• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルップのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

新型インプレッサ試乗(増補再掲)

12月10日の土曜、ちょろっとですが新型インプレッサ試乗してまいりましたので、印象をサクッと。

《良かったところ》
 ①内装のデザインと質感
  やっとイマドキというか他社並みの水準にやっと届いたというところなのかもしれま
  せんが、運転席に乗り込んだ時のがっかり感がなくなったのはいいですね。
 ②ボディの剛性感
  ボディ単体の剛性だけではなくてサス等の結合剛性とか組付精度も向上しているので
  しょうか。タイヤも含めた構成体としての一体感がこれまでになくあるように感じま
  した。また、スイッチやレバー、ペダル等のタッチやフィールについても同様なしっ
  かり感があり、これまた好印象でした。
 ③ブレーキ
  ごく初期からきっちり制動力が立ち上がりますが、踏み初めの遊び領域がオミットさ
  れている為、カックンブレーキになっていないのは⚪︎。踏力と制動力が正比例するタ
  イプで効き心地も精緻感があります。日本車には珍しい味付けかもしれませんが、
  特性を理解していればこっちの方が安全且つ扱いやすい気がします。
 ④後席の背もたれ角
  先代より立ち気味となり、寝そべって尻がずり下がるようなことがなくなって健康的
  な着座姿勢がとれるようになったのは二重丸。腰部への負担が減って長距離も楽そう。

《気になったところ》
 ❶パワステの味付け
  中立付近が締まり過ぎ反力も強めで、まるでマッチョマンと腕相撲でもしているかの
  よう。中立付近はもっとリラックスした感触があって、切り込むに従って反力が増し
  ていくのが個人的には好みなのですが。でも、昨年試乗したWRX S4もこんな感触だ
  ったし、最近はこういうのが好まれるんでしょうか。
 ❷ステアリング周りのスイッチ配置
  端的にいっちゃうと、“煩い”。もう少しすっきり配置できなかったものかと。
  慣れれば問題ないとは言いますが、慣れなきゃ使えないというのは人間工学的に問題
  ありなのでは。少なくともシフトパドルはハンドルコラム固定式の方がいい。
 ❸後席座面の前後長
  背もたれが立って寝そべり感が解消されたのはよいとして、そうすると姿勢的には膝
  を立てて座りたくなるのが自然ではないかと思うのですが、座面長が長すぎる為、足
  の短い自分には座面の前端が膝裏に当たるのが気になります。足を投げ出して座って
  くださいということなのかもしれませんがうーん。外人サイズに合わせたのかな。
 ❹電動パーキングブレーキ
  ほとんどの人にはどうでもいいことだと思います。が、雪道の走行ではパーキングブ
  レーキでの制動コントロールが最後の砦になることもありますので、個人的にはケー
  ブル且つサイドレバー式にしてほしかった次第です。
 ❺内装色
  代わり映えのしない黒内装。SGPに資源集中したが故の皺寄せだろうと想像します
  が、あまりにも芸がない。ボディカラー共々、B型以降での選択肢拡大を期待します。

《可もなく不可もなく》
 ⑴乗り心地
  試乗車は18インチホイールを履いてましたが、瑕疵はなかった代わりに特段感銘も
  受けませんでした。タウンスピードの走行がメインだったので不利なシチュだったと
  は思いますが。個人的には18インチでのセッティングに労力注ぐより、素直に16イ
  ンチ標準の17インチオプションでいいのではないかと思います。
 ⑵パワーユニットの力感
  黒子的で味わいに欠けますが、必要にして十分とも言えます。まあヘンに色気のある
  ユニット積まれても、2ペダルだとストレス溜まるだけですし。
 ⑶トランスミッション
  CVTの悪癖とかは特に看られなかったのですが、特に優位性も感じず。
  ぶっちゃけトルコン多段ATに宗旨替えした方が、作り手もユーザーも幸せになれる
  ような気がするのですが、設備投資した以上回収するまでやめられないということで
  すかね。

ざっと以上のようなところでしょうか。

褒めるより不満やぼやきのボリュームが大きくなってしまいましたが、これはもう天邪鬼な自分の性格に因るもので、クルマが悪いわけではありません。悪いどころか総合的な評価としては、スバル車史上BL/BPレガシィ以来の、見た目・性能・品質・価格が高次元でまとめられた非常に商品性の高いクルマだと思います。

実際、レヴォーグ、S4を試乗した時よりもクルマから受ける印象が遥かにポジティブで、動力性能以外は明らかに下克上を遂げてしまった感があります。販売の現場でもその認識はあるようで、セールスさんもライバル他車との競合よりそちらの影響の方を懸念されていました。

ともあれ、これだけの資質を持つスバル車が登場したのは非常に喜ばしいこと。それ故にMTの設定がないのが大変残念でなりませんが、今後の熟成及びバリエーション展開に期待し、望みを託したいと思います。
ということで、頼みますよ!スバルさん。





Posted at 2016/12/11 18:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

きん・ぱつ・きん・ぱつ

上映が一日一回しかも開始が朝の7:45という鬼畜な時間設定だったため、眠い目こすりながら車走らせMOVIX日吉津さんで観てまいりました



※色々な意味でイタい画像ですみません。

『きんいろモザイクPretty Days』

「きんいろ」と謳いつつ、今回は忍・綾・陽子のnot金髪組がメインでしたが、オタク向け正統派萌えアニメのお手本と言える仕上がりで、最初から最後までニヤニヤしっぱなしでした。

『ガルパン』の目眩くスペクタクルや『この世界の片隅に』のように深く感じ入る作品もいいですが、この作品みたくストレートに “かわいい” “楽しい” “おもしろい” のもまた良し。

本編49分とちょっと長めのOVAくらいの尺でしたが、きっちり過不足なくまとめられていて満足度高かったです。

原作orTVアニメ未見の方には薦めづらいところはありますが、憂き世の世知辛さからトリップして女の子のキャッキャウフフで癒されたい向きはお試しを。



なんて記事上げているヒマがあったら先に宿題(前記事の補完)片付けんかいという話ですよね。失礼しました。


Posted at 2016/12/18 18:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメレビュー | 日記

プロフィール

「あれ、まだ普通にログインできるぞ?」
何シテル?   06/24 09:12
【告知】2025年6月24日以降はコメント、メッセージをいただいても返信できません。悪しからずご了承ください。ブログは5月28日以降は別運営のプラットフォームh...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

今日のアニメ(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/09 03:00:02
今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/26 17:10:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
前車が突然の事故で失われた為、期せずして急遽導入。10代目メインカーとなりました。 先代 ...
スバル XV スバル XV
(ヘッダー画像は借り物です)'15年式GP系XV。’22年11月に6年落ち走行距離5.4 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
'02年製('03年初度登録)BMW 318ci M-sport 5MT チタンシルバー ...
スバル プレオ スバル プレオ
'12年9月〜'22年11月所有。ダイハツ・ミラのOEM車。ハンドリングマシンではないが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation