのモデルにも強い心臓載っけたグレードがイメージリーダー若しくはトップグレードとして君臨し、憧れだったものです。

とはいえ、自分このカテゴリーのクルマに最初から興味があったわけではなく、中坊の頃までは2ドアスポーツ一辺倒だったのですが、そんな自分がこの手の車に目覚めるきっかけとなったのがこの車でした。


 
セリカカムリ 2000GT
 
ダサカッコいいスタイリング(誉めてます)と2リッターDOHCの組み合わせに、今で言うギャップ萌えを覚えてからというもの、この手のクルマにも食指が動くようになり、胸ときめかせた車は、30系スカイラインの2000RS(※ルーバーグリルの前期型)、910ブルーバードのSSS、FFジェミニのイルムシャー&ハンドリングbyロータス、6代目ギャランのVR-4、P10プリメーラ、ユーノス500、初代アリスト3.0V。外車だと190Eの2.3(2.5)-16に、ド定番のW124の500E、E28・E34のアルピナにE39のM5、オペル・オメガの3.0-24V、ボルボ240ターボ、アルファロメオ75の2.0ツインスパークなどなど。80年代から90年代頭のモデルが殆どなのは、所謂青春時代(私にもあったのですよ)とシンクロしてる所為で、こうやって車名綴るだけで懐かしさとともに当時の胸ワク感が甦りなんともいえない気分に…。うーん、あの頃は良かった。

翻って今。国産車では羊の皮を被った狼どころかただの羊(セダン)さえマイナーカテゴリーに追いやられ、代わって路上にはびこるのはブ…もといミニバンの群れ。ため息をつきつつ、国産新車のカタログモデルからスポーツセダンと呼べる車を改めてさがしてみたところ、WRX STIとランエボのみという衝撃の事実に愕然としました。少なくなったという印象は漠然とありましたが、まさかここまで激減してたとは。しかも両方とも三百万円台後半からとか、安月給のおっさんが希望持とうにも心折れるお値段だし。

ボヤいてみても始まりませんが、乗りたい車が供されない(選べない)というのは辛いものです。
ミニバン&エコカー十字軍の圧政と支配が続く中、クルマ好きの復権そしてスポーツカーの復権の兆しがようやく見え始めていますが、世間と家族を欺きながら己のリビドーを満たす、ガキおやじにとって理想のクルマであるスポーツセダン(※お手頃価格の)の復権も同時に強く強く望むのであります。


※ワラクシ流スポーツセダンの定義(&理想):4枚ドア、ハイパワー(ノーマル車比。NAでも過給でも可ですが、ディーゼルはゴメンナサイ)、トランスミッションと駆動方式はMT&FRがベストです。

Posted at 2015/03/21 22:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ヨタ話 | クルマ

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation